
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
法律上の年齢の数え方を質問している、ってことでいいですよね?
通常は
「生まれて20年目の誕生日を迎えた時点で満20歳」
と考えれば、たいていの場合は困らないでしょう。
たとえば、1986年6月5日生まれの人は
2006年6月5日に満20歳を迎えます。
厳密に言えば「誕生日に相当する日の前日が終わった瞬間」です。
(「年齢計算ニ関スル法律」で準用される民法143条による)
No.5
- 回答日時:
数え年に対応した言い方であるのは既に回答のあるとおりです。
○○を以て満了するの「満」から来ているのでは、とも思います。
ちなみに本来「1年間」という期間の「満了日」は期間の初日が0時(24時間制)から始まるときは翌年の応答日(開始が6月4日なら翌年の6月4日))の前日(6月3日)の24時に満了し、「今から一年間ね」と日の途中で決めたような場合には初日は期間に参入せず、翌年の応答日の24時に満了することとなります。
年齢については特別法が定められており、上記の例外として「初日(生まれた日)」も参入し、翌年の誕生日の「前日の24時」に年齢を加算します。前日の24時を以て期間が「満了した」とみなすわけです。
満○才になるのは誕生日前日の24時ですので、事実上満○才といえるのは誕生日からということとなります。
※注:当日の0時と前日の24時という書き方を「あえて」しています。
法律上年をとるのは誕生日の前日の24時です。
このため、小学校入学条件である「6才になった日の翌日以降に始まる最初の学年から小学校に入学する」の最終の日は「4月1日生まれ」(3月31日に6才になるため)となっています。
また、選挙権については、たとえ一瞬でも20才の時があるということで、6月5日生まれの人は6月4日の選挙の投票権が与えられています。
一般の感覚で言えば、誕生日前日は19才にあたるので、何で選挙権が?となる理由です。
No.4
- 回答日時:
今年何歳になるかが「満」だと思います。
例えば自分は今15歳で8月がきたら16歳になります。このとき「16歳」という年齢が「満」という意味だと思います。(今年16歳になるということで)
>7月をこえて満20歳ですか?
超えなくても「満」で言えば20歳になります。
つまり今の年齢はと聞かれれば今の年齢を答えると思いますが、「満年齢」はといわれたら今年何歳になるかということで「20歳」が「満年齢」ということです。
No.3
- 回答日時:
「満」をつけるのは、かつての日本で一般的であった「数え歳」と
明確に区別するためです。
昔は生まれたときから年齢を数えるのではなく、生まれたときが
「1歳」で、正月を迎えると「2歳」になりました。
だから、これからの1年間の幸福を祈って「年玉」を
子どもに贈ったのです。
しかし、西洋では一般的でないため誕生日を基準とする
「満年齢」を用いるようになりました。
そこで、ただ単に「何歳ですか?」とたずねた際に
「数え歳」で答える人と「満年齢」で答える人が混在したため、
明確に区別するために履歴書などではそのような記載があるのです。
また、2点目に付いては、2001年6月4日生まれの人は
2006年6月3日までは「満5歳」で、6月4日になれば「満6歳」です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
夏季休暇が5日間しかありません...
-
母親が亡くなり、7日間の忌引き...
-
希望休は特にないですって日本...
-
満20歳以上と20歳以上の違い
-
希望休の理由『私用』以外なん...
-
会社の規定だと出張1泊2日で出...
-
忌引休暇の連続性を教えてください
-
委託契約の勤務時間・休暇規定...
-
満20歳の「満」の意味
-
上司から休暇時の行動予定表の...
-
4月の中旬に入社した会社から、...
-
有給休暇を忌引きに変更したい
-
嘘をついてバイトを休む人について
-
平日にライブに行こうと思って...
-
休暇を不正取得した疑いのある...
-
試用期間の夏季休暇
-
有給休暇届の理由って・・・
-
有給休暇と指定休日って同じで...
-
公務員の連続休暇
-
お仕事を半日休みたい。理由が...
おすすめ情報