dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

DELL Inspiron 1150 のCMOS電池の交換方法を教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

回答というよりも参考になればと思い投稿しました。


同じInspiron 1150でも製造時期によって内部構造が異なっている場合もあるのでご了承ください。

私もInspiron 1150を所有しておりますが、他の3台のパソコンを主に使用しておりますので出番は少ないです。(ネットワーク接続パソコン3台+ネットワーク接続レーザープリンタ1台+ローカル共有インクジェットプリンタ1台という環境を構築して使用しております。一時期無線ランも試しましたが、速度が低下するので有線ランに戻しました。)
Inspiron 1150は出番は少ないですが、私にとっては重要データ専用パソコンでして、情報流出を防ぐためネットワークから切り離して使っておりました。

数ヶ月ぶりにInspiron 1150を使おうと思ったら、電源を入れても起動しないまま電源が切れたり、起動してもすぐ終了するようになっていました。
DELLのサポートでは、正確な金額は調べないと示せないが、マザーボード故障の可能性が高く、DELLに送っての修理は6万円以上、出張修理は7万円以上なので新品を買った方が得だとのこと。
ちなみに、CMOS電池が無くなったのが原因の可能性もあるとのことでしたが、電池交換には1万円程度かかるようです。(参考:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6335645.html

そこで、自分でできるだけのことをしようと思いました。
まず、2日間ほどバッテリーを充電すると普通に使えるので、バッテリーを疑ってっみました。(ACアダプターで使っているのに、バッテリーを2日間も充電しなくてはならないのは理解に苦しみますが・・。)
そこで、オークションで普通に使えるバッテリー落札しました。(まだ届いていません。)

前置きが長くなりましたが、次にご質問のCMOS内臓電池を交換しました。
交換のための分解は、kuro96jp様が教えてくださったリンク先を参考にしました。
CMOS電池は近所の電気店でPanasonicのCR2025を購入しました。
DELLの情報ではありませんが、ネット検索したら、Inspiron 1150の内臓電池はCR2025とのことでした。(参考:http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6335645.html
ドライバーや半田ごてはもともと持っていたものを使用しました。

この機種は、ばらばらになるほど分解してマザーボードを取り出さないと内臓電池を交換できないこと、内臓電池は半田付けしてあること等は下調べして知っておりましたが、実際に試してみてこんなに大変だとは思いませんでした。(最後にネジ1本の不足も余りもなかったのは奇跡的です。)
内臓電池用のボックスでも作ってふたを開いて抜き差しするだけで交換できるようにすることなど簡単なのに、DELLは何を考えているのか分かりません。

それはさておき、続きです。
半田ごてで最初から付いていた電池を取り出しました。(マザーボードから出ている電池保持用の金属板がとても薄くて折れやすいのでかなり慎重に行いました。)
取り出した電池を見てびっくり、内蔵されていた電池はSANYOのML1220でした。(参考:http://www.inedenki.co.jp/lithium/coin_chg/detai …
ネットで下調べしてCR2025だと思っていましたが実際は違っていました。
SANYOのML1220は、PanasonicのCR2025と比較すると、電圧は3Vで同じですが、直径が約半分、(当然ですが)面積が約4分の1でとても小さな電池です。
このため、PanasonicのCR2025がうまくパソコン内に収まるか心配でしたが、結果的に他のパーツと干渉することなく取り付けられました。
また、SANYOのML1220は、ブラスとマイナスが接触するのを防ぐために外周に絶縁シールのようなものが巻いてありますが、PanasonicのCR2025にはこのようなものはありません。
更に、SANYOのML1220は半田付けされていましたが、PanasonicのCR2025は何度も試したのですが半田付けは不可でした。
しかたなく、ビニールテープを使ってマザーボードから出ている金属板に慎重に取り付けました。また、ブラスとマイナスが接触しないようにビニールテープで絶縁対策をしました。

残念ながら、内臓電池の交換で私の不具合は解消されませんでしたので、バッテリー交換でダメだったらマザーボードの故障だと思います。
その場合は、買い換える金銭的な余裕はないので、ソフトとデータを他のパソコンに移してネットワークから遮断する予定です。

お答えになっているかどうか分かりませんが、参考まで投稿いたしました。
    • good
    • 0

No.2の回答者:t_yashi_8です。


回答は、編集、取消、補足ができない(間違っていたらすみません。また、いずれかが可能でしたらその方法をお教えください)ようですので、新規回答で投稿させていただきました。
No.2の回答に誤字や日本語としておかしな点がありますが訂正する方法がないのでご容赦ください。
失礼いたしました。
    • good
    • 0

分解しているサイトがあるので参照させてもらいます。



参考URL:http://plaza.rakuten.co.jp/alfsystem/diary/20100 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!