
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「電気分解の原理」に付いては大丈夫でしょうか?
取りあえず「ホフマンの電気分解装置」について簡単に言えば、水の電気分解によって液体(水)が気体(酸素+水素)になりますので密閉系では内圧の増加が大きく大変危険ですので「液溜め」を用いることによって内部の圧力の上昇を抑えています。また、両極で発生する気体を効率よく回収するためにあのようなH字管になっています。
また、発生した気体の体積を読む場合ですが、「液溜め」の液面と内部の液面を合わせましたよね。acidjumpさんは「ボイル(-シャルル)の法則」をご存知と思いますが、液面高さの差はそのまま大気圧と装置内部の圧力の差になりますので、大気圧での気体の体積を測定するためには、この操作を行わないと正確な値を得られないことになります。
参考URL:http://s-mac-p92.sap.hokkyodai.ac.jp/info/ex3/te …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 理科に詳しい方、教えて下さい。 H字管式電気分解装置の使い方で、ピンチコックを開いてから電流を流しま 1 2023/01/14 14:51
- 化学 理科に詳しい方、教えてください。図のH字官式電気分解装置の使い方で、ピンチコックがいまいち分かりませ 1 2022/12/14 21:48
- 電気・ガス・水道業 電気ブレーカーの種類について 1 2022/06/15 21:53
- 化学 【小学生の自由研究】「燃料電池」の実験について 0 2023/06/03 05:20
- 物理学 物理の電界と電位について質問です。 授業を受けたとき、説明を聞いて、 電界には電位があってプラスの電 2 2023/08/09 21:15
- その他(住宅・住まい) 水道ホースの整理 3 2023/02/24 13:42
- 格安スマホ・SIMフリースマホ 仕事で自分のスマホを使いたくない 2 2023/02/20 20:26
- 化学 理科に詳しい方教えて下さいm(_ _)m 図のH字管式電気分解装置ですが、一つ分からない所があります 2 2022/07/17 22:46
- 化学 高校化学 電気分解について 2 2022/10/09 12:00
- 化学 化学 電気 物理 電気化学の実験をサイクリックボルタモグラムCV法を利用して行いました。 参照電極に 1 2023/06/26 10:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報