
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
地球上の緯度の影響を大きく(と言っても微々たるものですが)受けます。
理由は地球の自転による遠心力があるからです。即ち、赤道上では遠心力が大きいので重力加速度が小さくなりますが、北極や南極に近づくと大きくなります。なので、地球から打ち上げる衛星などは赤道近くから発射すればエネルギーが少なくてすみます。(だから日本は南方の種子島から打ち上げているのかな?)
No.4
- 回答日時:
ほんのわずかではありますが、その土地の性質(密度)でも変化します。
地下の構造を調査する際、「地震波」を使ったり「レーダー」を使ったりしますが、「重力加速度」を使う場合もあります。
6500万年前に地球に、小惑星が衝突して恐竜が絶滅したと言う仮説も、重力の微妙な違いを計測することで「ユカタン半島」に巨大なクレーターが発見され、仮説の信憑性が高くなりました。
前の方々の回答にもありましたが、地球の自転による遠心力での重力の違いは、極点と赤道上では、0.3パーセント程度の差です。
体重70kgの人であれば、赤道上では極点上と比べ、わずか200g程度の差で軽くなります。

No.3
- 回答日時:
重力加速度は地球が回転するときの遠心力と、万有引力の合力を、物体の質量で割った値です。
無重力状態というのはこの二つの力がつりあったときのことをいいます。つまり、重力加速度は万有引力定数をG、地球の質量をM、地球の角速度をω、地球の中心からの距離をrとすると、g=GM/(r^2)-rω^2
となります。つまりrを変化させると値は変わってきます。
No.1
- 回答日時:
g(重力加速度)はどの高さでも変わりません。
正確に言うと、地球から離れれば離れるほどgの値は小さくなりますが、
gとは万有引力定数ですので、距離に反比例します。
(もしかしたら、距離の2乗に反比例する、だったかもしれません。)
我々の生活範囲内の高度内であれば、その反比例分の減少値は充分無視できる数値です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 円運動の質問 4 2022/05/02 04:53
- 物理学 重力加速度について 7 2022/10/19 08:28
- 物理学 スペースコロニーを作るとしたら。 1 2023/06/20 00:47
- 物理学 台車の上の物体が衝突時に受ける力積について 4 2023/01/19 13:58
- 物理学 物理学 質問 2 2023/07/06 19:37
- 物理学 力学について 計算過程を教えてください。 3 2022/04/19 21:41
- 物理学 力学の問題です。質量m1、速度v1の物体Aと質量m2、速度v2の物体Bがx軸上を等速直線運動していて 2 2022/12/24 13:26
- 物理学 アインシュタイン博士の相対性理論は間違っていたのでしょうか? 6 2022/04/13 17:36
- システム科学 加速度センサーを用いて計測を行い、得られたデータから重力加速度の成分を除去したい時、時系列データをハ 4 2023/01/23 14:50
- 物理学 万有引力と重力の位置エネルギーについて 例えば、地球の表面から真上に質量mの球を初速v₀で投げた時の 7 2022/04/18 23:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
宇宙の4つの力のうち重力は、...
-
高さはh幅はw奥行はd厚さはt そ...
-
重力1Gは何kg?
-
物質の密度分布から地球内部の...
-
重力加速度について
-
高校の物理についてです。 参考...
-
月と地球の2天体の万有引力は...
-
Nをkgに換算するには?
-
重力
-
山口における重力加速度
-
過重力と加重力
-
夜の行為で力が入りすぎてしま...
-
延びてしまったおもちゃのバネ...
-
加速度と角加速度の関係について
-
円筒をロープで締めた時の力と...
-
等加速度運動の変位の公式でな...
-
人体が水面に落下する場合、生...
-
速度は「速くなる」?「大きく...
-
日航123便墜落の自衛隊誤射...
-
質量(密度)の異なる2物体の重心
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報