
はじめまして。ど素人ですが教えて頂きたく。
ベース部分のコンクリートを打設後に気付いたのですが、不要なとこに立ち上がり用の鉄筋が有り、必要なことに立ち上がり用の鉄筋が無い所が有るのが判りました。
立ち上がりの打設後には、不要な立ち上がりの鉄筋は切断され処理されていました。
また、鉄筋が無かったところに立ち上がりが追加されていました。
そこで、下記の3つを教えてください。
1.ベース部分から鉄筋が無かった部分への立ち上がりの追加は、強度的に問題無いのでしょうか?
2.ベース部分から鉄筋が無かった部分への立ち上がりの追加は、一般的にどのような工法でするのでしょうか?(どうやって、ベースと鉄筋を接合するのか?)
3.不要な鉄筋を処理したため、ベースコンクリート表面から鉄筋の切り口が見えるのは問題ないのでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
1 立ち上がりのの高さや厚みやその立ち上がりの用途により許容強度 がかわってくるのでまったく
問題ないとは言い切れません。
2 一般的にはあと施工アンカー工法というのを用います。どのようなものかというと、コンクリート部分に
穴を開け、その穴に樹脂を注入して鉄筋をさして固めるといった
工法でこの工法なら強度は耐震補強工事にも用いられおり強度は期待できます。
ですが、これより安上がりにやる方法がグリップアンカーと
呼ばれる素人でもできるやり方です。ただ穴を開けてねじの切った
鉄筋にグリップアンカーをつけて叩いて植え込んだ方法でこちらの方が
鉄筋の引っ張り強度は少ないです。
3 通常ベース部分の鉄筋はコンクリート端から6cm離れていなければ
ならないという法規があるため、鉄筋切断面部分から6cm以上のコンクリートの
打ち増しを行わなければいけません。鉄筋とコンクリートのわずかな
隙間から水が入り、鉄筋を腐食させてしまうからです。
ですが実際これをやっている業者は少ないと思います。
でも最低限モルタル等で隠しておいたほうが良いでしょう。
見えている鉄筋に錆止め塗装をしてからモルタルでもいいのですが
錆止め塗装によりコンクリートとモルタルの付着が弱くなるという人も
いるため錆止め塗装は賛否両論です。
早々の回答を有難う御座いました。
正しく後処理されていれば問題無いようなので、少し安心しました。
立ち上がりを追加時の対応と今後の対応を確認してみます。
また、1に関してですが、高さが40cm、厚みが15cm、用途がベランダを支える柱の一部になります。また、立ち上がり作成時には鉄筋を組んだと聞いています。
No.3
- 回答日時:
1.鉄筋が入ってないのなら、曲げ強度(横からの力・地震など)がかなり弱いですね。
そして、ベース部分の表面は削ったりしてから、打設されましたか?掃除や削りで表面をザラザラにしておかないと、ちょっとの衝撃で、ポキッです。2.アンカーですね。
3.鉄筋はコンクリートの中なら、基本的に錆びません。コンクリートはアルカリ性ですから。(ひび割れなどにより錆びる場合もありますが)むき出しでは、錆びます。錆びると鉄筋が膨張して、コンクリートが割れます。強度どころではありません。生コンなどでしっかり覆ってあげましょう。
回答有難う御座います。
1についてですが、鉄筋を組んでコンクリを打設したと聞いてます。しかし、見たときは打設が終わっていたので、ベース部分表面の処理方法などは分かりません。
3については、早速依頼します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 賃貸マンション・賃貸アパート 新築鉄骨造か築古RC造か 4 2023/02/23 12:34
- 引越し・部屋探し 来年春から神奈川で新社会人になる男です。 一人暮らしの賃貸を探しています。初めての物件探しでとても悩 2 2022/11/08 18:07
- 建設業・製造業 錆びないようにしたい 3 2022/08/29 17:14
- 建築学 鉄筋コンクリート造の賃貸をボードで分けても鉄筋表記でいい? 1 2022/05/13 12:07
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット 6畳部屋に15畳用の石油ファンヒーターを使うと暑いくらい? 1 2023/01/05 22:17
- その他(住宅・住まい) 古いコンクリート擁壁について 3 2023/04/11 12:06
- その他(住宅・住まい) 低めのブロック積む時に、鉄筋入れなくても大丈夫でしょうか? 3 2023/08/19 23:13
- 損害保険 賃貸マンションのオーナーです。火災保険の必要について教えてください 5 2023/07/23 17:44
- 固定資産税・不動産取得税 確定申告 収支内訳書(不動産)の減価償却資産の法定耐用年数等について 1 2023/01/24 14:34
- その他(法律) 伊勢のマンションで欠陥によりコンクリート脱落があったようですが、時効について 2 2023/02/19 13:13
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
主筋のフックは必要?
-
鉄骨造の胴縁について
-
コンクリート用のコアが抜けま...
-
CPブロック擁壁 逆L字型について
-
住宅べた基礎の主筋について
-
コンクリートに穴を開ける際の...
-
築40年の堀ガレージだけ修繕...
-
低めのブロック積む時に、鉄筋...
-
建て方工事・土台のアンカーボ...
-
擁壁の厚さ
-
鋼管のネジ込み継手にバンド付...
-
エアコンの穴を開けたいのです...
-
ベタ基礎にコア抜きをするので...
-
住宅街での家屋取壊で地響き。...
-
建築関係の法律で、コンクリー...
-
ベタ基礎の積算の計算方法。
-
擁壁縁切り部は鉄筋も切ってる?
-
住宅の基礎配筋
-
フェンスの修理
-
鉄骨造(骨格材肉厚)の厚さを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報