dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在DELLのPowerEdge850をあるデータセンターにハウジングしてもらおうとしています。
ラックマウントサーバもハウジングも初めてなので、注文時にラックマウントキットを注文し忘れてしまいました。
DELLに問い合わせると、本体同様、納期が10日から2週間という事でした。

ラックマウントキットと言うのが、機種依存するものなのか分からないのですが、汎用のラックマウントキットというのは無いのでしょうか?

また、とりあえず設置してしまって、後でちゃんと設置すると言うことで、とりあえず設置する方法はありませんか?

A 回答 (3件)

 汎用のラックマウントキットが有っても、御使用はお奨めしません。

トラブル時にDELLが言い訳しそうですからね。
 ラック無しで設置は転倒と熱に気をつければ可能でしょう。後で設置となると、また費用が発生しますから、上手く交渉してみてください。

PowerEdge850なら他のタワー型でも良かったかもしれませんね。2TBのRADO5が組めますよ。
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare …

リスクを考えたうえでのSANを本格的に組むなら以下のシリーズがお奨めですが、高額ですね。
http://www1.jp.dell.com/content/products/compare …

この回答への補足

ありがとうございました。
他のトラブルも多発で、納入を延ばせたので、後はDELL待ちです。
最終手段としては、とりあえずマウントキット無しで置いてくれそうな雰囲気もあるので、聞いてみます。

補足日時:2006/06/30 15:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>PowerEdge850なら他のタワー型でも良かったかもしれませんね。2TBのRADO5が組めますよ。
と言うか、ホスティングとは何かさえ知らなかったんで、行ったらタワー型も結構あって驚きました。
それに、ラックマウントタイプのサーバって言えば規格のラックがあって、ガシャッと入れれば入るもんだと思ってました。

お礼日時:2006/06/22 16:27

>ラックマウントキットと言うのが、機種依存するものなのか分からないのですが、汎用のラックマウントキットというのは無いのでしょうか?


基本的にラック、本体の両方に機種依存しますよ。
というのは本体側のレール取り付け機構がメーカーによって異なる、ラック側の奥行きの長さがメーカーによって異なるからです。サーバメーカーはラックレールは自社ラック用レール、汎用レールの2種類を必ず用意していますので初めてならメーカーサポートに仕様をよく確認した方がいいです。

汎用レールというのは基本的に奥行きのアジャストができるタイプのレールです。
棚板にサーバをおかせてくれるデータセンタは少ないですよ。
理由は
・サーバのトラブル対応のときにレールだとスライド式で引き出してメンテナンスができる。
・むやみに棚板を設置するとラック内の空気の流れが変わり冷却に問題が生じる恐れがある
などの理由でデータセンタはほとんど棚板上のサーバの設置は認めません。

この回答への補足

返事が遅くなってすみません。
ラックマウントキットは注文して、納入を延ばしました。

補足日時:2006/06/30 15:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>汎用レールというのは基本的に奥行きのアジャストができるタイプのレールです。
>棚板にサーバをおかせてくれるデータセンタは少ないですよ。
短期間なので、頼み込んでみようとも思っています。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/06/30 15:18

汎用というと、タダの鉄板にラックマウント用の穴が空いているものがあります。

俗に言う「棚板」
それをラックにセットしてその上にサーバを置きます。当然、耐震ベルト等で固定することが推奨されますが。
これだったら、在庫を置いてある店があるかも知れません。

データセンターが、それで受け入れてくれるかどうかは知りませんよ。
 

参考URL:http://www.settsu.co.jp/jp/products/nacc/nacc.htm

この回答への補足

ありがとうございました。
とりあえずDELL待ちで、最終手段はちょっとの間、重ね置きを考えています。

補足日時:2006/06/30 15:14
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そう言えば、ルータやハブ用の、棚板貸し出しってのがあったけど、その上にサーバ置いていいか聞いてみます。

お礼日時:2006/06/22 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!