
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>このホットパックは温める以外に何か効果はあるのでしょうか?
ホットパックの種類や使用法にもよりますが、温熱以外では、重みや巻き付ける圧といった「面圧を加えること」で副交感優位にしたり、いわゆるマイナスイオン類似効果というか、患部で興奮している神経を鎮静化させる作用があります。
ホットパックの材質によって、赤外線(熱)の深部到達距離が異なります。本来はどの組織に作用させるかによって、ホットパックの種類を使い分けます。(ちなみにお風呂のお湯は、基本的に表面の浅い組織しか温めません。全身が温まるのは単に血流に因ってです。)
あと、ホットパック様の機器でも、温める作用だけのもの・電磁作用を付加したもの・微弱振動をおまけしたもの等があります。(値段も雲泥の差です)
貴方の場合は、ホットパック自体の温熱効果を狙ってというよりは、薬を効き易くさせるための温罨法なのだと推測致します。
>自分でもういいと思ったら通院をやめていいのだそうで。
医療機関側では患者様の通院を拒む事は出来ませんので、ダラダラ続けてしまっておられるのでしょうかね?
貴方が必要性を感じないのであれば、塗薬だけ処方してもらってご自身で自宅で済ませるだけで大丈夫です。医療機関での電療は受けなくても良いと思います。
それほど強い症状は出ていらっしゃらないようですが、状態が早期に落ち着かれますようお祈り致します。
ありがとうございます。
私の使っていたものは、患部に当ててヒモで縛るだけでした。
巻き付けるほどでもなく、単にヒモで固定するだけでした。
ピリピリした電気を欠けられてるわけでなく、温度調節だけ可能でした。
なんだかわざわざ行くこともないかな、と思い、通院を辞めてしまいました。
まだ患部に痛みはあるのですが。
同じ処置が続くだけだと思うと・・・。
No.2
- 回答日時:
お風呂で十分ん・・・、何を言ってるんですか!。
十分所かお風呂の方がずっと効果は上です!!No.1
- 回答日時:
温めて、血行をよくする、痛みの緩和以外に効能はないと思いますよ。
処置といっても、ご自身でされているのでしたら、通院する意味はあまりないかと思います。
率直なアドバイスで申し訳ないですが、診療報酬請求で通院先の外科の収入になるだけであるかと思います。
ご自身でされても、おそらく処置料を取られていると思いますので、塗り薬が必要でしたら、処方してもらって自宅でされた方がよいかと思います。
まだ、通院を辞めても良いと言うだけ間しかと思います。医師の中には、何かと理由を付けて、治療費を稼ぐためにズルズル治療・処置の引き延ばしをする医院が私の周りにもあります。
ご自身がこれで良いなと判断されたら、ご自宅にて様子を見られてください。
良いお医者さんに当たられてよかったですね。
ここで回答下さるお医者様も親切ですよ。私もいつもお世話になっています。
参考まで。
ありがとうございます。
自身でしていることは…
処置室でホットパックを患部に巻いてタイマーを入れる。終わったら薬を塗る。
以上、これで全処置は完了です。
結局の所、温めるだけのようでしたらお風呂上がりでも十分かな、なんて思ってました。
塗り薬の方は貰ってあるので、ちょっと通院をお休みしてみようかな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
救急隊員について
-
脳MRI
-
医療機関でのマイナンバーカー...
-
1日4~6時間睡眠
-
医療費の増大対策。なぜ政治家...
-
医療費抑制策。「なぜ健康保険...
-
父が、献体を申し込むと言って...
-
労災、様式第6号について
-
労災申請 転院理由 様式第6号
-
医療機関から様式第7号の記入を...
-
病院で勤務している看護師です...
-
様式第8号の振込先口座欄の記入...
-
病院に様式第7号の書き方がわか...
-
この血圧結果、脈拍の結果はや...
-
薬剤師の仕事は薬の袋詰め?
-
前住所の国民健康保険を使用
-
婦人科受診
-
担当によって言っている事が真逆
-
業務が原因で体調不良について ...
-
病院からの請求書に付いて教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報