プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

こんにちは。結婚間近の20代会社員です。
題目のとおり、最近の親(特に若い世代)の方がご自分のお子さんにつける
名前に異様なものが多くないですか?
実際にあった名前です。↓
例;騎士くん(ナイトくん)来夢ちゃん(ライムちゃん)
  童夢くん(ドウムくん)聖呂南ちゃん(セロナちゃん)
  樹羅くん(ジュラくん)音未利ちゃん(ネミリちゃん)
これらは、新聞で掲載された。友人知人などから。Webサイトなど。
の情報です。

もちろん、人様のお子様ですから、どんな名前をつけようが私にどうこう言う権利なんて少しもありませんし、非難する気もありません。
ただ、ちょっと皆さんの意見を聞いてみたいなぁと思い質問しました。
私も恋人と冗談で子供の名前にあって話したりすることもあるですが、そんな時この話題になったのです。
私達は普通の名前にしようと考えています。(普通とは何なのか、のようなやりとりはこの際ナシにして。)

○ここからが質問なのですが、まずこういうちょっと奇抜な名前についてどう思われますか?
・私はどうかと思います。可愛らしい名前もあるけれど大人になったときちょっと・・・と思ってしまいます。当て字も多いですしね。
○出きればこういう珍しい名前をお子さんにつけていらっしゃる親御様はどういうつもりでお名前をお決めになられたのでしょうか?
・字体とか字数、親の名前からとる、願望、など多数ありますよね。

私、質問者本人としては本当に興味で質問をしております。
書いていてなんですが、一歩間違えれば人権問題とかにもなりそうですが
決してそういう意味でしているわけではありませんので、あしからず。
ここまで読んでくださってありがとうございました。

A 回答 (19件中1~10件)

40代のオバちゃんです。


女子高生1号2号の母です。
彼女達が生まれた平成頃から増えてきた感があります。

奇抜な名前について
読める漢字ならまだよいかな・・というところです。
私自身この年にしては変わってる名前なんです。
やはり読める名前をつけて欲しい。
娘2人は古典などにも出てきそうな名前です。

先日雑誌の投稿コーナーで子供さんの写真が30人くらいあったのですが読めた名前は半分なかったです。
「卑弥呼」の「卑」の字を使った名前があったんですが「卑弥呼」ならまだしも「卑○」という名前(女の子)でした。「卑」って「いやしい」って読めるよね・・と夫と話しておりました。
最近ニュースで事故の犠牲者や容疑者の名前が「え・・」と思ったら20代前半。そろそろそういう名前の子達が出てきたか・・・と思ったものでした。
何か警察沙汰などになるとちょっと・・と思う今日この頃・・・(オバサンの独り言・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、読めない名前が多いですね・・というかわざとなのか?と思うぐらい当て字や難しい漢字を使う方が増えているようですね。
卑弥呼→卑 これはちょっとかわいそうかも^^;名は体を現すではないですが、もうちょっと考え直したほうが?
まぁ個人の問題なんですがね。回答ありがとうございました!

お礼日時:2006/06/07 19:19

私は読み自体は良くある名前なのですが、当て字なのでルビなしだと


正確に読める人はほとんどいないです。(ちなみに30代の女性です)
なんでも今は亡き父方の祖父が画数(姓名判断)に非常にこだわる人で
いくつか候補を見せられた母がその中で一番まともな名前を選んだと聞きました。
(話によると他の候補はかなり凄かったみたいです。)
学生時代は毎年毎年先生に「お~い、お前の名前なんて言うんだ?」と
聞かれてうんざりした事もありましたが今はもう慣れましたね。
ただ私の場合会社や学校で同姓の人間がいない限り苗字で呼ばれる事が
多かったからかもしれませんが。

それにこの名前にもメリットはあって
1.セールス電話を断りやすい
(変な読み方で電話がきたら「そんな名前の者は家にはおりません」と電話を切れる。)
2.お店などで名前を書くときに「何てお読みするんですか」ってこと
から話題が生まれることが多いので、営業職などでは名前の印象が強い分覚えられやすいかも。

結局のところ今流行の可愛い横文字系名前も、本人が気に入れば良いのかなって気がしますね。
変わった名前でいじめられるから嫌だと思うか逆に個性的な名前で印象に
残りやすい分有利と思うかの差かなという感じもしますし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実は私もちょっと変わった名前なんです。女性でも男性でもつけられるような。ユウキとかマコト、などの部類に入るかもしれませんね。しかし、党コ投稿者様と同じくセールス電話などはたしかに断りやすいです。(笑)
横文字はどうなんでしょうか。漢字はわかりませんが、キティという人もいるとか。本人が気に入ってるといいんですが・・・
回答ありがとうございました

お礼日時:2006/06/07 19:23

以前にも出てきたHPですが…


ネタだと思いたい。

参考URL:http://dqname.selfip.net/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

