
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
私の家(越してきたとき)には、広い草ぼうぼうの庭があり、猛烈な蚊に悩まされていましたが、雑草を駆逐することで蚊は激減しました。
蚊は雑草の汁を吸って生きていることを実感しました。特定の水溜りに薬剤をまく駆除はあまり効果ありませんでした。たぶんそこらじゅうの一時的な小さな水たまりのようなところでで孵化するのでしょう。私は、主に1-4、実際は以下のすべての方法を必要に応じて使っています。1.草を焼払う。周囲が文句言わなければ草の根まで退治するいい方法です。禁止されているところも多いです。焼けば土地もアルカリになりますしよく耕して次に作物を作れます。広ければ、スイカとかかぼちゃとか、やせていればとうもろこしとか...収穫(たくさんできちゃったら)大変ですけどね。
2.耕して畑にする(蚊はそれほど増えません。いろいろな作物は雑草ほど蚊の栄養にならないのかも知れないのか、風通しがよいと蚊が育たないのか、と思うようになりました)。でも面倒です。作物を作らないなら、赤つめ草の種をまくとか考えてみてください。このような耕地などの維持のための種は一キロいくらで種苗屋さんで売っています。蜜に植えると、蚊が増えるかも(知りません)。
3.除草剤(グリホスフェート剤)を使う。
クローバーだけ残すのは難しいでしょう。(グリホスフェート剤抵抗性の遺伝子操作クローバーがあれば別。)1、2ができないとき、一番安上がりがこれ。枯らしてからならよく焼けますし。菜園の中や近くでは使いたくありませんね。ピンポイントでその植物だけからしたいときは、筆で塗る人もいますが。
4.殺虫剤を散布する(今いる蚊を殺す目的以外には、お勧めしません:人体に対する害は、グリホスフェート剤のほうが断然少ないです。私の過去の回答でこの薬の安全性を書いています。グリホ原末をキロ単位で摂取しないと死ねませんから、人体には毒としても到底使えません。)安全性が高いので海外では湯水のように使っているために環境(河川からの人体へのリサイクル)汚染の問題が生じているほど。分解されるので、普通は一定の期間をあければ問題ない。
5.黒マルチ(農ポリ:安い)や防草シート(目の細かな不織布;高い)を使って、雑草の繁茂を防ぎ、蚊の往来をさえぎる。黒マルチなら、200メートル長さ135cm幅で1980円ぐらい。
6.作業するときは、ネットつきの帽子や長袖に腕抜き、プラスチック手袋(手あれしません)、蚊のいない早朝。衣服には防虫スプレー。超音波虫除け(なんだかやかましいけど)。
あと.蚊が嫌う草とかありますけど、そこにいないだけ。
なんだか、記述が交錯していますが、お役に立てれば幸いです。では...
やはり、最後には除草ということですね。
クローバーの部分もある程度で我慢して、刈り込む決心をしました。
いろいろと詳しいアドバイスありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
参考サイト、ありがとうございました。
他の方の回答にも書きましたが、結局除草の方向で考えようと思います。(クローバーはちょっと惜しいですが)
その上で、教えていただいた植物も観賞を兼ねて植えてみようと思います。
プランターで植えて、移動するのもよさそうですね。
アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
寄ってくるのは雌蚊ですが仕方ないでしょうね。
卵を生むための栄養補給を探していますから・・・。隠れ場所はクローバーのような下草では無く直射日光や雨からしのげる潅木類です。
当然雑草も放置していれば潅木類と同じような状況になりますので除草は必要ですね。
蚊の発生時期は6月から10月程度の5ヶ月ですが草取りやガーデニングする時は事前に潅木類や植木まわりに蚊取りスプレーを吹きかけてから音波発生器を付けて作業しています。
これで十分蚊は寄ってきません。 雑草は有用植物の無いところは液状除草剤で根こそぎ枯らしています。 それ以外は手取りですね。
粒状のヤツは残量するので家庭内では使用しません。 他の駐車場管理(200坪)で利用しています。
雑草は結局は気づいたときにちょくちょくと手取りするのが一番よろしいのです。
回答ありがとうございました。
今日、電動草刈機を買いました。
全部では無いですが、やはり除草の方向で考えていこうと思います。
でも、最後は手ですか。
見分不相応な広い土地を手に入れてしまったもので、大変そうですね。
No.1
- 回答日時:
早速の回答ありがとうございます。
水溜りが蚊の繁殖に重要であることはわかっていますが、それらしい(改善できそうな)水溜りは近くにありません。
やはり、よって来ない方法を考える必要がありそうです。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
モモ果実赤点病のモモは食べら...
-
ススキを枯らしたい
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
庭に直径3~4ミリ程の黒い粒...
-
エアコンの室外機からの水
-
サツマイモのツルが伸びません。
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
石鹸に、除草剤の代わりはでき...
-
朝顔の葉っぱが写真のように黄...
-
庭に植えたつる性植物、電線に...
-
一階の庭用の水道 二階にホー...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
真砂土と芝生
-
ゴーヤが直ぐに黄色くなってしまう
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
今まで作った野菜で、育ててよ...
-
ハナキリンについて教えてくだ...
-
植物の植え替えについて
-
✿あなたのお庭には何があります...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
小玉スイカの実が大きくなりま...
-
月桂樹が少し弱ってるような・・・
-
家庭菜園のナスの花が咲かなく...
-
オルトランをまいて数日で食べ...
-
芝生の庭にアブが大量に飛び回...
-
ゴーヤの葉っぱが小さいの・・...
-
庭に植えたピーマン・ししとう...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
エアコンの室外機からの水
-
お隣さんが家庭菜園で育てた野...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
おすすめ情報