
いつもお世話になっております。
本日は、NTをルータとして使用する際の
設定について質問がございます。
【設定状況】
(1)NTServer
・「スタンドアロン」としてセットアップ(SP6a)
・NICを二枚差し。
NIC A:192.168.1.43
NIC B:192.168.100.1
・両NIC共に「IP転送」にチェック。
(2)クライアント
・NIC B側(192.168.100.0)に所属のPCは
デフォルトゲートウェイとしてNIC Bのアドレス
を指定。
【現在の状況】
・ルータのNT自身からは各セグメントにPINGが
通る。
・NIC B側のネットワークに所属するPCから
NIC BへのPing可能。またNIC Aのアドレスに
対してもPingは可能。
この様な状況の中、以下の様な問題が発生して
おります。
【問題点】
・上記クライアントからNIC A側のネットワーク
(192.168.1.0)に所属する他のノードに対し
Pingが通らない。
対応として、NTServer上にて「Route」による
静的経路指定なども実施致しましたが、
状況に変化がありません。
どなたか、NTServerを使用する上での注意点を
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願えま
せんでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 対応として、NTServer上にて「Route」に
> よる静的経路指定なども実施
惜しいですね。
NTServer上静的ルートが必要なのは当然なのですが、NIC Aに属する端末のデフォルトゲートウェイまたは静的ルートの設定も必要です。
ネットワークトラフィックをNIC A側のサブネットでモニターすれば分かることですが、クライアントから発行されたパケットは多分間違いなくNIC A側の対象端末まで届いているはずです。
ところが、NIC A側の対象端末は受け取ったパケットをどこに戻せばよいかが分からない状態だと思います。
NIC Aに属する端末のデフォルトゲートウェイをNTServerのNIC Aに設定すれば通信できるようになりませんか?
本日同さ結果の結果上手く行きました。
考えてみれば「Selenityさん」のおっしゃる通り、
Pingうっておいて、出口の設定なしじゃまずいですよね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux Rasberry pi のオンボードNICのMacアドレスが変わってしまう 3 2023/03/08 22:34
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- Wi-Fi・無線LAN PCのWi-Fi検出について 3 2022/06/25 21:41
- ルーター・ネットワーク機器 10Gbpsの恩恵 5 2022/11/16 15:48
- 英語 ニック先生の奇跡の応用法の「+α」の構成要素の統一性について 1 2022/04/30 15:43
- その他(インターネット接続・インフラ) ブラウザにIPアドレス入力した時 1 2022/06/16 19:08
- 留学・ワーキングホリデー 海外の四年制大学進学について 高2です。高校を卒業して直接海外(英語圏)の四年制大学に進学したいです 2 2022/10/24 22:48
- ルーター・ネットワーク機器 家庭のWi-Fiについて 最近家で使っているWi-Fiが頻繁に遅延、切断され困っています。 状況とし 9 2023/02/23 21:08
- 通信機器・周辺機器 ネットワーク分割について 3 2022/10/24 09:23
- Wi-Fi・無線LAN 社用PCのWi-Fiがインターネット無しになる 5 2023/07/13 09:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プライベートIPは何故オンラ...
-
Xbox360の有線接続で
-
NTT製ルータ機能付モデム(SV...
-
インターフエイス使用不可?
-
FTPをインターネット公開するた...
-
NTをルーターに
-
ローカルアドレスにはプロキシ...
-
このネットワークを使うには手...
-
エクセルを開くと、「プリンタ...
-
192.168.11.1 が開けません
-
シリアルポート(RS232C...
-
楽天ひかりを利用するのにルー...
-
圏外でもPC間につなぐくとは...
-
HUBのカスケード接続について
-
外部からリモートデスクトップ...
-
ハブにケーブルを抜き差しでき...
-
Ciscoルータに関しまして????
-
MACアドレスからIPアドレスを割...
-
PCからのUA偽装でスマホサイト...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロキシの設定が戻る
-
自分のアドレスを自分で決め打...
-
ローカルアドレスにはプロキシ...
-
「2ちゃんねる」と「おーぷん...
-
Mac10.4からDNS名(IPv6)でPIN...
-
FaceTimeが自動応答をしてくれ...
-
Xbox360の有線接続で
-
ネットワークの設定について
-
DHCPでの予約と除外の違い
-
iPodの削除したBluetooth機器の...
-
DNSサーバーの動作確認
-
エクセルを開くと、「プリンタ...
-
Teraterm で、「シリアル」の方...
-
このネットワークを使うには手...
-
IPアドレスのセグメント
-
MACアドレスからIPアドレスを割...
-
PING送信時のUUUとQQQについて
-
別セグメントADへのドメイン参加
-
ネットワークプリンタ:プリン...
-
スイッチングHUBに異なるネット...
おすすめ情報