
くだらないことなのですが、どうしても気になるので皆様のご意見をお聞かせ下さい。
居酒屋などで「お茶漬け」を注文した際、「レンゲ下さい」と店員さんにお願いしなくても「レンゲ」をもらえるのが常識だと思いますか?
それとも、特別頼まない限りはもらえないのが常識だと思いますか?
すごくくだらないんですけど、先日主人と居酒屋に入った際にこのテーマで多いに盛り上がったのでどうしても他の方の意見が聞きたくなりました。
ちなみに主人は「レンゲは頼まないともらえないのが常識」と言います。
でも私は「お茶漬けを頼んだら、何も言わなくてもレンゲがセットされてくるのが常識」だと思うのです。
皆様のご意見はいかがでしょうか?
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
常識ではないでしょう。
茶漬けは元々、「湯漬け」と言い、茶ではなく湯をかけて、掻き込んで食べるものです。
戦国時代には、糧食を軽くするため、炊いた飯ではなく干し飯に湯をかけ、敵襲に備え
できるだけ早く食べ終わるために箸もしくは木の枝で掻き込んで食べました。のんびり
蓮華や杓文字などで一口づつ味わって食べるものではないのです。
茶の湯の影響で、湯に変わって茶を掛ける事が多くなり、湯漬けから茶漬けになって
来ましたが、元はそういった性質のものです。
なお、経験的には、特に茶漬け専門店や茶漬けが人気メニューであったりする店で無い場合、
蓮華が付いてくるのは10軒に1軒も無いように思います。
すごく詳しいんですねぇ。
納得どころか感心してしまいました。
これ以上ないくらいに説得力抜群ですね~
主人はこういう歴史がらみの話が大好きなので、すごく関心を持つと思います。
皆様のご意見をプリントアウトして主人に見せますね。
貴重なご意見をありがとうございました!
No.14
- 回答日時:
勤務先の近くに「お茶漬け専門店」がありますが、散蓮華は付いてきません。
これまで、居酒屋で「お茶漬け」を注文しても散蓮華が付いてきたことはありません。
「お茶漬け」は、箸でサラサラと掻き込むのが流儀だと思っていました。
散蓮華は、もともと中国や韓国の食器ですから、茶漬けに散蓮華は変なのではないでしょうか?(お粥には可。雑炊、おじやに匙ならば可…かな。リゾット以外はスプーンも×。でも、お茶漬けには散蓮華も匙もスプーンも違和感を感じます。)
いつの間にやらパスタ(スパゲティ)にスプーンが付いてくるのが「当たり前」になったように、お茶漬けに散蓮華が付いてくるのが当たり前になるんでしょうか。
ところで、茶碗蒸しに匙が付いてくるのも「当たり前」ですか?
へえ~
お茶漬け専門店で出さないのなら、やはり「出さない」のが流儀なのですね。
レンゲがどこの国の食器かなんて考えたことありませんでした。
なるほど…
言われてみればその通りですね。
でも考えてみたら本格フランス料理店でも「お箸」を出すお店って意外とありますよね?
「流儀」より「食べやすさ」…というお店も案外あるのかな?
もしかしたら私が入ったお店は、そういうお店だったのかもしれません。
そういやパスタの正式な食べ方はスプーンを使わないんですよね。
でもほとんどのお店が出しますよね。
それと似たようなものなのかな?
茶碗蒸しに匙ですか。
これはまた新たなテーマですね。
これまた私的には「当たり前」のように思うのですが、自信満々だったのに間違えてた手前、あんまり自信ないかも…(笑)
でもスプーンじゃなかったら、箸で食べるってことですか?
