
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
別のものにしたほうがいいと思いますよ。同じモノを使うと、万が一盗難に遭ったりした時に大変です。
大まかに言うと、
1)実印は「役所に登録(=印鑑登録)する。例えば家を買ったりクルマを買ったりなど、大きな買い物をする時に使います。使う時には役所で「印鑑証明書」を発行してもらい、実印そのものと印鑑証明書を同時に提示するのが普通だと思います。
2)銀行印は、文字通り「銀行に登録」します。通帳を作る時や、通帳を使って預貯金を引き出す時に使います。
3)ついでに言うと「認め印」ってのもありますよね。宅配便などの受け取りに使うやつです。
1)2)3)の3つをそろえておいて、1)2)は「それぞれ別の場所に」しまっておく、ってのが一番安全かな、って感じがしますが。
参考になれば幸いです。
No.4
- 回答日時:
実印と銀行印は同じ物でもかまいませんが、次の理由で、別にすることをお勧めします。
実印は普段は持ち歩かず、大切に仕舞っておく。
実印を持ち歩いて紛失すると、再度。登録しなくてはならない。
盗難などの場合も、別々に保管しておくと被害が少ない。
なお、一番よいのは、実印・銀行印・普段使う印(宅配便 の受け取りなど)の3種類に分けるのが理想的です。
No.2
- 回答日時:
同じ印鑑でも差し支えないと思いますが、私は別々なものにしています。
実印は、やはりあまり持ち歩くべきものではないと思います。
以前某銀行で、印鑑を違うお客に渡し間違えられたことがあり、かなり焦ったことがあります。
やはり、別の印鑑のほうが良いのではないでしょうか?
No.1
- 回答日時:
同じ印鑑でも大丈夫ですが実印はいろいろな規定があります。
盗難されたこととか考えると別々にしておいた方が良いと思います。銀行印は通帳にくっついている場合があるため、それを実印にしちゃうとなんとなく嫌な感じがしませんか?それに銀行印は持ち歩く事がよくあるので失くしちゃうことを考えるとやはり、別々が良いですよ!お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『角印』と『丸印』について
-
印鑑証明書の印鑑について
-
「印鑑証明」の悪用を防ぐため
-
実印を作りたいのですが何処で...
-
印鑑証明書に使用する苗字が「...
-
インターネットで購入した実印...
-
印鑑証明の悪用。
-
印鑑登録証をファックス(FAX)...
-
メルカリ「本人確認」にマイナン...
-
労基署や健保に出す書類の押印...
-
仕事中、席に居ない時に書類を...
-
レターパックで保険証を送ると...
-
ちゃんと教えて欲しい…
-
契約書の改ページについて
-
書類を黙ってデスクに置く後輩
-
税法で7年の保管が定められて...
-
書類は折ってもよいのか
-
軍歴証明書
-
元スシローのアルバイトです。...
-
成績証明書の有効期限
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『角印』と『丸印』について
-
「印鑑証明」の悪用を防ぐため
-
印鑑証明の使用を限定できますか?
-
実印を作りたいのですが何処で...
-
労基署や健保に出す書類の押印...
-
メルカリ「本人確認」にマイナン...
-
実印を作ったかどうか
-
銀行印は、苗字と違ってもいい...
-
実印を持っていないのですが。
-
大学の学生証を紛失してしまい...
-
印鑑証明書の印鑑について
-
実印を新しくした場合、前の実...
-
実印と印鑑証明書を他人に渡し...
-
印鑑登録証をファックス(FAX)...
-
実印、名前だけっていい?
-
大至急
-
実印を作るのに、はんこ屋さん...
-
契約書について、判子は認印、...
-
パートの保証人に実印・印鑑証...
-
印鑑証明書
おすすめ情報