

No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まず、前提として、一般の契約書や見積書等に「印」を押さなければならないという法律はありません。
契約書や見積書等は、「印」がなくても原則として法律上有効です。ただし、契約書であれば、その契約書が正当な会社の代表者により作成されたものであることを「証明」するために、丸印(代表社印)を捺印するのが「一般的」であり、また、見積書等であれば、会社が発行したものであることを相手に「推定」させるために角印(一般には社印といいます)を押すのが「一般的」です。契約書等で代表社印と社印の双方が押されているものがよくありますが、あれは、あくまで慣例によるものであり、双方捺印することには特段法律的な意味はありません。本来、丸印(代表者印)のみあれば十分ですが、契約の相手方が社印まで押している場合には、自分の方でも社印を押してあげるのが礼儀といったくらいのものです。皆様、とーーってもよく分かりました。有難うございます。
基本が分かっていないと、分かってないもの同士であーでもない、こーでもないと悩んだ結果、過去がそうだからと落ち着かせていました。
今後は自信を持って印をつきます。
No.5
- 回答日時:
角印でも丸印でも効力を持つのは
【会社の場合】会社の登記をしている登記所に代表者の判として登録をしたもの
【個人の場合】自分の住民基本台帳がある区役所に実印登録をしたもの
に限られます。
それ以外の判はいわば認め印のようなもので
あったからと言って効力が強くなったりするものではありません。
ですからその登録印であるかどうかだけを確認すればよいでしょう。
No.4
- 回答日時:
丸印は、代表取締役社長○○○○のような場合に押印します(その人物の印鑑であることを示します)。
単に、○○株式会社となっていれば、角印だけになります。丸印を押す場合、多くは角印も押します。これは、そのほうが重みがあるように見えるからです。大した意味はありません。No.3
- 回答日時:
通常、角印は認印としての効力しかもたないものが多いでしょうネ。
個人でいえばシャチ●タのゴム印程度の重みです。これが押されているということで、一応は会社として認めましたヨ、程度の意味を持つようになります。丸印は代表者個人印が多く、いわば、個人の実印のようなものです。
ですから、両方が押されている場合は会社も代表者も正式に認めた証を示しているのであり、丸印のみの場合も、それに準ずるものと捉えてよいでしょう。
個人印のない領収書が経理で認められない場合があることを考えると、角印だけでは重みがないことがわかると思います。
以上kawakawaでした
No.2
- 回答日時:
「角印」は、四角い印なのでこう呼ばれますが、正式には「社印」と云います。
通常は請求書や領収書などに押しますが、代表者印のような強い効力はありません。
「丸印」は正式には「代表者印」のことで、会社にとって最も重要な印鑑です。
一般に丸い形をしているので「丸印」と呼ばれ、重要な契約の時に使います。
他にも、丸印には 実印 銀行印など、用途により幾つか有ります。
参考URLをご覧ください。
参考URL:http://www.ipc-tokai.or.jp/~k-matsui/page4.html
No.1
- 回答日時:
実際には、角印、丸印というのはそれぞれ、会社の認め印、実印のことじゃないですか?
刻印されているところをよくみてみましょう。
代表取締役社長の印 とだけなってれば、丸印でも認め印でしょうが、会社名と代表取締役の印となってれば実印だったりしますので、実印が必要である書類(印鑑証明を必要とする契約書とか)ならば、押印に実印を使用します。
内容次第ですね。
角印は「会社名」の印ってなってませんか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【教えて!goo ウォッチ 人気記事】風水師直伝!住まいに幸運を呼び込む三つのポイント
記事を読む>>
-
契約書の印紙の消印は、甲乙2社が押すべき?
その他(法律)
-
「社長様いますか」という営業電話に、そろそろガツンと言いたい
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
振り込み相手の口座名義はどこまで書けば振り込めるか?
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
-
4
代表者名が入った見積書 &請求書には必ず代表者印が必要?
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
5
起算日の定義
財務・会計・経理
-
6
こちらが振り込む際の文句・・これは正しいですか?
日本語
-
7
お祝い金を徴収するメールの書き方
その他(暮らし・生活・行事)
-
8
間違ったアドレスに送信しても、エラーメッセージが返って来ないことはあるんですか?
Yahoo!メール
-
9
証紙は課税?非課税?
財務・会計・経理
-
10
英文契約書の訂正方法
その他(ビジネス・キャリア)
-
11
JW CADについての質問です
フリーソフト
-
12
振込先の名義にアルファベットが含まれる
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
13
Excelにメールを添付する
Yahoo!メール
-
14
経費帳>資格証明書発行手数料>現金での経費入力
財務・会計・経理
-
15
書面で「金...........」と書かれている時は、「円」でしめるのですか?円也ですか?
財務・会計・経理
-
16
出産祝金を集める文章を考えております。
出産
-
17
ワードの文章囲み枠(?)を消したい
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
-
18
よく耳にする『ヵ年』について
日本語
-
19
職場のお餞別集金メール。文面をどうすればいい?
マナー・文例
-
20
前受金について
財務・会計・経理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メルカリ「本人確認」にマイナン...
-
パートの保証人に実印・印鑑証...
-
大学の学生証を紛失してしまい...
-
結婚式場の予約に実印って…変で...
-
『角印』と『丸印』について
-
印鑑登録した祭、親にばれますか?
-
「印鑑証明」の悪用を防ぐため
-
銀行印は、苗字と違ってもいい...
-
16歳です。みずほ銀行で口座開...
-
安易な実印の押印は危険?
-
印鑑証明の悪用について(こん...
-
印鑑の専門店の人って怖い人が...
-
実印を作ったかどうか
-
レターパックで保険証を送ると...
-
入社書類を忘れました
-
マイナンバーカードに変えるし...
-
マイナポータルにログインがあ...
-
至急。ラウンドワン学生証忘れた
-
パソコン(windows11)とICカード...
-
書類は折ってもよいのか
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『角印』と『丸印』について
-
メルカリ「本人確認」にマイナン...
-
パートの保証人に実印・印鑑証...
-
「印鑑証明」の悪用を防ぐため
-
大学の学生証を紛失してしまい...
-
印鑑証明の使用を限定できますか?
-
実印と印鑑証明書を他人に渡し...
-
実印を持っていないのですが。
-
印鑑の専門店の人って怖い人が...
-
労基署や健保に出す書類の押印...
-
銀行印は、苗字と違ってもいい...
-
実印を作ったかどうか
-
似たような判子あるんですけど2...
-
印鑑と住民票がなくなりました...
-
インターネットで購入した実印...
-
印鑑登録証をファックス(FAX)...
-
実印を新しくした場合、前の実...
-
印鑑証明って何に必要?
-
実印や銀行印のフチが欠けてし...
-
結婚式場の予約に実印って…変で...
おすすめ情報