
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
シラカバの花粉症がある事は知っていましたが、#2さんが書かれた、食べ物アレルギーを併発するとは知りませんでした。
それに関する良い資料がありました。参考URL
関連ページで石狩の花粉情報:
http://www02.so-net.ne.jp/~smaguchi/OAS.html
同じく北欧の白樺花粉症と北海道の現状について:
http://www02.so-net.ne.jp/~smaguchi/scandi.html
違った種を育てた事がありますが、シラカバは花ができはじめると、毎年花が咲いていました。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1799618
参考URL:http://www02.so-net.ne.jp/~smaguchi/OAS.html
シラカバの花粉症と食べ物アレルギーの話良くわかりました。有難うございます。HPみると少し関連性があるようですね。子供のことを考えると、問題のある木を近くに植えないほうが良さそうですね。例え1本でもですね。
1本立ちのまっすぐ伸びた木で、木肌が白いのってないでしょうかね。。。
No.4
- 回答日時:
#3です、ずっと前にシラカバのように白い幹の木を探した事がありましたが、なかなか無いですね。
当時オーストラリアやNZの植物に興味があったので、ユーカリは種類が多く、白い幹のものが有るのではと、探していました。
その中で通称がWhite Gumといわれる物が、複数あります。
それらがだいたい幹が白いようですが、どれだけ白いのか判りません。
それと日本に入っている種類かどうかも判りません。
参考URL:http://www.angelfire.com/bc/eucalyptus/common.html
ご回答有難うございます。やはり白樺は止めました。残念です。でもオーストラリアの植物であるんでうね。白い幹。早速探してみます。有難うございます。
No.2
- 回答日時:
札幌在住です。
少し前まで花粉症が発症しない地域と言われてきた北海道ですが、最近では花粉症患者が急増しています。
原因はシラカバ花粉です。
シラカバ花粉症は北海道に限られたものと思われがちですが、世界的に見るとヨーロッパ北部やアメリカ北部などでも以前からあるそうです。
ですので、その地域で自生しているシラカバの仲間であれば、花粉症を発症を否むことはできないでしょう。
シラカバ花粉症の症状は、目の痒み、鼻水、くしゃみ、鼻詰まりなど、世間一般の花粉症の症状と変わりません。
が、シラカバ花粉症患者の何割かは果物過敏症を併発し、リンゴ、サクランボ、キウイ、梨、桃、イチゴ、メロン、プラム、柿などを食べると口の中が痒くなったり、重症になると吐いたりすることがあるといわれています。
気になるようでしたら控えたほうが良いかもしれませんね。
アドバイス有難うございます。ということはジャコモンティも花粉症になる(体質によって可能性がある)ということですね。それですごく気になるのですが、「併発する」というのは【シラカバでアレルギー反応を起こす】を引き金にリンゴ、さくらんぼ、キウイ・・・などを食べると口の中が痒くなるのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラムの実から蜜のようなもの...
-
この花の名前を教えてください。
-
鉢植えレモンの小さな実が黒ず...
-
桃の実が落ちる
-
もし、娘が出来たら実が紅く熟...
-
桜の木に実はなりますか?それ...
-
【さくらんぼの花芽について】 ...
-
ブドウの巨砲が熟さない
-
イチゴ苗の葉先が黒くなる
-
この赤い実の名前を教えてください
-
耐潮性の強い果樹を教えてください
-
庭に植えてはいけない木?
-
ぶどう棚の作り方
-
ブドウの根の深さについて
-
苺に虫?どうしたらいいでしょ...
-
オリーブの木が枯れてきたみた...
-
植物の名前を教えてください
-
野イチゴのような実をつけたこ...
-
サフランを北海道で育てるには
-
忠臣蔵の浅野匠守の辞世の句の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報