愛引(アイーン)苺苺苺(マリナン)とか、もう言葉がでませんね・・
まぁそういう頭の弱い人が増えてきたのが事実なんでしょうかね

お礼日時:2006/06/07 19:25

「おばあさんも手紙などでは子を付けりか子と書いたそうです」



昭和になった頃から、女子の名前は「*子」が一般的になりました。それ以前は「よね」とか「とみ」とか、「留め字」がない2音の名前が普通でした。

その頃は、「留め字のない2音名の女性には、**子さんと呼びかける、**子と名乗る」事が普通に行われていたようです。

私の祖母は「さよ」と言いましたが、祖母の実の親が「さよ子」と書きこんだ写真が残っていて、祖母が「何で『さよ』と自分で命名した娘の写真に『さよ子』と書いたんだろうね」と不思議がっていたのを覚えております。

お祖母様も、当時のそういった習慣に従っておられたのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお、そういう話ははじめてききました。そんな時代もあったということでしょうね。時代はかわっていくものですし、現代もそれが普通になるとどうなるのか・・・回答ありがとうございました

お礼日時:2006/06/07 19:26

俺はあまりにも奇抜すぎると子供が可愛そうな


気がします。ましてや小学校低学年くらいだと
そういうのでいじめにあいそうとか。

親はいいですがもう少し子供が学校でどう思う
か!くらいは考えてあげてもいいような気がし
ます。

俺の親は、ちょっと江戸時代のころのような名
前でした。小学校、高校と親の名前書くの恥ず
かしかったです。ましてやそれが自分の名前に
なると、名前が元でいじめってあるような気が
します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにそうですね。私も変わった名前ですが、特にそういう目にはあいませんでしたが、そういうケースはあると思います。もしくは大人になった頃にも問題がありますよね。名前をつけることが、ペットなどにかわいい名前をつけるのと同一な考えをもっているようで、考えさせられます。
ありがとうございました

お礼日時:2006/06/07 19:28

私のおばあさんは、「りか」といいます。


幼いころは、この名前がいやで仕方が無かったといいます。おばあさんの時代は○○子が普通で、おばあさんも手紙などでは子を付けりか子と書いたそうです。
しかし、現在では子をつけないのが普通になり「りか」という名前を自慢し、こんな可愛い名前をつけてくれた両親に感謝してるといっていました。そのおばちゃんもいまはなくなりましたが、時代時代で名前の考え方も変わっていくのです皆さんの名前もいつかっこいい名前になるかもしれませんよ。
質問者さんの意図とする回答から外れてしまい申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ、こういう批判というか反対者の意見もとても大事だと思います。
たしかに年配の方でも今風?のようなお名前の方もいらっしゃいますね。
時代はかわっていくものですし、それが普通になることもあるのかもしれませんね。回答本当にありがとうございました。

お礼日時:2006/06/07 19:30

私も仕事柄、読みにくい名前って困ります。

しかし!(奇抜とはあえて言いません)当て字の名前を付けた親御さんって、「何て読むのですか?」と聞くと意気揚揚として答えるんです。「読めないでしょ?すごく考えたの、気持ちがこもってるのよ」みたいな。

どんな名前でも親御さんが色々考えて付けた名前なら、いいんじゃないでしょうか?

私の姉は旧家に嫁いだため、子供の名前の決定権はおじい様にありまして、女の子は昔の女優から、男の子は、おじい様の名前の一部、といった感じでした。

姉はすごく悔しかったと思います。しかし、親が子供を思う気持ちは、名前では計り知れないと思います。
自分で命名できなくったっていとしい我が子ですから。
旧家でお金のある家柄なら、少々古臭い名前でも立派に見えるから不思議です。


最近は、奇抜な名前ではイヤだ、とちょっと前の名前を付ける方も多いですが、あと30年もすれば、新聞の死亡欄に自分と同じ名前の方がたくさん載るわけで・・・・。

当て字だらけの名前でも、そのうちローマ字が読めない人は亡くなって、名詞にローマ字でフリガナなんかつけて、「お、めずらしい名前ですねー」なんてハナシに花がさいて・・となっても楽しいですよね。

正直、パソで名簿を作る時はイライラしますけど。

私の主人は当て字でもないし、新しくもないんですが、お寺でつけてもらったせいか、古い漢字に強くないと解らず、似たような漢字もあり、電話で説明するのが面倒で、手紙も間違って来たりしました。
引越しの挨拶に配るタオルが間違って印刷された、ということもあります。

なので子供にはそんな面倒な名前はイヤ!ていうのがありましたけど。

たぶん、当て字の名前のお子さんは、また普通に戻るんじゃないかな・・・?て思ったり。

「もこみち」すごいです。あれだけカッコいいなら許します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、こういう意見の方はたくさんいらっしゃいますねー。時代は変わっていきますし、もしかしたらこっちが普通になっていくんじゃないか?
という話もよく聞きます。単なる呼び名であれば色んな名前のほうがいいんでしょうが、なんとなく名前には特別な意味があるような気がします。個人的にですが。
「もこみち」>たしかに(笑)かっこいいのに、名前はちょっと可愛らしいですね

