dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

英語の授業で英作文を書いたときにmy some friendsと書いたらsome friends of mine等にしろと訂正されました。
文法書を読んでみたら確かに冠詞等の前には昇所有格代名詞が付けられないとありました。しかしなぜMy some friednsでは駄目なのか理由がないと納得できません。どなたかご教授ください。お願いします。

A 回答 (4件)

アメリカに37年住んでいる者です。

 私なりに書かせてくださいね。

何故だめなのか、という理由でもっとも大きな理由は文法がそう教えているからではないのです。 簡単すぎる理由で物足りないかもしれませんが、「(今は・今のところ)そういう言い方をしない」ということに過ぎないのです。 

日本語である言い方をするとしますね。 何が、誰が、その言い方を決めていると思いますか? 文法ですか? まさか!ですよね。 その言い方を使っている人が決めているのです。

その表現を使いたくないならば、その人が持つ理由で、言わないのです。 「あなたを好きです」と何故言わないのですか? 文法ですか? 違いますね。 この表現を言ったら違和感を感じるからですね。

しかし、どうでしょう、もし人気のある歌手がこの表現を使った歌を歌い#1になったら。 他の「新しい表現」「新しい言い方」が違和感なしにいわれるようになるのですね。

しかし、今のところ、my some friendsは違和感を作り出す表現なのです。 でも、上と同じように、誰か影響力の高い人がこの表現をはやらしたら「使われている表現」となり、定着すれば「まったく問題ない表現」と変わっていくわけですね。 

何故でしょう。 それは、my some friendsは「ブロークンイングリッシュ」として「理解できる」表現だからなんです。 日本語の助詞を省いた表現が今ではよく使われていますね。 なぜなら、意味は通じるからですね。 そして、それが今では普通とまで言われるくらい「定着」し始めていますね。

意味が通じるレベルの表現はそれが定着する可能性を含む、ということでもあるのです。 seat of a carがcar seatと言っても分かるからいつの間にか定着してしまったわけですね。 名詞が二つ使われてひとつの表現になったものがたくさんあります。 すべて同じ発想です。 造語もそうですね。 

my some friendsはまだ、ブロークンイングリッシュの域を出ていません。 多分使われるようにはならでしょう。

では、この意味合いを、フィーリングを、出したい時に使われる表現はと言うと、

ご質問にでてきたsome friends of mineもありますが、some of my friendsという表現もよく使われます。 こっちの方が、日本語から考えるとより分かりやすいかもしれませんね。 私の友達の(中の)幾人、というフィーリングになります。

ここに定着するかもしれない表現が浮き出されます。 それは、some of my friends空北と思われる表現です。 ご質問では、my some friendsでしたね。 私が今書こうとする表現は、some my friendsなのです。 つまり、日本語の助詞を無視するのと同じように、この場合ofが消えてしまっているのです。 何故消えるのか、何故、消える多くがofなのか、というと結局ofという単語の発音が弱くなりまた聞こえなくなる時すらある、という事実が大きな要因になっていると私は思います。 よって、人によっては、some o my friendsとかsome o' my friendsというような表現もするわけです。

定着しているわけではないので、もっと英語に慣れるまで待っても悪くないですよ、使い方(TPO)に神経を使う必要がある表現ともいえます。 (これを、俗に俗語と言われる表現なんですね)

参考になったら横の「参考になった」をクリックしておいてくださいね。

これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、補足質問してください。
    • good
    • 14

こんにちは。

No.2の方のご意見とほとんど同じになりそうですが、私なりに説明してみます。

myとかhisという言葉にはtheの意味が含まれているのです。「私の」という言葉にはすでに特定のものであるという意味が入っているのです。

一方、someは不特定の複数のものです。これが単数ならaを入れるところです。

というわけで、my some friendsがいけないのは、the some friendsがいけないのと同じことなのです。もっと言えば、それを単数にした、the a friendがいけないのと同じことなのだろうと思います。
    • good
    • 2

>冠詞等の前には所有格代名詞が付けられないとありました。



一種の二重表現になってしまうからです。頭痛が痛いと同じことです。

つまり、冠詞というのは、一種の決定詞です。つまり、「誰かによる所有がすでに決まっているのか、いないのか」を冠詞は、表しているのです。a は、不定冠詞と言われますが、これは、「所有者が決まっていない」と言う意味でもあります。theは定冠詞で、これは、「所有者が決まっている」と言う意味としても取れます。

よって、my some friends は、「私の、所有者が決まっていない数人の、友人たち」のような表現になってしまうのです。

of mine は、A of B の形で、基本的に、AはBの一部であると言うことを示しているので、上のような二重表現にならないわけです。
    • good
    • 2

My a friend でなくて、a friend of mineと言うでしょう。

同じ事ですね。
My a friend が可笑しいと思うなら、My some friends
も可笑しいと思うでしょう。

要するに、慣用です。
それが慣用的な言語世界があればいいのに!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!