重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

3RSYSTEMのWCL-04を買おうと思っているんですが、正直どうでしょうか? 騒音がどのくらいで冷却性能がどのくらいとか教えていただけるとありがたいです
ほかにオススメの水冷キットはありますか?
ちなみに構成はPentium4 640 です冷却したいのはとりあえずCPUだけです

A 回答 (2件)

WCL-04


http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2006/05/17/6 …

まぁ、手動でファンの回転数は調整できるようだけど・・・・

水冷ヘッドを使用する場合には、お使いのマザーのチップセットや周辺の電源回路等の冷却にご注意下さい。
ファンレスのチップセットクーラーの場合、CPUクーラーからの風で冷却するように設計されてるので、水冷ヘッドにすると風が来なくなるので冷却できなくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ファンを吸気用に前面に12cm3つ 排気用に後ろに12cm 9cm各一つの構成です。 

お礼日時:2006/06/11 17:52

欲しい回答とは異なるかも知れませんが、


水冷タイプの冷却性能に過度の期待は持たない方が良いですよ。

特に負荷の無い使用時では、空冷と何ら変りません。
逆に高性能の空冷タイプのクーラーの方が温度を下げたりします。

水冷の特徴は、高負荷時で温度が著しく上がらないことにあります。
そして、ファンの音をうるさく感じる方には、その静穏性も魅力だと思います。


さて、普通の空冷タイプでも、良い製品がありますので、
価格の面でも、まずそちらをお試しになっても良いと思いますよ。

実際に使ってみて良かったのは、以下の製品(ZERO-COOL-1)です。
温度も下がって、その動作音もリテールクーラーよりはうるさくありません。

http://www.widework.jp/nidec_cpu.html


ところで、LGA775 用のクーラーは、基本的に2種類の装着方法があります。

ほとんどの製品では、マザボの裏面にバックプレートを貼り付けて、
CPU クーラーをそのプレート目掛けネジ止めする方式が多いです。
つまり、バックプレートと CPU クーラーとで、マザボを挟む訳です。

この場合、そのバックプレートに粘着シールがあって、
それを剥がしてマザボの裏面に貼り付け固定するのですが、
実際に行う場合には、決してこの粘着シールを剥がさず、貼り付け固定は避けて下さい。
というのは、粘着が強力で、CPU クーラーを再度別のタイプに交換しようとした時、
そのバックプレートがマザボから剥がれなくなってしまいますから。

ですので、個人的には、もうひとつの装着方法である、
標準クーラーと同じ装着タイプをお勧めします。
上記の製品(ZERO-COOL-1)は、標準クーラーと同じ装着タイプです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
今は忍者+を使っていて冷えてはいるんですが、水冷にチャレンジしてみたくなってお手軽そうなこの製品を選びました。 紹介してくださったクーラーも検討してみたいと思います

お礼日時:2006/06/11 17:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!