dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

使っているのはcompaqの古いパソコンです。OSはDR-DOSです。
起動するとメモリを読み込んだ後システムオプションがセットアップされない。
DIAGNOSTIC disketをAドライブに入れるよう英語で支持が出ます。
DIAGNOSTIC diskとは何でしょうか?DOSのフロッピーを入れたのですが、認識しません。
(フロッピーは故障後に5インチFDDがもともとついていたのを3.5インチFDDが付けられるように変えたのでうまく作動しているかは確認していません。)

A 回答 (3件)

BIOS設定等を保持する為にマザーボード上に電池が取り付けられています。

ほとんどはボタン電池ですが、古いPCだとボタン電池ですらなく、特殊な形状の電池で交換不可だったりします。DR-DOS世代だと特殊電池の可能性が高いと思います。

仮に電池交換できたとしても、BIOS設定をする必要がありDIAGNOSTIC diskettは必要になります。DIAGNOSTIC diskettが手元にないのであれば絶望的です。メーカーも既に保証してませんしすっぱり諦めてください。
    • good
    • 0

故障状況の自己診断のディスケットですね。

あと、今のPCだとBIOS設定画面で出来るような設定(EISAバスの設定とか)を行うソフトもその中に入っていたのではないかと思います。

DIAGNOSTIC disketはもしあったとしても当然5インチですから、5インチFDドライブをどこかから探してくる必要があります。
もしかすると、COMPAQを買い取ったHPのWEBを探したら、FDイメージが配られているかも知れませんのでダメ元でさがしてみたら。

ボタン電池が切れている程度なら交換したらいいですが。ANo.1ですでに言われていますが、、他の障害だともうどうしようもないと思いますよ。

この回答への補足

ボタン電池ってどこに使われているんですか?

補足日時:2006/06/05 23:54
    • good
    • 0

古いPCだとBIOS設定に特別なDISKのブートが必要なものがあります。

これがDIAGNOSTIC disketかと思います。ハードウェア購入時に添付されていた筈です。
もし無くされたのであれば(かなり古いPCですので)もう入手は困難でしょう。諦められた方が良いかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!