dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日自分で録画したテレビ番組をDVD-RにVideoモードでダビングしたのですが,その映像をもう一度DVDレコーダ(東芝RD-X5)に戻して編集するためにはどのようにすれば良いのでしょうか?パソコンにはリッピングできたのですが,その後VRモードへの変換の仕方が分かりません。それともVRモードに変換しなくても何か良い方法が有るのでしょうか?できれば,他のデッキからのダビングやラインUダビングなどではなく無劣化で戻したいのですが…。どなたか詳しい方教えて下さい。よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

すみません。


私のパソコンはDVD-ROMだったので
メルコのパナソニック系ドライブに乗せ換えました。

付属CD-ROMに
DVD-RAMフォーマッタや、

DVDビデオレコーディング対応。編集再生ソフト。
「DVD-MovieAlbumSE」

DVキャプチャー・オーサリング
DVDビデオ作成ソフト。
「myDVD」

などが付いて来るので、これを使用しています。
パナソニックからのデータ?だから間違いなし。
他のソフトは知らないです。
これで間に合っているので調べていない。

編集がサクサク進みます。
画像データの順番を入れ替える事もできるよ。
RAMのコピーも出来るんじゃないかな?
気にした事が無いからしてません。

パソコンでRAMからDVDを直接作っています。
プレステ2で再生できます。便利ですよ!
今の機種ならダブルレイヤーもいけるよ?
詳しくはメルコに問い合わせしてね!
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/dvd.h …
パナソニックのドライブを採用したもの推奨。
安い投資だと思うけど?

特価COMで
Super DVD Zcopy 4 Goldを購入した。
使い方よくわからない?多分いいもの(笑)
http://www.tokka.com/g/g0000000040338/

今は似たようなものがドライブに付属しているかもね。

中古パソコンが安く手に入ったので
特価COMで光学ドライブを購入した。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/i …
RW系列だから、RAMは読むだけだった。
ちょっと間違えた。
しかし、記録は安定しているので、
コピーには最適です。

以前のものは古いためかプレステ2で読めないときが
あったのだが今回のものは今のところ100%です。
ダメな時はディスクエラーでコピー時に判る。

RW系とRAM系を間違えないでね。
私は間違えました(笑)
アイオーにもあるかもしれない?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

youkey35さん,ありがとうございました。
そういえば,私のパソコンにもB's Recorder意外にも編集ソフトが入っていますので試してみます。RW系とRAM系間違えないようにします(笑)ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/04 20:23

松下系はRAMもHDDも同じVRフォーマットですから、高速ダビングが出来ます。



ソニー系は知らないよ。でも、RWのVRと同じフォーマットならHDDに高速ダビングが可能。でも、DVD-Rはプレーヤー共通のビデオフォーマットだから、通常ダビングしか無理だよ。

HDDに入れたり出したりするなら高速ダビングでRAMやRWに記録ですね。

通常のプレーヤーやパソコンでは見れません。しかし、HDDが狭くなるなら仕方なし。

どうするかは、自己責任です。


予備知識

ROMは、リード・オンリー・メモリ。
つまり、読み専門。

Rは、ライト・メモリー。一回のみ。

RWは1000回、書いたり消したり出来ます。
しかし、-RWは、書き足すのは無理だったような?+RWが足せるタイプかな?!基本は全削除。書き込み。編集は難しい。HDD必衰です。

RAMはランダム・アクセス・メモリー。
自由に一部を消したり書いたり順番を変えたり出来ます。松下系列なので。ソニー系列のパイオニアでは使用できません。HDDはもともと、この書き方だから。松下系列は高速ダビング、RAM上でも編集可能です。

普通のDVDプレーヤーはVRモードには対応していません。人に渡すなら。かならず、ビデオモードに変換してください。

パソコンでパナソニック系の
ドライブを購入するとRAMのRVモードを
DVD-Rビデオ・フォーマットに変換できる、
ツールが付いている物があります。便利ですよ?

ソニー系は見たこと無いです。何故でしょうね?
バイオなら出来そうですね?

東芝はパナソニック系だからRAMにVR高速ダビングですね?

メディアは特価COMが安いです。
高速仕様のメディアは高額でノイズが多いし書き込みが薄いので、低速仕様の方を推奨します。

参考URL:http://www.tokka.com/

この回答への補足

youkey35さん,ありがとうございます。やはり高速ダビングはできないみたいなので,ラインUダビングでHDDに録画しRAMへダビングしました。見た目の劣化はみられないので満足しています。
もう一つお聞きしたいことがあるのですが,通常RAMに録画したものを別のRAMに移したい時には,いったんHDDに戻し,別のRAMに移しているのですが,時間がかかって大変です。なので,パソコンでRAMをコピーできないものかと思い先日試したところ,元データの読み込みはうまくいったのですが,空のRAMを入れたところ,このディスクはサポート外ですみたいなことを言われました。やはりデッキで移すしかないのでしょうか。もし便利なソフトなどがあれば教えて下さい。もちろん著作権にふれるようなコピーはするつもりはありません。よろしくお願いいたします。

補足日時:2006/07/02 20:08
    • good
    • 0

他社製品で作成したDVD-R(Video)はX5に高速ダビングできません。


ラインUダビングです。

この回答への補足

いったんパソコンに取り込んでから何かソフトを使えばと思ったのですが,ラインUダビングが確実そうですね。ありがとうございました(^o^)

補足日時:2006/06/25 21:37
    • good
    • 0
この回答へのお礼

katsuki002さん,先日はありがとうございました。katsuki002さんの書き込みを参考にラインUダビングをし,RAMに移せました。目立った劣化もないので非常に満足しています。今回はありがとうございました。

お礼日時:2006/07/02 20:21

もう一度DVDレコーダに戻すという事は、最初レコーダで録画して


DVD-R(Videoモード)にダビングしたという事ですよね?
でしたら、そのDVD-RをX5にセットしてHDDに高速ダビングするだけです。

この回答への補足

katsuki002さんありがとうございます。高速ダビングできるんですね。早速試してみます。以前知人からいただいた他社のデッキで作成したDVD-Rは高速ダビングできなかったので,今回も試さずにあきらめていました。ありがとうございました。
ちなみに,他社のデッキで作成したRはどんなソフトを使えばX5などに高速ダビングできるかご存じですか?

補足日時:2006/06/25 21:15
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!