dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1年以上ぶりにパーフェクトデフラグというソフトにてブートタイムデフラグを実行しました。余裕をもって10時間以上時間をとったのですが終わらなかったため、良くないとは知りつつも本体前面ボタンから強制終了をしてしまいました。
以後は起動時に毎回ようこそ画面の前に、黒バックに左上にアンダーラインが点滅した状態が1分ほど続くようになりました(チェックディスク中?)。たまにログイン時エクスプローラが強制終了することもあります。こちらは常駐ソフトをいじったせいかもしれません。
自分としては(1)毎起動時チェックディスクの停止(2)コマンドプロンプトからの起動時チェックディスク→後オンラインデフラグをしようと考えています。

そこで上級者や経験者の方にお聞きしたいのですが、(1)最適な処置としては何が考えられますか?
(2)ハードディスクが損傷していると考えるべきでしょうか?
(3)デフラグは、数時間ごとちょくちょく停止しては再実行というやり方(まとまった時間が取れないため)はハードディスクへの悪影響は多いのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

最適な処置としてはとにかく一度最後までやり通す事です。



時間はかかっても起動できている以上はHDDが破損している可能性は低いですね。

デフラグは停止して作業をした後再開すると、HDDの内容が書き換わってしまう為作業を初めからやり直すこととなるので無意味です。
無駄にアクセスを増やす事となるため、寿命を無駄に縮めますよ。


実行するなら寝る前や退社前など完全に使わない時間帯に実行する以外に方法はありませんね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!