お礼日時:2006/06/07 19:33

9歳(小3)と6歳(年長)の娘がいますので、まさにリアルタイムですね(笑)


政令指定都市在住ですが意外に普通の名前が多いですよ。
読み名は少し変わっているけど漢字を見ると普通に読めたりとか…
「来夢(らいむ)くん」と言う子がいますけど、お母さんは外国の方ですし簡単に読めますね。
逆に漢字2文字4音の男の子名などは、古い感じもしますがかっこいいです。(亨輔くん、行尚くんなど)
下の子の世代は女の子は意外と「香」「桃」「姫」「梨」など昔からよく使われる文字が人気がありますよ。

ちなみに我が家の娘達は「子」「奈」など万葉仮名にこだわってつけたので、初見で読めないほうが少ないです。
「子」の付く名前はクラスに2人いるかいないかなので逆に珍しく、親は「子」を抜かした愛称で呼んでいても幼稚園では「○○子ちゃん」ときちんと呼ばれていました。
下の子は留め字が「奈」なので上2文字だけならよくある名前ですが「奈」をつけると結構珍しい名前になります。年配の方などは呼びにくいようで、簡単に読めるけど呼びにくいと言われます。

子供のクラスに瑠美南(るみな)ちゃんと言う子もいますが、お母さんに聞いたところ「苗字がありふれていて普通につけると同姓同名にあいやすいから」との事。
私の周りでは田中・林・山田など比較的多い苗字を持つ方は名前にこだわる傾向があるように思います。
私(親)の名前も日本で10位以内に入るメジャーな苗字、名前はその世代ではベスト3に入るほどだったので、姓名でGoogle検索すると2万件を超えます(^^ゞ
子供の名前は、少しだけ漢字にこだわりました。
変わった名前幼馴染が娘さんにつけた「青空(あおぞら)」かな?
当て字ではないですが聞いたときは少し驚きました。さすがに10年も呼んでいると慣れます(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

来夢くん>親御さんが海外の方なら横文字でも全然問題ないんですけどね(笑)
苗字があふれているからちょっと変わった名前をつけてみよう。たしかにこういう考えならいいと思います。あまりに奇抜なものは考え方を聞いてみたいですが。。
回答ありがとうございました

お礼日時:2006/06/07 19:54

この10年ばかりで新生児の名前が劇的に変化したのは、



* 以前は、自治省か総務省の内規で、全国の自治体に『社会通念上おかしな名前は受理するな』ということを指示していた。自治体は、それに従って珍名奇名を却下していた。

* いつの頃か、そのような指示が取り消された。自治
体は、「よほどの理由」が無い限り申請を受け付けるようになった。

と言うことと聞いています。

私自身は、この数年間で2人の子供が生まれ、長女は「*代」、長男は「*郎」とつけました。現在妻が第三子を妊娠中ですが、女なら「*美」、男なら「*三」にする予定です。

命名については、「語呂」と「字ヅラ」を最優先し、「発音が一種類しかないこと」や「画数が多すぎないこと」も考慮しました。判断を惑わすだけの「画数」は一切見ておりません。また、昭和30年代から40年代に流行した「典型的な名前」は「古臭さ」を感じさせるので避けています。

現在流行のわけの分からない名前は、親の自己満足に過ぎず、子供の都合を全く無視していると考えます。言ってみれば、ペットにつけるべき名前を子供に一生背負わせるようなものです。

1. 振り仮名がないと読めない。
2. 電話で表記を伝えるのが面倒。
3. 年を取ってから恥ずかしい。

いずれも、長くても20年で寿命を迎え、家庭の中だけで意味を持つペットの名前ならどうでもよい事ですが、80年間生き続け、社会生活を送って多数の人と接する人間には困ることです。

なお、今までに子供の名前を考える際は、妻といつ果てるとも知れぬディスカッションを重ね、かなりの時間を消費しました。流行の名前をつける方は、そうした「知的作業」が嫌だから、流行の名前に飛びつくのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文で本当にありがとうございます。
自治体が新生児の~>こういう話は少し耳にしたことがありますが、実際はそういう話だったのですね。
お子様の名前>投稿者様の画数は惑わすので、語呂と字面を優先し、発音が一種類のもの、という文面。大変素晴らしいと思います。そもそも名前に古いも新しいもないですからね。
最近は、ゲームで名前をつけたり、ペットに名前をつける。のような感覚でつけてるとしか思えないことがあります。少々考え直してほしいですね
回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/07 19:50

大和民族特有の顔をしているのに、横文字系(?)の名前は、はっきいり言って笑っちゃいますね。


我が子が世界一可愛いのはわかるけど…、ガッツ石松さんみたいなお顔の<樹李亜=じゅりあ>ちゃんを見たときには、不憫でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ガッツ石松のような>会ってみたいです(笑)たしかにそういうコはいますね。日本人で横文字をつけると、どうなるかわかりきっているのに。。
そういう頭の弱い日本人が増えたということでしょうか
回答ありがとうございました

お礼日時:2006/06/07 19:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!