電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になっています。

2歳5ヶ月の娘が外ではほとんど歩こうとしません。車移動が多いのですが車から降ろすと「抱っこー」で、「歩こうよ」と先に行くと泣いて座り込みます。

公園などに行くと滑り台やブランコに向かって1人で歩くこともありますが、それでも私の手を繋いで離さないことも多いです。この月齢になるとほとんどのお子さんが自分で(または子ども同士で)自由に遊びますよね。私から全く離れないのも気になるところです。たまに行くリトミックなんかでもずっと抱っこしています。降ろすと泣きます。音楽は好きなので手拍子はするんですが。

1歳代や春頃まではそんなに泣き虫でもなかったのですが、まだちゃんと話せないせいでしょうか。ダッコダッコもさすがに重いですし、イライラしてしまうことも多いです。同じようなお子さんはいらっしゃいますか。

A 回答 (5件)

歩かなくなった頃、お子さんに何かありましたか?または、お母さんや家族の方に何かありませんでしたか?


辛い気持ちを引きずっていると泣くに泣けず、歩かない・・というような他の面で「あのことに気付いてよ!辛いんだよ!」と表現してくることがあるそうです。

抱っこ法というのは、ご存知でしょうか?
そのサイトの実例の中で、よく似た事例がありましたので、記しておきます。
<幸せになった抱っこ>
http://homepage2.nifty.com/happyhug/ziturei/zits …

以下、先生の回答の引用です。
* * * * *
歩かないのも甘えの一つだと思います。心をこめて頼んだら、きっと歩いてくれますよ。
ただ、頼む時に、泣いて癒されることも求めてきます。だから、お願いの抱っこをして泣いて癒されて、でもいざ歩くことになるとまたイヤイヤして泣いて、でも歩いてねと言って、泣きながら歩いてもらうのです。
そんなやりとりもお子さんは甘えられていることになりますから、甘えながらお姉さんになっていけます。そんなやりとりをしてから歩くと、お姉さんになれた誇りも残って、自尊心も育まれます。

抱っこ抱っこが多い子どもは、甘えることがまだ必要なのかもしれません。なんとか体の負担にならないように工夫して、甘える抱っこをしてあげたらいいと思います。
甘える抱っこはしてあげて、歩くことはしてもらってください。矛盾しているようで大事な両面です。今満たしてあげると、自立もしやすくなります。
満たされないと、ずっと引きずってしまって、お母さんもずっと苦労することになりやすいです。今ならまだ小さいから抱きやすいし、満たされるのも早いはずです。
* * * * * *

抱っこ法とは、サイトを読んでもらえると良く分かりますが、お子さんが、お母さんに甘えたり泣いたりしやすくする方法です。
泣きたいのを我慢していると、色んなところに知らず知らず、問題が出てくるようです。グズリやすいとか、夜泣きするとか、落ち着きがないとか・・。

うちの娘(1歳3ヶ月)の場合も、疳の虫が強く泣いてばかり、その上まだ歩かない・・で悩んだり焦ったり、イライラしたりしてました。
たまたま図書館で抱っこ法の本を借り、ネットでも読みました。そして、実践・・。
イライラすることが少しだけ減り、子供が甘えてくるようになりました。今までは、泣き叫んだり癇癪を起こしたり、暴れたり、抱っこしても可愛いと思えませんでした。
でも、抱っこする時に私に体を預けてくれるようになり、泣き方も変わってきました。

まだまだうまく出来ませんが、多少は効果を感じています。
URLを貼っておきます。

■癒しの子育て
http://homepage2.nifty.com/happyhug/
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。サイトも少し見せてもらいました。甘えるダッコはしてあげて、歩くことはしてもらう・・・難しいけど、頑張ってみます。いろんな考え方があるようでどれも参考にさせてもらいますが、やはりこの時期まだまだ甘えさせることも必要なのではないかと私も思いました。愛情で満たしてあげたいなと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/16 00:22

なんてタイムリーな質問だろうと、ビックリしてしまいました。



いとはまだ11ヶ月のムスコですが、私自身が外出恐怖症になりそうです。いや、もう外出恐怖症なのかもしれません。

家の中で私と主人の中にいる時は、笑うし遊ぶし、ハイハイ立っちと、日々成長の証を見せてくれて微笑ましいのですが、児童館や友人の家、実家など他の場所へ行くと、とたんに泣き通し。。はっきりいって私と主人以外の人は、この子の笑顔を見たことがないかもしれません。
外出だけじゃなくて、家に他人が来るのもダメです。

コミュニケーション障害でもあるんじゃないだろうか?
自閉症じゃないだろうか?
今まさに悩んでいる真っ最中です。
私の接し方が悪いから、こんなに不安がって泣くんだろうか?と悩んでしまい、自分の子育てがわからなくなってます。

母親とのしっかりした信頼関係があるから、子どもは安心して外界に興味を持つことが出来る・・なんていいますけど、それじゃ我が子は母親との信頼関係がなってないから、こんなにも外で泣き叫ぶのか??と、落ち込んでいます。

