
猫の種類→雑種日本猫 性別→ ♂(去勢済み)
年齢→ 生後約1年(2006年5~6月頃に誕生)
体重→ 約6kg 完全な肥満体型
病気歴→疥癬。マンソン裂頭条虫。断尾(手術)
食欲→ 食欲旺盛。現在ダイエット処方食
動きなど→ いつも元気で走り回ってます。通常時、この猫の呼吸は、他の2ひきの猫に比べ速いです。
運動をした後でもないのに、部屋は涼しくしてるにもかかわらず、犬のように口を開けてとても速く呼吸をし出す時があります。
その呼吸により、頭もお腹も上下に大きく揺れ出します。どのような時、そうなったかというと↓
●赤いレーザー光線を追わせて運動させた後。上記のような呼吸を何と約1時間もしていました。1時間を過ぎたくらいから呼吸が落ち着きだしました。
●この猫にとって知らない客が初めて来て、とてもびっくりして隠れました。客が帰った後に10分ほど上記のような呼吸をしました。
●部屋も暑くもないし、運動をしたわけでもないのにいきなり上記のような呼吸を10分間位しました。
※上記のような呼吸をしている時、猫の状態は頭だけを上げて横すわりになっています。(普通、猫がよくする、くつろぎのポーズ)
そのような呼吸の時でも、気になるものが落ちていたりしたらパーッと歩き出して匂いを嗅いだり、ご飯のとこに行ったりもするので苦しんでいる、という感じでもないようなのですが…
---------------------------------------------
犬じゃあるまいし、猫が口を開けて呼吸するなんて…
この猫は病気なのでしょうか?
「レーザービームの赤い光で興奮状態になった」
「客がきて怖かったから興奮状態になった」など、
つまり興奮状態になると上記のような呼吸になると考えられるでしょうか?
それとも心臓が悪いのでしょうか?(肥満が原因?)
どちらにせよ急いで病院に診せる必要があるでしょうか?この症状は約1ヶ月前くらいから気づきました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
投稿者さんのおっしゃる通り、猫は犬と違って口を開けてハッハッと呼吸することは、「よっぽどのことがない限り」ないと猫の病気百科で読みました。
うちの猫(同じくオス、一才、去勢済み)も以前同じような症状がでました。以前は2、30分走っても全然問題なかったのに、症状に気が付いた時は、ほんの10秒走った?というくらいで、ハーハーし始めて。
かかりつけのお医者さんに聞いたら、「この時期は暑いからそんなこともあるでしょう。花粉も飛び交ってるし。」と大して真剣に取り合ってもらえませんでした。
でも、、、一年前(仔猫の時ですが)の「この時期」に散々走り回ってた時は、そんな症状はでてない。花粉と言ったって、基本的に窓は閉めっぱなし(完全室内飼いです。)だし、他に鼻水とかの症状もあるわけじゃないし、、と思い、かかりつけながら、この先生は当てにならん!と思って、他を訪ねました。
そこで胸部レントゲン検査をしてもらい、結果、「肺水腫、肺気腫」約2週間ほど処方された薬を飲み再検査。その時のレントゲンは白い影もなくきれいでした。その後は過呼吸の症状は見られません。
心筋症の可能性も考え、再検査の時に先生に心臓のチェックもお願いしましたが、問題ないとのことでした。
あの時かかりつけ医の言うことを聞いて、うちの猫を「暑いものね。花粉飛んでるね。」などと、ほっておかなくて良かったと思います。飼い猫の様子がいつも通りか、いつもとは何かが違うかは、やっぱり毎日一緒に暮らしている飼い主が一番分かるものだなー、としみじみ思いました。
もう一ヶ月くらい前から症状があるなら、やはり早めの受診をお勧めしますよ。ずっと心配し続けるより、検査をしてもらってきちんと原因を把握した方がいいと思います。何でもそうですが、発見、治療が遅れると(もし病気だった場合)それが慢性化しかねませんし、最悪、手遅れ、なんてことにもなって欲しくありません。
早速のアドバイスをどうもありがとうございました。
knk2006さんのアドバイスで、やはり重い病気だった場合、治療が遅れて慢性化ということを言われ、確かにその通りだと思い、夜が明けてから直ぐ病院に連れて行きました。
3月に4.7kgだった体重が今日は6.0kgになっていて、急速な太り方だって先生に顔をしかめられました(汗)
心電図をとりましたが今日の結果では正常と出ました。でも本来、人間だったら24時間かけて検査するのを猫だったら1分間位が限度ということもあり、その時、その時によって検査結果も違ってくる場合もあるから絶対大丈夫と保障できるものでもないと言われました。
knk2006さんのアドバイスを聞いていたため「レントゲンはとらなくてよいのですか?」と何度か聞いてしまいましたが先生は今の段階ではとらなくてよいと思います、とおっしゃいました。
それと血液検査もしましたがほとんど正常でとりあえずは安心しました。
今回、やはり肥満ということが一番よくないということを言われましたので心を鬼にしてダイエットさせるつもりです。
knk2006さんの体験談、ほーんと頷けました。かかりつけ医のことは信用したいけども、「そうかな…?そんなはずはないのだけど…」ってしか思えないことが、あたしも過去にありまして。。。
愛情をもって毎日一緒に暮らしている私達の方がわかることってありますよね。
これからも猫達のことで気になることがあったら直ぐ検査などに連れて行こうと思いました。
手遅れになったり慢性化させるようなことになったら、それこそ人間のミスで怠慢ですものね。そんな可哀想なことは避けねばなりませんね。
今日つくづく思いました。
今日はついでに3種混合ワクチンとエイズ検査と白血病検査(2回目)をしましたよ。大丈夫だったのでとっても安心しました。
アドバイスほんとにどうもありがとうございました!