うーん…
食べにくそう…
No.12
- 回答日時:
居酒屋で働いています。
お茶漬けの食べ方で、良い参考資料があります。
一度や二度はご覧になったことがあると思いますよ。
それはTVのCMです。
お茶漬けは、CMで出演者が食べているスタイルが、本来の食べ方だと思います。
私どもの店ではお茶漬けにはレンゲを付けません。
もちろん頼まれれば出しますけどね。客商売ですから(笑)
まぁ親切な店なら、レンゲが標準でついてくる事もありますが、邪道でしょうね。
以下私見です。不適切な表現があると思いますが、ご容赦下さい。
お茶漬けは、箸で豪快に、サラサラっと食べるもので、お上品にレンゲなど使って食べても、全然旨くない。
本来お茶漬け自体が上品な食べ物じゃないから…
確かにそうですね!
CMって絶対にお箸ですねぇ。
ふ~む
やっぱりあれでしょうか。
おそばを食べる時は「ずるずるっ」という音をさせて食べた方が粋…と言われているのと同じ感じでしょうか。
そう言われてみると、なるほど~と納得です。
「箸で豪快に、サラサラっと食べるもの」
なるほど…
CMでもそんな感じですもんね。
ご意見、ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
お茶漬けに散り蓮華?なんかありえない話で驚きました。
居酒屋でお茶漬けを注文したことはないのですが、天ぷらやでコースの締めに天茶が出てくることがよくあります。スプーンや散り蓮華がついてきたことはありません。
櫃マムシもお出汁をかけてお茶漬けのように食べますが、スプーンや散り蓮華がついてきたことはありません。
店員さんに頼めば出してくれるでしょうが、最初から出してくれるのが常識だとは思いません。
そもそも和食はお箸を使うものだと思うのです。てっちりや鱧鍋のあとの雑炊でも、スプーンや散り蓮華はついてきません。わざわざ蓮華くださいと頼むのもみっともないのではと思ってしまいました。
これって、今思ったのですが、学校給食で先割れスプーンを使っていた悪影響ではと。
ガーン
ありえない話だったんですか…
なんと…
私はえらい勘違いしちゃったんですねぇ。
しかも「みっともない」とまで言われてしまいました。
すみません…
みっともないやつで…(汗)
No.10
- 回答日時:
私が行く店では(数店・チェーン店ではない)麺類にはレンゲ、お茶漬けや雑炊には 竹のスプーンが出てきます。
サイズ的にはカレースプーンよりは小さく、ティースプーンよりは大きく…
似た様なものは¥100ショップで売っています。ヨーグルト用とか形が違うものが何種類か並んでいます。
私はダンナが器の底に金属のスプーンをカンカン当てるのがどうしても気持ち悪くて(苦笑)竹のスプーンはかなり昔から使っていました。店で出てきたときにはニヤリと…
>居酒屋などで「お茶漬け」を注文した際、「レンゲ下さい」と店員さんにお願いしなくても「レンゲ」をもらえるのが常識だと思いますか?
うーん… お茶漬けとレンゲって私の中では繋がりません。麺類・チャーハン以外でレンゲに出会ったことはないです…
そうですか…
実は「お茶漬け&レンゲ」とう発想は、常識どころか「めずらしい発想」だったみたいですね。
いつもはたいがい私の方が正解のことが多いんですが、今回は主人に完敗です~
ご意見、ありがとうございました。
No.9
- 回答日時:
えーと、レンゲ愛好家です。
日本には丁度いいサイズで使いやすいレンゲが本当に少ないです…と、愚痴はさておき。
お茶漬けにレンゲもしくはスプーンをつけるとしたら、普通レンゲになると思います。
そして居酒屋さんでしか外ではお茶漬けを食べたことがありませんが、もしレンゲがついていなかったら、私なら(愛好家なので)気づくと思います。
ですが、「レンゲついてないじゃん!」と思った記憶がないんですよね…
というわけで、ついていることが多いのではないでしょうか。
甚だ主観的な意見でスミマセン。
ちなみに首都圏在住です。
そうなんですか~
私もレンゲ愛好家です♪
そうなんです。
全く同意見です。
私もレンゲが無かったら絶対に気づくはずなので、そういう記憶がないってことは「付いてたはず」って思ったんですよね~
同じ意見の方がいて、なんか嬉しい~~
