
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
食洗機用の洗剤は泡が立たないように出来ています。
普通の洗剤のように泡が立つと、洗浄機の天井部分についた泡が水で流せずに残ってしまうので、故障の原因となるのです。
ですから、必ず食器洗浄機用の洗剤を使いましょう。
化学的な臭いを嫌悪されるならば、セスキ炭酸ソーダを主原料とした洗剤はいかがでしょうか。私もこれを使っています。
http://www.rakuten.co.jp/ho-ei/154442/269039/
重曹のようなもので、とてもさっぱりと洗えます。
ちなみに、純石鹸成分の洗剤は、私は使いません。
石鹸は洗浄と引き換えに石鹸カスが残るからです。食器に石鹸カスの膜が出来ていると思うと、いやですから。
回答ありがとうございました。
わたしも、重曹2日目です。
仕上がりは、市販のものの方が、ピカッ!と仕上がる
感じはありますが、重曹もさほど悪くはありません。
もしや、お湯だけもいいかな、と思いましたが、
重曹をいれると、臭いがまったく出ないような気がします。
しばらくは、重曹派で行ってみようと思います!
No.6
- 回答日時:
洗剤そのものと食器洗い機に一部誤解があるようです。
温度が上がると、その温度で飛ぶ臭いは全部飛びます。
台所で調理をすると、それの臭いがしますね?
同様に、食器洗い機は60-80度の高温で洗いますので
臭いが飛びやすい条件があります。
ですので、有害化どうかは別として、ナニを入れても、
煮炊きで臭いがするがごとくに、無臭のものでないかぎり
「臭いはたつ」そうお考えください。
次に、「安全な界面活性剤」というものがあって、特に安全な臭いがするものでもないです。
界面活性剤はすべて、その性質が半分以上は「油脂」ということでの活性なので、臭いがアブラくさいものなのです。
80度からの温度で湯気がでるので、どうしてもにおう。
だから、大体の、食器洗い機の洗剤には、みな、香料が入っているはずです。
本来の、界面活性剤の臭いは石鹸も含めてあまりいいものではありません。
重曹で洗うというはなしですが、これは、メリットが余りありません。
重曹にお湯をかけたことがありますか?
ぶくぶくしますね、あのあわが湯を噴出す口の邪魔をするのです。
どうして、食器洗い機に普通の洗剤を使ってはいけないかというと
あの泡が、すすぎの邪魔をするのです。
さらに、長いことつかうと、水中のカルシウムと不溶性の物質となって、塊で詰まることがありそうです。
キレート剤が入ってないと、余分なミネラルが洗浄の邪魔をするだけでなく、機内に残ります。
界面活性剤のその特徴に、泡が立つ、水の表面張力をおとす、
油脂との親和性がいい=汚れになじむという3つの性格があって、
実際の洗浄には、シャンプーのように、髪の毛がこすれあうことを防ぐ以外には、泡立ちというのは汚れ落としそのものにはまったく意味がありません。
ただ、見て、どれぐらい洗浄剤が入っている、どれぐらいの洗浄力があるかという目印にはなる。
ですので、邪魔になるだけの泡を食器洗い機の洗剤は排除しているのです。
それと、人の手が触らないという条件があるので、
きわめて、表面張力を落とす能力を高めています。
お茶碗の表面などもきらきらしていますね?
あれ、微細な部分も湯が落ち込んでしっかりと、本来なら、届かないような狭いみぞ・傷を洗っているんです。
だから、漆器などは、スカスカのスポンジのような構造ですから、
食器洗い機には入れてはいけないということなのです。
高性能なものは高性能に企画された、消費財を要求します。
やはり、本来の性能を発揮させるには、食器洗い機用の洗剤をおつかいください。
ガソリンが切れたからと言って、そのまま燃えれば大丈夫で
アルコールやサラダオイルで代用できるようなことはあまりないように思います。
丁寧な、回答ありがとうございます。
やはり、わたしは香料の蒸れた臭いが嫌みたいです。
仕上がりは落ちるかもしれませんが、
重曹、悪くはないかも、と思っています。
No.4
- 回答日時:
絶対食器洗い用以外の洗剤を使わないでください
専用洗剤は殆どといって泡が立たないようになっています
それはすべて時間計算されたプログラムのためです
弱アルカリ性で温度を上げて洗うために十分な洗浄力があります
他の物を使うと最悪すすぎ残しがあるかも知れません
し故障したときにメーカの保証を受けられないかも・・
臭いは換気扇を回しください、湿気を部屋に貯めないためにも
乾燥が始まってからでいいので回しましょう
No.3
- 回答日時:
太陽油脂のもので、石けんを原料した食洗機専用があります。
体に害があるものは入っていないということなので、どうでしょう?
参考URL:http://www.pure-concept.net/list/028.html
回答ありがとうございます。
ざんねんながら、うちの近所のドラッグストアには置いていませんでしたが、エコロジー系ショップなら見つかるかもしれませんね。
今度、ぜひ、試してみようと思います。
No.2
- 回答日時:
手洗い用でもいいので石けんを使ってはどうでしょうか?
