
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>国民一人一人がもっていて当たり前のものですか?
実印が無いと「印鑑証明が必要になる契約など」を結べません。また「法的に有効な遺言書」にも「実印」が必要になりますから、財産を子孫に遺すつもりなら、実印があった方が良いでしょう。
「遺書も遺さないし、一生そういう契約に縁がない」と言うなら、必要ないかもしれません。
因みに「印鑑証明が必要になる契約」とは、
・土地などの不動産を売ったり買ったりするとき
・自動車やバイクを買ったり、売ったり、譲ったりするとき
・マンションなどの、重大な賃貸借契約をするとき
・保険金を受け取るときに、保険契約書に押してある届出印が見当たらないとき
・ゴルフ会員権を譲り渡す契約をするとき
・公正証書を作成するとき(公正証書遺言を作るとき)
・相続で遺産分割協議書を作成するとき
・アパートを借りる人の保証人になるとき
・その他
などです。
なお、実印は「印鑑屋さんで印鑑を作って、役所で登録」するだけで作れます。
但し、以下のような印鑑は登録できません。
・すでに別の人が登録済みの印鑑
・住民票・外国人登録原票に記載されている氏名(氏・名・氏名の一部組み合わせ)で表していないもの
・職業・資格・その他氏名以外の事項を表しているもの
・印影の大きさが8mmの正方形に収まるもの、25mmの正方形に収まらないもの
・ゴム印、シャチハタ印など、変質する材質を使用したもの
・縁が欠けているもの
・機械製造などで大量生産されたもの(三文判)
・その他、登録窓口で係員に不備を指摘されたもの
そのため「フルネームが彫られ、手彫りで彫られ、偽造できず、この世に1つしか存在しないもの」でなければなりません。
ぶっちゃけ、大きな買い物をするなどで「印鑑証明が要りますので、役所でもらって来て下さい」って場面に遭遇するまで、実印は不要です。
No.8
- 回答日時:
追記。
「実印として登録出来ない印鑑」の規則は「自治体ごとに異なる」ので注意して下さい。
自治体によっては「苗字だけの印鑑」や「偽造しやすい印鑑」「同じ物が複数ある三文判」であっても実印登録を許可しています。
その場合、印鑑の偽造などによって起こるトラブルは「安易にそういう印鑑を登録しちゃった本人の責任」となり、自治体は責任を取ってくれません。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
実印持っていない人って、結構多いと思いますよ。
基本的に実印が登場する場面というと、財産に関する契約(例えばマンションやお家を買う場合)
アパート等を借りる場合必要なこともあります。
つまり、世帯主でないでしたら、あまり必要がありません。
世帯主でなくて必要なのは、遺産相続とかですかね。
ですからデメリットはあまりないと思います。
必要になったら作る程度で構わないと思います。
実印を印鑑屋さんにお願いすると、最短で当日でも作ってくれますし、印鑑登録はお住まいの役所で当日にでき、印鑑証明も同時に発行してくれます。
ご参考までに
No.3
- 回答日時:
実印というのは、役所に印鑑登録をして、押印した書類に印鑑登録証明書を添えて効力を発揮します。
実印(印鑑登録証明書)が必要なのはどんな場合かと言えば、車を買う時、不動産を売る時、ローンを借りる時、保証人になる時などですかね。
そのような機会がなければ、大人でも実印を持っていない(印鑑登録をしていない)人もいます。
必要なければなくてもいいです。
実印と言うと、たいそうなハンコのように考えておられると思いますが、印鑑登録をするのはどんなハンコでもできます。百均の三文判でもいいのです。ただ印鑑登録をしたハンコが安っぽければ、あまりかっこのいいものではありませんね。
今後実印が必要になる可能性があるならば、何かの時に実印、印鑑登録証明書が急に必要になった場合、時間がなくて三文判を買って実印にする。なんて事がないように、ちゃんとそれらしいハンコを作って印鑑登録をしておいたほうが良いかもしれませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 第一印象でそう思ったってことは直感。 もしかしたら現実になったりして。 自分の直感や第一印象を信じる 3 2023/06/15 01:04
- その他(ビジネス・キャリア) 銀行員出身です。 実印、銀行印は知っていましたが、契約印というものの概念を知りませんでした。 銀行で 1 2023/05/13 20:17
- 戸籍・住民票・身分証明書 印鑑登録証を失くしてしまいました。 2 2023/03/25 15:51
- 専門店・ホームセンター 印鑑の専門店の人って怖い人が多いんでしょうか? 高校生です。 実印を作りに行ったのですが、店員さんが 10 2023/03/10 14:15
- その他(買い物・ショッピング) 皆さんは認印と銀行印、どちらを高い物にしてますか? 参考にしたいです。 認印の方がよく使うだろうから 5 2022/09/05 00:50
- その他(家族・家庭) 親の有り得ない行動 対応方法の質問 6 2022/11/03 08:32
- 戸籍・住民票・身分証明書 実印ってみんな持っていますか? 今25歳で、来月入籍するので印鑑の用意をしようとしているのですが 今 15 2022/09/30 08:58
- Excel(エクセル) エクセルでキーリストからデータを取り出して1枚1枚印刷するには? 11 2022/06/27 09:52
- その他(恋愛相談) ネットゲームで出会った男性について 3 2022/08/16 13:14
- 中古車 車の名義変更について 3 2022/04/10 16:40
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『角印』と『丸印』について
-
労基署や健保に出す書類の押印...
-
実印を作ったかどうか
-
「印鑑証明」の悪用を防ぐため
-
印鑑証明の使用を限定できますか?
-
実印を持っていないのですが。
-
印鑑登録証を失くしてしまいま...
-
入社書類を忘れました
-
レターパックで保険証を送ると...
-
税法で7年の保管が定められて...
-
契約書の改ページについて
-
仕事中、席に居ない時に書類を...
-
至急。ラウンドワン学生証忘れた
-
書類は折ってもよいのか
-
年金手帳の交付年月日というの...
-
ちゃんと教えて欲しい…
-
生活保護費ってお金じゃなくて...
-
バイト先からアルバイト登録で...
-
書類を黙ってデスクに置く後輩
-
生計同一関係に関する申立書の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
『角印』と『丸印』について
-
労基署や健保に出す書類の押印...
-
「印鑑証明」の悪用を防ぐため
-
メルカリ「本人確認」にマイナン...
-
印鑑証明の使用を限定できますか?
-
銀行印は、苗字と違ってもいい...
-
パートの保証人に実印・印鑑証...
-
実印を持っていないのですが。
-
実印を作ったかどうか
-
大学の学生証を紛失してしまい...
-
実印を新しくした場合、前の実...
-
実印と印鑑証明書を他人に渡し...
-
印鑑登録証をファックス(FAX)...
-
高島屋の印鑑
-
実印と銀行印、同じ印鑑はダメ...
-
貴重品の保管場所
-
印鑑証明書の印鑑について
-
亡くなった人の株の名義について
-
車庫証明の費用について
-
印鑑について
おすすめ情報