
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#1です。
>>・イコカを、緑の窓口でクレジットで買う
これに関してポイントは倍付けになりませんよね??
なりません。
>現状VIEWカードを持っている理由が「ポイント倍」です。
ならば、関西で、どこの鉄道を使うのかわかりませんが、VIEWカードは年会費かかるので、解約でしょうか・・・でも、モバイルスイカは、現時点では、関西人は目を丸くするので、ビッグ-スイカを作ってから解約を推奨しますが。まあ、どっちでもいいでしょう。
(私は大阪ですが、たまに調子のって、モバイルスイカ使ってますです・・・)
やっぱり、関西では、イコカ-クレジットチャージが強力なので、モバイルスイカは、そんなにお得感はありませんし。
再度回答ありがとうございます。
まだJRを主に使うか決定していないので、J-WESTカードに関しては保留ですが、
VIEWカードは必要なさそうですね。(年会費とられるし。)
たまったポイントを使い切ってから解約しようと思います。
いろいろ教えてくださってありがとうございました。
#2、#3の方も回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
ビューカードは、JR東日本のカードですので、エリア外にでればメリットは薄くなります。
(JR西日本は無関係です)
ビューカードは国際ブランド(VISAなど)提携があるので使えることは使えますが、ふつうのカードとしてしか使えません。
他にメインとなるカードをお持ちしでしたら、解約して差し支えないと思います。
No.2
- 回答日時:
VIEWカードは日本国内に居住していれば入会できますので、持つ分にはまったく問題ありません。
ただ、えきねっとでの予約はできるものの、受取は関西圏ではできませんので、使い勝手は非常に悪いとは思います。
ただし、通常の加盟店としてJR西のみどりの窓口でチャージやきっぷ・定期券のVIEWカードでの購入は可能です。
JR西やJR東海のみどりの窓口・JR西の「e5489」ではポイントは通常の一般加盟店と同様と思われます。
モバイルSuicaはJR西のICOCA利用可能の駅でも使えます(定期としては使えませんが)ので、チャージは3倍適用になるようです。
(3倍ポイントはあくまで何らかの形でJR東で購入した場合のみのようです。)
現在、モバイルSuicaの該当サービスは現在ICOCAで用意されていないですが、定期以外のサービスは使えますので、それに意義を感じないのであれば、いったん解約するのもひとつだと思います。
No.1
- 回答日時:
>VIEWカードは関西でも使用できるのでしょうか?
当然使えます。(JCBとかVISAの、国際カードブランドとして、汎用性がありますから。)
>icocaをVIEWカードで買えますか?
買えます。
でも、ポイントが倍付けになるのは、JR東日本関係の窓口だけです。
http://www.jreast.co.jp/card/thankspoint/viewplu …
>もし、ポイントが倍になる切符、定期の
購入に使えないのであれば、解約しようと思います。
ビッグカメラのスイカ作っておけばいかが?年会費無料ですし。関西にもビッグカメラはあります。大阪のビッグカメラは、スイカで買い物はできませんが。
http://www.jreast.co.jp/card/first/bic.html
(ただし、アルッテがないので、東日本のポイントと、ビッグポイントの相互交換は、東京じゃないと出来ませんが。)
なお、モバイルスイカを使う分は、当然ポイントは倍付けです。JR西日本でも使えます。(大阪の地下鉄・私鉄は不可)関西で携帯で改札通ったら、ちょっぴり優越感を味わえます。
なお、関西に来られた折りには、
・還元率が高いクレジットを用意する
・イコカを、緑の窓口でクレジットで買う
・チャージは、緑の窓口でクレジットチャージ(関東と違って、どのクレジットでもできます。)
これが正しい乗り方です。これで、イコカは、JRと地下鉄その他私鉄乗れるので、鉄道に乗るたびに、クレジットでポイント付きます。
ちなみに、スイカも西日本の窓口でクレジットチャージできます。今後東京に行くなら、何枚かスイカを連れてきたらいいでしょう。
(JR西日本だけ乗るなら、J-WESTカードを作ったらいいと思いますが。)
この回答への補足
回答ありがとうございます。
>・イコカを、緑の窓口でクレジットで買う
これに関してポイントは倍付けになりませんよね??
ちょっと補足です。
現状VIEWカードを持っている理由が「ポイント倍」です。
(JRの定期を購入しますので。)
別のカードももってますから、通常の買い物のクレジットとしてしか
関西で活用できないのであれば、解約したいのです。
ってことは解約するほうがいいのかなぁ?
モバイルsuica対応の携帯を使ってはいるのですが、
携帯に機能を詰め込みたくない気がして、躊躇しています。
モバイルsuicaか、解約かの道しかなさそうですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
法人でのSUICA利用について
-
JRのエリアまたぎについて教え...
-
「VIEW ALTTE」でのチャージの...
-
suica定期区間内なのに引き落と...
-
大阪市営地下鉄でICカードに残...
-
PiTaPa 維持管理料
-
東急世田谷線はICOCAも使えます...
-
SuicaとモバイルSuicaどっちが...
-
PASMOとSuicaの定期券を使って...
-
東武鉄道の券売機ではSuicaに50...
-
Suicaに毎回千円とかちびちびと...
-
大阪PiTaPaとICOCAってどう違う...
-
定期を忘れたとき
-
JRの定期券 障碍者割引について
-
新入社員の定期代についてです...
-
定期券についての質問です A→B→...
-
パソコン本体にマグネットをつ...
-
定期券で○○経由というとこでそ...
-
定期券を忘れて支払った料金は...
-
「定期」に対立する語は「不定...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
suica定期区間内なのに引き落と...
-
法人でのSUICA利用について
-
新潟交通のICカード「りゅーと...
-
モバイルSuicaに移行後のSuica...
-
大阪の谷町線は地下鉄ですか? ...
-
東急世田谷線はICOCAも使えます...
-
東武鉄道の券売機ではSuicaに50...
-
ICカード間違い
-
suica、icoca、toicaなどのICは...
-
JRのエリアまたぎについて教え...
-
JRバスをICOCA利用
-
Suica定期について
-
新神戸駅でICOCAチャージ...
-
香川県(高松や琴平)の電車やバ...
-
東員町のオレンジバスは現金以...
-
モバイルSuicaで新幹線から在来...
-
Suicaのカードの切れこみに付いて
-
IC定期券をチャージせずに利用...
-
ICOCAとPITAPAを間違えないよう...
-
Suicaのチャージについて
おすすめ情報