dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

唐突ですが、7月から職業訓練で電車で通勤することになる者ですが、通所手当て申請って入校式直後だけでなく、毎月毎月定期券のコピーを取ったりしてするものなのでしょうか?? 
手続き上、6ヶ月定期は禁止され、一ヶ月で毎月買って下さい。との旨、伝えられました。
なんだか、ややこしいですね!

A 回答 (3件)

 訓練校の関係者です。


 訓練生の雇用保険を担当しておりますので、ご回答いたします。
 まず、通所手当の申請は入学時のみとなります。ですので、通所方法等に変更が生じなければ、毎月毎月定期のコピーを提出する必要はありません。申請はあくまでも1ヶ月分の定期代です。毎月の支給額も1ヶ月分となります。よって、3ヶ月、6ヵ月定期を購入すると、多少お得感があります。(落としたりするとかなりショックかも知れませんが・・・)
 私のところでは「6ヶ月定期は禁止」という話は聞いたことがありません。定期を毎月チェックするわけではないので、どうチェックするつもりなのか?という疑問が少しあります。
 意外とハローワークの担当者により説明が違うことがあります。もう一度ご確認されたらどうでしょうか?また直接聞きづらければ、入校後に訓練校の先生に確認してみるというのも手ですよ。

この回答への補足

担当されている方がこられたという事で、詳細をお伝えします。
越県して、G県の訓練校に行くのですが、訓練校の先生に尋ねたところ、訓練手続き管轄職安の方からそのような指示が出ているので駄目です。と言われました。
その後、その所轄職安の担当者の方に問い合わせても、駄目です。と言われました。
地元の職安の雇用保険担当者の方には、支給月額限度額42500円を超えて、他の地域から当地区に訓練に来られる方にも、一ヶ月で必ずお願いしています。 とのコメントをいただきました。
理由は、決まりごとに「一ヶ月の定期券購入に対して、月額最高42500円の通所手当ての支給をする」と明記されているから。 と告げられました。
地元職安の訓練担当の方には、一ヶ月支給になるけれども、六ヶ月で買っていい。と言われたのに、電話を回された挙句のことでした。
自分は距離が長いので、1ヶ月あたり48000円位になるので、痛いです。

補足日時:2006/06/25 00:26
    • good
    • 3

わたしの場合は、2ヶ月研修でしたが、定期券を買わずに回数券にしました。


登校日を数えてみると回数券の方が得だったので。
定期券のチェックなんかなかったですよ。
自分で決めてやってしまえばいいと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

登校日が少なければ、回数券がお得ですね。
提出用の一ヶ月定期のコピーだけ取って、解約。
その後、六ヶ月。なんて手もあるかもしれませんけど、まずいし・・
どうしましょう?

お礼日時:2006/06/26 22:22

gaiyaruさん、こんにちは。


職業訓練の委託先や管轄するハローワークなどにもよるのでしょうが、私の場合は、入校前の説明会で提出しました。通所手当申請は一度提出すればOKです。
あとは、面倒でも毎月定期を更新すればいいのです。
定期代は申請した金額が他の手当てと一緒に振り込まれます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

こんにちは。 早速の回答、ありがとうございます。
そうでしたか! 最初だけの申請でいいとのことで・・
それにしても、一ヶ月なのは、途中に辞められる方もいらっしゃる等の理由があるとは思いますが、出来れば六ヶ月がいいですよね。

お礼日時:2006/06/24 17:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています