
もし社会保険労務士の資格を勉強したらどんな職種に役に立つのでしょうか?
私はまだ行きたい職種の方向性が定まっておりません。
順序は逆なのかもしれませんが、社会保険労務士の資格に魅力を感じました。
この資格を取ればどんな業種、どんな職種に有利に運ぶのでしょうか?
私の親しい友人に尋ねてみたところ、どんな会社でも役に立ち、
主に人事部・総務部・法務部なんかじゃないの。と言っていたのですが、
本当なのか確信が持てません。
この教えてgoo内の皆々様の意見をみさせてもらうと、
大学生のうちはいろいろな事を経験した方が、資格を取るよりも武器になる。
といったような回答が多々あることに戸惑いを感じながらも、
やはり就職のときに資格欄が普免だけでは・・・と思い、この質問をさせて頂きました。
宜しければ御回答宜しくお願い致します。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
もと採用担当者です。
新卒で、社会保険労務士をすでにとっていることは、あり得ません。とっていたら、むしろ会社は、やりにくいでしょうね。No.1の方のように、違法行為に黙っていられないし、会社側も優遇しないでしょう。不利とも言えます。
会社に入ってから、取る方が、内容も良く理解でき、あなたのためです。
普通免許以外なら、TOEICと、宅地建物取引主任者、パソコン資格、2級以上の各種資格(3級では持ってないのと同じ)。
ただ、資格以外に、人間として、コミュニケーション力や人を引きつける魅力(仲間にしたい人物か)があるか、のほうが大事です。
No.1
- 回答日時:
まず、あなたの性格によるでしょうね。
私のケースで説明しますね。
私は生来正義感が強く、曲がったことは大嫌いなんです。
会社は法律に対して従順ではありません(違法行為もある)
会社は従業員に対して就業規則を守れ!と言ってきますが、なら会社は
労基法などを守っているかといえば・・・?マークがつきます。
私の勤務する会社では、社長は私の経歴を知っているので私に対して
いろいろ納得できないこともあるだろうが今は我慢してくれ。
といいます。
私自身は、いつか改革してやろうと時期を狙っています。
知らなければなでもないことが、知っているだけに厄介なこともある。
もし、大企業に就職されるのなら、そこの労働組合の組合員として活躍できるでしょう。
また、経験を積み重ねていけば独立できるかもしれません。
魅力を感じて勉強してみたいといのはいいことですが、資格欄に付け加えたい程度の動機で、取れる資格でもありませんよ。
就職時にハクをつけたいのであれば、シスアドとか何かの検定のほうがいいと思いますよ。
それと社労士は独立可能な士業ではありますが、それだけでは稼げないので他の
士業(行政書士、弁理士、司法書士、税理士など)とのダブル、トリプル免許が
必要になるでしょうね。それと営業センスが必須です。
それから、友人をもう少し信頼しなさいよ。あなたの友人の言うことは基本的には
間違っていませんから・・・。ただ、就職時にその企業で総務などのホワイトカラーを要求しているのか、営業や技術関係を要求しているかによるでしょうね。
将来を考えての質問だと思いましたので、あえて言えば、社会のニーズはどちらを求めているか・・・良く見極めることです。例えどんなに立派な資格でもニーズがなければ・・・・です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
50歳からの転職・稼ぎ方・資格...
-
お勧めの資格教えてください
-
資格取得が不可能に。内定取り...
-
ビル管理の職業訓練校に通うべきか
-
今年大学2年生の者です。 教育...
-
パナソニックへの就職で有利な資格
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
社労士の資格を目指せばどんな...
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
未経験でも資格があれば就職で...
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
Fランク大の就職活動について質...
-
環境コンサルタントになるには
-
mos word 2016のエキスパートを...
-
電力会社への就職したいのです...
-
理事長様と書いていいでしょうか?
-
会社を退職した日の次の日に就...
-
え、 広末涼子って ヤリマンなの?
-
自己就職ってなにですか? 分か...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
60歳以上で再就職する場合、有...
-
転職の面接の際に、 実際にある...
-
35歳無職独身女ですが、生きて...
-
求人票の必要な免許・資格のと...
-
旅行管理者って、役に立たない...
-
資格取得が不可能に。内定取り...
-
私は、40代後半になりますが...
-
56歳失業中のオヤジです。
-
高卒で就職です 危険物乙4 を使...
-
ビル管理の職業訓練校に通うべきか
-
21歳フリーター、大学か専門学...
-
エントリーシートに漢字検定準...
-
社内ニートになって何年も経ち...
-
高卒が中小企業診断士の資格を...
-
求人の資格不問や未経験大歓迎...
-
今年大学2年生の者です。 教育...
-
大学1年生女子です。 日東駒専...
-
ドックマスターについて
-
資格取得の報告メール
-
40歳過ぎの転職
おすすめ情報