「これも個性!」なんて呑気にかまえてないで、手遅れになる前に発達教室などで、しっかりした指導を仰いだほうがいいかな??なんて思い始めているところです。

きっと何年後かには「あんな時もあったな~」なんて、目を細めて思い出す時がくるのかしら?
そうなるといいですね。

なんだか、アドバイスになってなくてごめんなさい!
ただの私の愚痴でしたね・・m(__)m
お互いがんばりましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。「母親との信頼関係があるから・・・」の話は私もよく聞きます。なので私の愛情が足りないんだと落ち込む日々です。marumarcoさんのお子さんはまだ1歳前ですよね、その時期なら人見知り場所見知りが激しくても普通なんじゃないですか?2歳過ぎてこの状態だと本当に凹みますよ(苦笑)本当、いつかいい思い出になればいいですね、お互いに。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/16 00:18

ママから離れないのが子供なら子供から離れられないのがママだと思います。



先ず、泣くのは可哀相だって考えを捨てましょう。泣いて粘ればママが何と言っても最後は自分の思い通りになると思って泣いて座り込んで粘るのですから、悲しくて泣いている訳ではありませんよ。子供のわがままに押し切られてます。

月齢・年齢に応じて出来ることは自分でやらすようにしないと、幼稚園や小学校に行ってから恥をかくのは貴女のお子さんですよ。オムツはもう取れましたか?

「抱っこと泣いてせがまれるのも ほんの一時です!」この言葉、ホントによく聞きますが、こういうことを言ってる親が多いので子供が自立の機会を失っているのだと断言しても良いでしょう。

3歳くらいまでに基本的な躾をしておけば大きくなって苦労することはありませんが、「3つ子の魂100まで」を変な風に受け取って甘やかしていると4歳・5歳と成長するに従って手におえなくなって来ますよ。

さて、何が必要かと言えば、上下関係をはっきりさせることです。貴女のお子さんの頭の中ではママは良くてもせいぜい対等、悪くて下に見られています。泣いて座り込んで根負けして押し切られては永遠に抜け出せませんよ。お子さんにとっても貴女にとっても試練ではありますが、ママの言うことを聞けないなら好きにしなさい!って置いて帰る真似を本気でしてみてごらん。きっと頼むから連れて帰ってくれ!って泣いてすがると思います。これを何度か繰り返すと上下関係が確立します。

未だ小さいからとかちゃんと話せないからって思うかもしれませんが、小さくても話せなくても、話は通じますよ。

例えば「ヤダ!ヤダ!」って言うとすると、「ママだってイヤなんだけど!」って言うと判らない訳はないですよね。

抱っこって言うなら出掛けない!って最初に宣言するのも一つの手です。

ちょっとキツイ言い方でしたが、子供が貴女から離れるには貴女も子供から離れる必要があるのです。暫く試練だと思いますが、この時期にこうしておくことで後の人格形成に大いに+になりますから頑張ってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。上下関係ですか・・・そうですね、今は泣けば思い通りになると思っているのだと思いますし私もわがままに押し切られているとは思います。試練ですね。参考になるご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/16 00:13

ダッコ重いですね。


うちも上の男の子がそうでした。
でも私はコレが子育てなんだと
頑張ってオンブしました。
どこへ行くのにもオンブでした。
下の子を妊娠していて
上の子が入院したときも
身重なからだで一日に6時間ぐらいは
グズる子供をオンブして病院内を歩きました。
流産するのでは?と思うぐらいでした。
下の子をあきらめたぐらいです。
もうこれってどうしようもないですよね。
一時は突き放して 一人で歩いて行ってしまったことも
あるんですが、寝そべって泣いてた息子が
いきなり立ち上がって泣きながら私を追いかけてきたとき
車に跳ねられました。
私は20メートルぐらい離れててどうしようもありませんでした。
軽症で済みましたが・・・
その後、泣くのであればもう絶対にオンブして
最後まで付き合ってやるつて気持ちで
頑張ってダッコしました。
とっても辛くて泣いたりしてしまいましたが
3才を過ぎたある日、保育園でダツコしてる息子を見て
ほかの園児が
「お前、赤ちゃんか?バッカじゃねーの?」と、言われて
それが脱オンブでした。
よっぽど恥ずかしかったのでしょう・・・。
解決策のアドバイス出来なくてすみません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。息子さん、大事に至らなくて本当に良かったですね。同じように抱っこ魔のお子さんがいらっしゃって、いつかは脱ダッコ出来るのだと思うだけで楽になれました。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/16 00:10

現在6歳の娘が同じ様な感じでした。



どこに行っても抱っこで もう 本当に うんざりしてしまって 怒ってしまった事があります。。 凄く反省をしました。

というのも 何か 子供の心の中に お母さんから 離れられない 状況があるのかもしれない と思うようになりました。 私と子供2人だけの空間(部屋など…)だと大丈夫で 友達が居たり 外出先のいつもと違った場所だと 不安に駆られる様に 泣いていましたが 子供が母親を必要としていてくれていると 考えるようになってからは イライラする事もなく すんなりと子供を受け入れてあげられる様になり その間もなく 友達遊びの中に 私も交えての遊びをしてあげて 友達との関りが とても楽しいものだと分ったみたいで 自然と 抱っこする機会も減ってきました。

抱っこと泣いてせがまれるのも ほんの一時です!
幼稚園や保育園に通って 一人立ちする様になると こちらが 「抱っこしてあげる」 と言っても 抱っこをさせてくれなくなってしまいますよ♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。うちも全く同じで、子どもと二人だけの空間だとご機嫌でイキイキとしていますが状況が変わるとダメダメです・・・でも今だけですよね、きっと。必要とされているんだと思って乗り切りたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/16 00:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!