
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
軍で使う用語が嫌いならI seeが最も適当ではないでしょうか。
I copyだって軍で使っていますし、I seeの方が一般社会っぽいような気がします。
特にアメリカはそうなのですが、軍と一般市民との間が日本人が思うより遥かに近いから、軍の業界用語?も正式に定められた通信の表現も、(個人的な意見ですが、)すぐに一般社会が使ってしまう傾向にあるような気がします。また逆に正式な表現でなくても兵士が一般社会の言葉を使用するということもあるようで、どっちが最初に使い始めたかを、使い始めた本人でないと分からないところが多分にありますよ。
その点、自衛隊が使わない用語を探すのであれば簡単です。
なぜなら、自衛隊も英語を使用しているわけですが、自衛官の母国語は英語ではないから、これはこのときに使用すると防衛庁が定める必要があります。「通じればいい。」なんてできないので専門の用語は特定しやすいのです。
回答、ありがとうございました。上下関係抜きに「ok」が使用できれば一番楽なんですけどね。結局、打ちやすい「I see」が今のところ最もしっくりきます。
No.8
- 回答日時:
こんばんは。
#6です。お礼の欄見てまた来てしまいました。ビジネスメールでですが、英語でのメールのやりとりをしたことがありませんので詳しくは分かりません。
日本語では、『メールの内容了解しました・・・』と書いたり、もらったりすることは時々ありますね。
No.7
- 回答日時:
>個人的にはジョークとして受けました
ジョークではありません。10コードは無線を使う人なら知っています。
特にアメリカのCB無線や警察無線で使われる用語です。
http://www.ne.jp/asahi/yuzo/hidaka/10code.htm
日本でも緊急指令10-4 10-10(テンフォー・テンテン)と言う特撮番組がありました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B7%8A%E6%80%A5% …
No.6
- 回答日時:
こんばんは。
ラジャー無線通信で問題なく使用されている用語です。
私は業務無線通信の場合は『了解しました』と話しますが、アマチュア無線の場合は『OK』とか外国人相手には『ラジャー』を使います。
業務無線もアマチュア無線も、電信という通信では、ラジャーの略語として『R』を使っています。
これは世界共通の無線通信用の略語となっています。
無線通信の進歩は軍隊のあったことによるものが少なくありません。
レーダーもGPSもカーナビも携帯電話もJRのすいかも皆無線通信技術の進歩発達があったからこその恩恵です。
話はそれますが、ダイナマイトの発明も工事には欠かせませんが、用途を変え、さまざまな改造をした挙句に爆弾となり、ついには核兵器にもなったというもので、良くも悪くも人間が作ったものは人間の両親によってのもコントロールできるということです。
無線通信の進歩がなけれは『ラジャー』を使うこともなかったでしょうし、戦争がなければ多くの人の命を失うこともなかったでしょう。
物事の進歩には使い方次第で、とんでもないものにもなる恐れがあります。
戦争が好きな人は普通はいないでしょう。もしいるとしたら兵器や武器を売る死の商人だけだと思います。
今日の報道の女子大生誘拐の解決になったのは携帯電話の信号を位置検索して、容疑者逮捕になったというもので、これも無線通信の発達によるものです。
No.5
- 回答日時:
私も英語は詳しくないですが、「Roger」が通信用語だと、以前本で読んだ事があります。
「たなか」と言うときに、「田んぼのた、なまずのな、かきのか」とか言う風に、相手に電話などで伝える事がありますよね。そんな風に、昔、通信感度の悪かった時代に、受信者に正しく理解させるために、決められたアルファベットのコードがあるそうです。その中の「R」を指すのに、人名の「Roger」が当てられたそうです。
で、何故「了解」が「Roger」かと言うと、通信文を送ってきた相手への返信に「message receive・メッセージ受領、了解しました」を送るのが長いから、「receive」の意味の「R」=「Roger」をもって「了解」にしたのだそうですよ。
別段、戦争賛美と言うわけでも無いので、普通に「Roger」を使っても良いのではないでしょうか?
インターネットと同じく、もともと軍隊が通信に使い出したものです。それに嫌悪感を持つのは筋違いなのはわかるのですが…。こうやってインターネットを利用していること自体矛盾していることもわかるのですが…。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Rogerが戦争賛美とは思いませんけど。
民間機の交信でも使ってるし。10コードの10-4(了解)でも使いますか?
この回答への補足
ガッチャマンで初めて知った「ラジャー」ですが、使われると「ああ、ここも組織だったんだなぁ」と思い出したくないことを指摘されている感じがします。軍国主義のような会社主義のような…。
補足日時:2006/06/27 21:59ありがとうございます。日本でならオタク呼ばわりを覚悟すれば使えそうな気はしますが、外国人で10-4なんか知っていそうもないですね。個人的にはジョークとして受けました(笑)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- TOEFL・TOEIC・英語検定 英会話の習得 4 2022/06/05 10:23
- 軍事学 自衛隊は「国内軍」に相当する組織なのでしょうか? 自衛隊以外にも、集団的自衛権を行使せずに個別的自衛 6 2023/05/25 22:55
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
- 政治 韓国人は日本人の顔を見ると怒りがこみ上げるから、マスクをするか、顔を整形せよと言ってますか? 1 2022/11/17 10:21
- その他(悩み相談・人生相談) 俺は先輩後輩の上下関係嫌いだったから中学では上の学年の奴らに一切敬語使わず、それで怒られたりしても絶 5 2023/02/13 20:12
- 仕事術・業務効率化 (初体験)中日英通訳の悩み 2 2023/08/09 09:07
- 政治 私が考えた憲法9条改正案はどうですか? 11 2022/12/03 15:37
- 戦争・テロ・デモ 現在、ロシアの武力によってウクライナの東部地域の強奪を「解放」と自称し併合しました。 なお、住民投票 7 2023/03/16 12:43
- 片思い・告白 好きな人(高校同級生)がいるのですが、日本語ペラペラ(日本のスラング普通に使いますし使い分けもできる 5 2023/07/09 06:38
- 政治 憲法改正、自衛隊の明記、国防軍の創設などなど、日本の防衛について様々な議論がされていますが、私はあえ 1 2023/03/11 17:14
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ブーツは英語で何ていうの?
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
agree withとagree that
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
covered with とcovered inの違い
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
「入り数」にあたる英語は?
-
partのあとにピリオドは入る?...
-
“B1F”は和製英語か
-
コンテスト名でのawardとawards...
-
ofがどうしても続いてしまう場...
-
ご縁を外国語で言うと?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
半角のφ
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
approximatelyの省略記述
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
旧A株式会社(現B株式会社)を...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
good dayに対してなんと返すの...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
revert
-
数学に関して
おすすめ情報