dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3月中旬から入院→退院→自宅療養となり、会社に申し出て、先日社会保険事務所に申請書を提出しました。
約2ヶ月分を申請したのですが、どのくらいの日数で審査が終わり支給決定が完了するのでしょうか?
また、月給の6割が対象といいますが、会社が提出した日給額で1ヶ月を30日として計算されるのでしょうか?
労務不能日数が58日間で提出したのですが、いつ支給されるのか?いくら位の支給になるのか検討もつかず不安になっています。
判り難い質問ですみません。
ご回答頂けたらとても嬉しいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

審査がどのくらいの期間かかるのか等詳しいことはわからないのですが、気になったので回答しました。


確か傷病手当金は標準報酬日額の6割だったと思うんですが・・。
4.5.6月の給料÷3(ヶ月)→標準報酬月額で、
標準報酬月額÷30(日分)→標準報酬日額になります。
傷病手当金は4日以上休むことになったときに、4日目から支給されるので、休んだ日の総数から3を引いた数の日数分がでるはずです。
ですので、支給される額は
標準報酬日額の6割×○日分  で計算してみたら大体の金額はわかると思います。
わかりにくくてすみません、参考になれば良いのですが・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳細な回答ありがとうございました。
標準報酬月額というのは、会社でいう基本給というものでしょうか?
社保庁に提出する申請書(請求書)にある会社側が記入する標準日給額が標準報酬日額にあたるのでしょうか?
素人で本当にすみません。
よろしければ、再度教えて頂けたら嬉しいです。
よろしくお願いします。

お礼日時:2006/06/21 17:45

>どのくらいの日数で審査が終わり支給決定が完了するのでしょうか?


健康保険が、内容を審査して、給付額を決定して、所定のルート(銀行振り込み又は給与の上乗せ等)で給付します。どれくらいの日数がかかるかは、その健康保険の事務フローにもよりますし、請求内容によっても個別に日数がかかる場合もあります。直接健康保険にご確認ください。

>月給の6割が対象といいますが、会社が提出した日給額で1ヶ月を30日として計算されるのでしょうか?
正確には「傷病手当金額=標準報酬日額(標準報酬月額/30)×6割×支給日数」です。標準報酬月額は、貴方様の給与や通勤費等を元に39等級にランクされ、保険料又は手当金を算出するための基準値です。

>労務不能日数が58日間で提出したのですが、(略)いくら位の支給になるのか検討もつかず不安になっています。
通常は、労務不能の最初の3日分は待期期間で、給付の対象にならないので、58日-3日=55日分が支給されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明確な回答ありがとうござました。
早速審査日数等を社保事務所に連絡し、伺ってみます。
標準報酬月額は等級にランクされた額が基準になるんですね^^;
会社の平均月給/30×6割×支給日数かよ思っていました^^;
もしかしたらかなり額面は低いのかもしれないですね・・。
でも、詳しく判りました。ありがとうござます。

お礼日時:2006/06/22 20:35

#2です。

私の加入してる健保組合は、すべて会社を通して手続きをするので、会社が振込みをします。その後に会社から支給決定通知書が送られてきました。ちなみに、会社が厚生年金や健康保険料や住民税を立て替えて払っていた場合は、支給額から引かれるので、6割より少ない額が振り込まれます。
あと、請求できるのは、医者が労務不能と証明してくれる間で、最長1年6ヶ月です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問への回答ありがとうございました。
参考になりました^^

お礼日時:2006/06/22 20:37

私も傷病手当金を受給しているので、その経験で言うとうちの健保組合は、提出してからだいたい1ケ月前後で振り込まれます。

健保組合によって違うと思いますが参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1ヶ月程度かかるんですね^^;振込み前に通知が来るのでしょうか?
出社できるまで、一回だけでなく残りの病欠日数分請求できるのでしょうか?
判らないことばかりの制度ですね^^;
でも、1ヶ月掛かることがわかり助かりました。

お礼日時:2006/06/21 17:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!