dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

FZ400(4YR)のヘッドライトが暗いのでバルブ交換を検討中です。
ノーマルだと35W×2個ですが、35W+55Wまたは55W×2個に変更した場合の効果やデメリット等について教えて下さい。

A 回答 (5件)

友人がFZ400に乗っていて


同じようにライトが暗いのでH4のツメを折って
60/55Wのものを両目とも装着して1年半が経ちますが
全く問題ありませんよ。
効果ですが元のハーネスの設計が悪いので
劇的には明るくなりません。それでもだいぶ変化しますよ。
デメリットは特にないですよ。
他の回答者がいってるようなことにはなりません。
もしそんなにハーネスが弱かったらハイビーム(60W)にするだけで
皮膜がやぶれショートしてしましますから。
ただしパッシングスイッチによる同時点灯や、
エンジンをキルスイッチで止めて点灯させっぱなしは良くないですね。

明るさを求めるならHIDにするか、
60/55Wにリレーをかませるのがいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
実際にやってる方がいるという事で、安心しました。
パーツショップでPIAAの適合表をみたところ55Wも使用可能となっていました。とりあえず片方だけ交換して様子を見ようと思います。

お礼日時:2006/06/26 20:17

こん**は



 これくらいの年式の日本車のハーネスなら、まず問題ないでしょう。
 100wを入れようとすると別途リレーやハーネスも必要ですけどね。
 どうしても不安なら、35wで60w並の光量の物があるのでそう言ったものを探すのも良いでしょうね。

 効果は説明するまでもなく、明るくなります。
 デメリットとしては【ヘッドライトの熱量が増える】くらいでしょうか
 もっとW数が増えればデメリットも増えますが、これくらいなら問題ないでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
7年くらい前までXJR400に乗っていました。その時はノーマルでも暗いと思わなかったのですが、最近知人からFZを譲ってもらって久しぶりに走ってみたら、ライトの暗さに驚きました。
片方を高効率55Wに変えるのと、2個とも高効率35Wに変えるのでは、どちらが明るくなるでしょうか?
リスクとしては35W×2の方が小さいと思いますが。

お礼日時:2006/06/26 20:37

むかしNSRで35W→55Wにしたこと有ります


バルブだけ変えて配線が焼けてしまいました シビエなどのハイワッテージキット2灯用が必要です

効果としては薄暗い感じからまともな明るさになりました
もし高効率バルブが使えるなら色がコーティングされてないタイプのものを使えば安く現状の35Wよりは多少明るくできますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
焼けてしまうこともあるんですね。
高効率バルブは、なんとなく程度の効果しかないとの書込みがあったので、55Wにした方が効果が実感できるかと思ったんですが。

お礼日時:2006/06/26 20:25

こんにちは。



二輪にしても四輪にしても、市販車はコストダウンの為、
ハーネスの配線なども、必要最低限のものを使っていると思ったほうが良いです。

35w→55wですと、2倍近い電流が流れ、熱で配線の皮膜が溶け、ショートします。
最悪の場合、車両火災を起こします。

バルブをハイワッテージに交換するなら、必ずリレーと専用ハーネスを使ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/26 20:13

こんにちは。


一般的な考えとしての回答です。

○メリット
明るくなる。

○デメリット
消費電力の増加によるバッテリー上がりの可能性。
 ・35W×2での充電設計であることから。
ヘッドライトユニット融解の恐れ。
 ・ヘッドライト周りがガラス製なら問題なし。
 ・樹脂製の場合、変更したライトの熱で微妙に溶ける可能性あり。

他にもあると思いますが、悪影響になりそうな事柄を述べてみました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/06/26 20:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!