
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
もう5年くらい前の話しなりますが少しだけ.
私は理系ですが,一応センターと二次試験に
国語があったためそれなりに力を入れてやっていました.
私の経験ではやっぱり文法と単語が基盤になると
思います.でも文法,単語が英語ほど難しくないのと
数もないので宿題にして,授業では長文+回答の書き方の
練習っていう形をとったらどうでしょう?
こと難関大ならなおさら回答を書くことは重要だと
思います.
私のときは,単語・文法は
荻野先生の「マドンナ古文」の参考書,単語帳くらいしか
やってませんでしたが,センターでは8から9割とれて
二次でも通用したので文法・単語に関しては本人まかせでいいような気がします.
頑張ってください.
この回答へのお礼
お礼日時:2006/06/27 15:31
参考書までありがとうございます。
勧めてみます。
そして自分もやってみたいと思います。
夏期講習は簡単な長文も取り入れてみます。
頑張ります!
No.2
- 回答日時:
古典は現代文と違い基本をおさえておけば比較的得点しやすい分野です。
日本語で書かれているから日本語として何とか理解しようと考えている人が多いですが、それではいつまでたっても上達しません。
むしろ英語と同じだと考えて、秋までには文法・単語・古典常識などの基礎固めをしっかりやってから長文読解に取り組むと比較的短期間で得点源になります。
この回答へのお礼
お礼日時:2006/06/27 15:29
そうなんですね。
自分が適当に勉強したものだから、あまり良く分かってなくって・・・。
受験生ですから、楽しむんじゃなくて、得点につなげる古典ですものね。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本語の文法の使い分け。日本...
-
誰でもと誰もがとの文法的な違い
-
行こう。行きましょう。「しょ...
-
日本語に文法ってあるの
-
2人とも学生です。 の「とも」...
-
switch2の対応言語について 多...
-
関係代名詞がない言語は日本語...
-
AKB48はなぜ衰退したんでしょう...
-
日本に初めて外国人が来た時会...
-
日本語以外のモーラ言語
-
警視庁職員通訳
-
社会不適合者の末路について教...
-
短期間で複数の言語の日常会話...
-
エクセルのテキストファイルウ...
-
博愛とは。
-
通訳が喋る日本語
-
紫キャベツを他の色で表現する言語
-
海外の学会に同行者として行き...
-
語彙は体系をなすとはどういう...
-
勝利の女神 無敵 負けないなど...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
行こう。行きましょう。「しょ...
-
誰でもと誰もがとの文法的な違い
-
「ないですよね?」は、「ない...
-
「不能」と「没能」
-
--つもりでいます
-
オートマトンと形式言語
-
古典文法集中トレーニング用言...
-
高一の文法についてです。 (死...
-
日本語の文法の使い分け。日本...
-
文法的にわかりません
-
「言う」の過去形敬語を第三者...
-
明星学園「にっぽんご」 教育の...
-
This Page Is Valid HTML 4.01 ...
-
日本語の乱れ、「ら抜き言葉・...
-
「現代日本語文法概説」の限界...
-
不通に形容詞の連体形の「き」...
-
日本語文法について質問です 使...
-
食べられるについて。
-
パラえもん
-
フランス語 訳
おすすめ情報