

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まず、前提として、一般の契約書や見積書等に「印」を押さなければならないという法律はありません。
契約書や見積書等は、「印」がなくても原則として法律上有効です。ただし、契約書であれば、その契約書が正当な会社の代表者により作成されたものであることを「証明」するために、丸印(代表社印)を捺印するのが「一般的」であり、また、見積書等であれば、会社が発行したものであることを相手に「推定」させるために角印(一般には社印といいます)を押すのが「一般的」です。契約書等で代表社印と社印の双方が押されているものがよくありますが、あれは、あくまで慣例によるものであり、双方捺印することには特段法律的な意味はありません。本来、丸印(代表者印)のみあれば十分ですが、契約の相手方が社印まで押している場合には、自分の方でも社印を押してあげるのが礼儀といったくらいのものです。皆様、とーーってもよく分かりました。有難うございます。
基本が分かっていないと、分かってないもの同士であーでもない、こーでもないと悩んだ結果、過去がそうだからと落ち着かせていました。
今後は自信を持って印をつきます。
No.5
- 回答日時:
角印でも丸印でも効力を持つのは
【会社の場合】会社の登記をしている登記所に代表者の判として登録をしたもの
【個人の場合】自分の住民基本台帳がある区役所に実印登録をしたもの
に限られます。
それ以外の判はいわば認め印のようなもので
あったからと言って効力が強くなったりするものではありません。
ですからその登録印であるかどうかだけを確認すればよいでしょう。
No.4
- 回答日時:
丸印は、代表取締役社長○○○○のような場合に押印します(その人物の印鑑であることを示します)。
単に、○○株式会社となっていれば、角印だけになります。丸印を押す場合、多くは角印も押します。これは、そのほうが重みがあるように見えるからです。大した意味はありません。No.3
- 回答日時:
通常、角印は認印としての効力しかもたないものが多いでしょうネ。
個人でいえばシャチ●タのゴム印程度の重みです。これが押されているということで、一応は会社として認めましたヨ、程度の意味を持つようになります。丸印は代表者個人印が多く、いわば、個人の実印のようなものです。
ですから、両方が押されている場合は会社も代表者も正式に認めた証を示しているのであり、丸印のみの場合も、それに準ずるものと捉えてよいでしょう。
個人印のない領収書が経理で認められない場合があることを考えると、角印だけでは重みがないことがわかると思います。
以上kawakawaでした
No.2
- 回答日時:
「角印」は、四角い印なのでこう呼ばれますが、正式には「社印」と云います。
通常は請求書や領収書などに押しますが、代表者印のような強い効力はありません。
「丸印」は正式には「代表者印」のことで、会社にとって最も重要な印鑑です。
一般に丸い形をしているので「丸印」と呼ばれ、重要な契約の時に使います。
他にも、丸印には 実印 銀行印など、用途により幾つか有ります。
参考URLをご覧ください。
参考URL:http://www.ipc-tokai.or.jp/~k-matsui/page4.html
No.1
- 回答日時:
実際には、角印、丸印というのはそれぞれ、会社の認め印、実印のことじゃないですか?
刻印されているところをよくみてみましょう。
代表取締役社長の印 とだけなってれば、丸印でも認め印でしょうが、会社名と代表取締役の印となってれば実印だったりしますので、実印が必要である書類(印鑑証明を必要とする契約書とか)ならば、押印に実印を使用します。
内容次第ですね。
角印は「会社名」の印ってなってませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
会社の角印は文字に重ねるのが普通ですか
その他(ビジネス・キャリア)
-
契約書に押す印鑑について、教えてください。
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
-
4
契約書の印紙の消印は、甲乙2社が押すべき?
その他(法律)
-
5
代表者名が入った見積書 &請求書には必ず代表者印が必要?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
6
株式会社(有限会社)と社名の間のスペースは必要??
財務・会計・経理
-
7
「貴社 ご回答欄」はどこを消して回答すべき?
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
年の途中で入社した人の給与支払報告書
財務・会計・経理
-
9
枚、通、部、式の使い分け
その他(ビジネス・キャリア)
-
10
自分の部署・担当を言うとき、どういう言い方が正しいでしょうか?? 会社のときは、弊社といいますが、部
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
手形や期日指定支払の際の起算日について教えて下さい
経済
-
12
3社間で契約する場合、印紙への割り印はどうする?
その他(ビジネス・キャリア)
-
13
実践倫理宏正会は宗教団体ではないのですか?
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
14
「消費税は別途」の解釈
会社設立・起業・開業
-
15
2通契約書割り印-どちらを送れば?
その他(法律)
-
16
クリアファイルへの書類の入れ方
その他(ビジネス・キャリア)
-
17
翌々月10日入金とはいつの事
財務・会計・経理
-
18
契約書2通作る場合、どちらも収入印紙が必要?
その他(法律)
-
19
メール送信すると以下のようなメッセージが帰っていきます。
Yahoo!メール
-
20
銀行で「送金手数料が相手負担の振り込み」をしたのに手数料を当方の口座から差し引かれて困惑しています。
銀行・ネットバンキング・信用金庫
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『角印』と『丸印』について
-
パートの保証人に実印・印鑑証...
-
メルカリ「本人確認」にマイナン...
-
労基署や健保に出す書類の押印...
-
実印を持っていないのですが。
-
印鑑登録、既製品の印鑑でも大...
-
実印を作りたいのですが何処で...
-
実印を悪用される危険性
-
「印鑑証明」の悪用を防ぐため
-
銀行印は、苗字と違ってもいい...
-
実印、名前だけっていい?
-
大学の学生証を紛失してしまい...
-
銀行印と実印について教えてく...
-
仕事中、席に居ない時に書類を...
-
税法で7年の保管が定められて...
-
契約書の改ページについて
-
レターパックで保険証を送ると...
-
書類を黙ってデスクに置く後輩
-
ちゃんと教えて欲しい…
-
マイナンバーカードを更新しな...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報