といっても、洗剤入れのところに石けんを置くのではなく、手間ですが食器を石けんで洗ってカゴに並べ、すすぎだけ食洗機におまかせという手間のかかる方法ですが…。
私は純石けん愛好家wなので、食洗機購入前は石けんで食器を洗っていました。
食洗機でも石けんは使えないものかと思って粉の石けんで試してみましたが、少量でも石けんカスが皿に残ってダメでした。
合成洗剤を使いたくなかったのでしばらく石けんで手洗い、すすぎだけ機械という無駄な作業をしていました(これなら意外といけます)が、
最近では諦めてエステー化学のフレッシュという洗剤を使っています。(これは店頭で並んでいる中で一番合成成分が少なかったので)
もわっとした科学的な空気…
それって洗浄中や乾燥の時排気される熱風(湯気)ですかね?
今使用中のフレッシュというやつも、なんか洗剤独特の香料が匂いますが、あまり不快に思ったことはないです…
というか、そもそも食器用洗剤は普通の液体タイプの方が合成成分が多く含まれてますよ。
シャボン玉石けんのHPで食洗機用の石けんが販売されていると書いてあったので、今度試してみようと思っているところです。
無香料・無添加なら安心だと思うんですが、どうでしょう。
石けん独特のにおいはあるかも。
回答、ありがとうございます。
みなさんの回答を見て、やはり専用剤を買うしかないか、と
ドラッグストアに行ったら、重曹のパックに、
「食洗機にも最適」との表示が。
ならば、家にあるじゃないか、と、手ぶらで帰りました。
今、実際に試しているところですが、臭いは無くて快適です!
No.1
- 回答日時:
少なくとも、普通の食器洗い洗剤は入れないで下さい。
最近の奴なら壊れることは少ないかもしれませんが、掃除が大変です。機械の中が泡だらけになります。
試してませんが、洗濯洗剤の方がまだマシかもしれません。
ちなみに、食器洗い機は、80度近い温度のお湯をシャワーで吹きだし、食器にぶっ掛けています。
そんなことをしているのですから、周辺湿度は当然かなり上昇します。気分が悪くなる原因はおそらくこれでしょう。(調べたわけではありませんが、たぶん化学物質のせいではありません)
以前ちょっとだけ流行った立体マスクを付けてみてはどうでしょうか。
回答、ありがとうございます。
なるほど、普通の洗剤だと、泡が消えにくい、ということですね。
気分が悪くなるのは、香料の臭いが、まずダメです。
無香料のがあれば、いいのにな、と思ってしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 洗濯機・乾燥機 洗濯の洗剤について 職場の食品製造所で洗い場勤務しています 調理の人が頻繁に使うダスターやぞうきんを 1 2023/01/07 13:39
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯について。 飲食店でバイトしてるんですが、仕事用のワイシャツの油汚れや黄ばみが洗濯してもどうして 4 2023/07/30 21:40
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 何年も前から 半分くらい使用して、 残りを使っていない シャンプーと リンスがあるんです。、 ( ポ 2 2022/09/22 23:30
- その他(家事・生活情報) 食器洗いの時の洗剤の量 食器洗いの際食器用洗剤を水で薄めて使っています ですが、その方が、量を必要と 2 2023/01/07 12:17
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸物件の備え付けのビルトイン食洗機について。 先月末に転勤で新しい物件に引っ越してきました。食洗機 1 2022/10/13 13:01
- その他(暮らし・生活・行事) 地球温暖化をくい止めるために 4 2022/07/20 09:29
- 日用品・生活雑貨 キッチンハイター使用後、アンモニア臭はする? 1 2022/05/31 16:46
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯洗剤の事で質問です。 ドラム式洗濯・乾燥機を使っていて、今まではドラム式専用とか、 それ対応の洗 1 2023/01/24 10:08
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯洗剤について 13 2022/11/02 17:15
- 洗濯機・乾燥機 Panasonicドラム式洗濯機 NA-VX8700Lを使用しています。 洗濯槽は定期的にメーカー推 2 2023/08/10 11:44
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食器が洗剤臭い
-
漂白剤(キッチンハイター)と食...
-
お肉などの調理に使用したボー...
-
洗剤のニオイのついたごはん
-
サランラップをつけたままトー...
-
魚のにおいが取れません
-
お米に洗剤が入ってしまいました…
-
食器洗い機でプラスティック製...
-
食器洗剤をカーペットのラグに...
-
【新しいステンレスケトル】 新...
-
洗剤が料理に…?
-
食器用洗剤を泡ボトルに入れて...
-
常温で置いてたご飯がカビ生え...
-
木の器を中性洗剤で洗ったら、...
-
使用済不織布マスクで食器を洗...
-
ヘッドフォンの耳あての油の落...
-
家庭で食器を洗い、すすぐとき...
-
カーペットにこぼした洗剤の取...
-
アイスノンについたニオイ
-
電子レンジ可なのに、食洗機不...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
漂白剤(キッチンハイター)と食...
-
最近、刺身用のなまこを買って...
-
食器が洗剤臭い
-
電子レンジ可なのに、食洗機不...
-
シリコーンなのに食洗機不可?
-
お米に洗剤が入ってしまいました…
-
洗剤のニオイのついたごはん
-
サランラップをつけたままトー...
-
家庭で食器を洗い、すすぐとき...
-
カーペットにこぼした洗剤の取...
-
お肉などの調理に使用したボー...
-
食器洗い機でプラスティック製...
-
【新しいステンレスケトル】 新...
-
ポリエチレンのビニール袋が火...
-
魚のにおいが取れません
-
ヘッドフォンの耳あての油の落...
-
ミルクフォーマーの先のコイル...
-
おとしぶたの洗い方(金属製・...
-
食洗器に使用する洗剤について
-
食器洗剤をカーペットのラグに...
おすすめ情報