でもどうやら他の方のご意見を見てみると、どうやら「お茶漬けにレンゲ」は邪道らしいし、出すお店は少数派っぽいですね。
うーむ…
私たちがたまたま入ったお店は、レンゲを出すお店だったのかもしれませんね。
「主観的な意見」歓迎です。 ^^
ちなみに私は関西圏在住です。
ご意見、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飲食店・レストラン 飲食店経営者の方、板前さん、和食居酒屋調理場ご担当者様、お寿司屋さん、スーパーの鮮魚担当の方、マジで 1 2022/10/20 19:58
- レシピ・食事 お茶漬け、食べますか? あなたの好きなお茶漬けのレシピ、食べるタイミングなどを教えて下さい、 私は基 4 2022/07/21 13:59
- 臨床検査技師・臨床工学技士 チャーハンをレンゲで食べて、最後、レンゲですくえない時ってどうしてますか? 1 2022/03/27 01:42
- 会社・職場 困った部下について 9 2022/03/31 14:33
- メディア・マスコミ 差別発言だとか言うなら、童貞を大麻漬けにするとかでも同じこと起きるとおもう?女性様がおかしいだけ 6 2022/04/19 12:37
- いじめ・人間関係 精神障害者で生活保護の自宅療養者が、人として自分を見てもらうアイデアはありますか? 例えば、安い居酒 7 2022/08/23 07:32
- いじめ・人間関係 詳しい方教えて下さい… 私は事業所で事務として働いてます。 他に女性が27人居ます。 本社から来社さ 4 2022/05/18 06:46
- その他(悩み相談・人生相談) 私は本当に常識が無くて、お友達の家に行く時はお菓子を持って行く事とか、ご飯茶碗を持って食べるとか、お 8 2023/07/31 21:05
- 居酒屋・バル・バー 居酒屋で待ち合わせ。先に着いて中入っててと言われ15〜20ほど待つとしたら先に飲みますか?席で座って 6 2023/01/22 18:45
- 知人・隣人 今住んでいるアパートの隣人の話しなのですが、夜遅く(22時~23時)に洗濯や掃除などを毎日の様にして 4 2022/04/20 23:28
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
酒は飲まないけど焼鳥が食べた...
-
20代後半ですが、サシで初め...
-
大阪梅田の阪急東通商店街に並...
-
渋谷駅周辺で学生が飲める安いお店
-
年齢確認が甘い居酒屋チェーン店
-
「お店にいる日」の言い方は・...
-
素敵な店に連れて行ってくれて...
-
銘店と名店の違い
-
カフェで盛り上がっていたら注...
-
ラストオーダーが21:00のお店に...
-
居酒屋のキャンセル、一人減る...
-
ピンサロやソープランドは何歳...
-
風俗の会員証について
-
注文したのに途中で帰ったらダメ?
-
デリ○ルを初めて利用するのです...
-
キャンセル料を請求されました。
-
スナックで働いているのですが...
-
明日友達が泊まりに来るのです...
-
飲み会の人数変更について聞き...
-
水商売の子が色恋営業なのか本...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
酒は飲まないけど焼鳥が食べた...
-
20代後半ですが、サシで初め...
-
居酒屋 予約無しで10人程度
-
居酒屋の飲み放題は、時間が終...
-
焼き鳥屋さんで「スズメ」のメ...
-
いい歳した大人が好んでサイゼ...
-
皆さんは家族と外食の際、昼食...
-
居酒屋で送別会をするので何か...
-
渋谷でケーキを持ち込める居酒...
-
1人居酒屋ってどうですか? 女...
-
騒いでいい飲食店とダメな飲食...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
吉祥寺で景色が綺麗で合コンで...
-
ケーキ持ち込み可な居酒屋
-
「お茶漬け」に「レンゲ」は常...
-
東京新橋の居酒屋
-
大阪梅田の阪急東通商店街に並...
-
都内で焼き鳥
-
梅田にある食べ飲み放題の居酒...
-
居酒屋さんを営む方に日本酒の...
おすすめ情報