
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です。
名まえだけのものでも印鑑登録すれば、実印です。不動産の契約・売買に使えます。男性のものでも別におかしくありませんよ。せっかく立派な実印用の印鑑があるのだから、そちらを印鑑登録して使わないのはもったいない、と私は思います。あと、「印鑑登録は一家の登録」ではありません。「個人」のものです。ご存知かもしれませんが、たとえば奥さまと共同名義で家を購入するなら、奥さまの実印も必要になります。
No.6
- 回答日時:
いかにも大量生産されているような印鑑は印鑑登録できない場合もありますが、苗字だけだろうが名前だけだろうが、場合によっては記号だろうが絵だろうが印鑑登録して実印とすることができます。
ただ、読めないようなものは、頻繁に使う認印などにはあまり向かないかもしれませんが・・・
なにかあったときに、照合して合えばいいのです。
No.5
- 回答日時:
かまいません。
別に100円ショップで売っている認印でも登録すればそれが実印なので、名前だけでも姓だけでもかまいません。
実印の目的はご存知ですか?
実印を押すというのは、その書面が本人の真意で作成されたということを証明するためなのです。
ですから、わざわざ役所に登録してある印鑑を押しているのだからそれは本人の真意から出た
行動だといえればいいわけで、役所に登録する印は、簡単に言うと何でもいい。
それを重要な書類に押すので、簡単にマネされないようにとわかりにくい書体に変え、読みづらくし
かつ高価にしているだけです。
長々書きましたが、別に名前だけでかまいません。
No.4
- 回答日時:
はんこやさんでは「実印用」と「認印用」に2つ作ったけれど、質問者さんは「認印用」の方を印鑑登録した、ということですね?
印鑑登録したものが「実印」となります。登録していなければ、たとえはんこやさんで「実印用」に作ったものでも実印としては使えません。
はんこやさんで注文のときに、表記をどうするかを相談すると思うのですが、何も言われなかったのでしょうか?
だとしたら、はんこ屋さんが「その表記でおかしくない、印鑑として見た目もいい」と判断されたのだと思います。
「実印用」の方がひとまわり大きくて、凝った字体ではないですか?めったに使わないし、その方が格調高いですからね。
あつらえたものなら、男性が名まえだけでも全然おかしくありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2009/02/24 22:03
ありがとうございます。名前だけでもおかしくないでしょうか?印鑑登録は一家の登録になるので名字がないとおかしい感じがするのですが。確かに、実印用のものは大きくて凝った字体です。家購入時にも使ってもよいのでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『角印』と『丸印』について
-
印鑑証明の使用を限定できますか?
-
労基署や健保に出す書類の押印...
-
似たような判子あるんですけど2...
-
「印鑑証明」の悪用を防ぐため
-
銀行印は、苗字と違ってもいい...
-
仕事中、席に居ない時に書類を...
-
レターパックで保険証を送ると...
-
税法で7年の保管が定められて...
-
元スシローのアルバイトです。...
-
遊んでもインスタで全く顔写真...
-
ちゃんと教えて欲しい…
-
契約書の改ページについて
-
書類を黙ってデスクに置く後輩
-
パソコン(windows11)とICカード...
-
マイナンバーカードの批判
-
市役所で、自分の実印の印鑑証...
-
年齢が記載されてないもので、...
-
医療証も本人確認書類としてで...
-
パチンコ店で年齢確認をされた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報