No.4
- 回答日時:
3匹猫を飼っていますが、性別も体重も猫種も違うけれどそれぞれ口呼吸しますよ(^^)
私も最初はかなりびっくりして、猫を飼ったブリーダーさんや動物病院で聞きまくったのですが「原因がわかっているなら大丈夫でしょう」との事。
普段から苦しそうに口呼吸していたら問題ですが、遊び回った後は人間だって息が上がるのですから、猫だって口呼吸したって問題ないそうです。
一番臆病な猫は病院に連れて行く車の中で口呼吸が激しくなり「死んでしまうのではないか」と思ったほどですが、家についたとたんにピタっと止まりました。
なので、原因がわかっている(遊んだとか興奮したとか)口呼吸はそれほど心配いらないそうです。
ただ、猫というのは遊びに興奮し出すと自分では歯止めがきかなくなるそうです。なので猫が遊んでいるからといってずっと人間が遊んであげていると、猫ちゃんはどんどん苦しくなってしまいます。
ときどき休憩を入れてあげなければいけません。猫ちゃんが口呼吸しているのにまだ遊びを続けると、呼吸困難になって大変なことになりますので気をつけてくださいね。
アドバイスどうもありがとうございました。
fuku-jamさんとこの猫さんたちは皆、口呼吸するのですね…!
あたしは今まで猫とたくさん生活してきましたが、こんなこと初めてだったのでとても心配しました。
今回みなさんのアドバイスのおかげで病院に行き、心臓が悪いということもなかったみたいなので一安心です。口呼吸で、かなり速い呼吸をするのは心臓が悪い場合もたくさんあるらしいのですが今回、あたしの猫の場合は大丈夫でとても安心しました。
猫というのが遊びに興奮し出すと自分では歯止めがきかなくなるということも初めて知りました。それでは人間の方が休憩を入れるなど気をつけてやれねばなりませんね…!
fuku-jamさんのアドバイス、とても参考になりました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
うちの猫の場合も、
じゃれて走り回った後に口を開けてハッハッハッやってて、
心配だったので獣医でレントゲンを撮って検査してもらいましたが(生後10ヶ月ごろ)、
結果は
「心臓から出てる動脈が他の猫よりも細いので酸素不足を起こしてるのではないか」
と言われました、
今後は食事に気をつけ塩分過多や肥満にならないようにとの注意を受けましたが、
12歳を過ぎた現在、
5キロ超の肥満婆さん猫(避妊手術済み)と化してますねぇ...
後から来た猫に追いまわされて興奮した後には多少呼吸が荒くなってますが、
今のところ特に問題は無いみたいです。
アドバイスほんとにどうもありがとうございました。
今日病院で心電図をとったり血液検査をしましたがとりあえず今日の段階では正常で安心しました。
tatikaeriさんとこの猫ちゃんは5kg過ぎの肥満ばーちゃま猫なのですね(笑)
12才で元気な様子がほほえましく、安心できる話しをありがとうございました☆★
肥満はとにかくよいことがないので痩せさせたほうがよいとの先生のアドバイスをしっかりきこうと思います。うちでは獣医師おすすめのダイエット処方食をやることになりました。
No.1
- 回答日時:
素人の憶測ですが
心臓が弱いのでは思いました。
肥満も関係しているような気がします
遊ぶ時は、休憩も入れて遊ばせてあげたらいいかと。
あまり興奮させないように…
以前似た質問がありましたので貼っておきます。
あまり続くようでしたら、
病院で一度検査された方がいいですね
参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2227815
早速の回答をどうもありがとうございました。
URLなど大変参考になりました。
それで今日病院に連れて行きました。心電図をとったりしましたが今日の検査の段階では正常でした。
やはり肥満が一番関係してるように言われました。今までは運動させなきゃ!と思って休憩も大して入れずに遊んであげてたのもあり反省しています。あまり興奮させてはいけませんね。アドバイス役に立ちました、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 猫のパニック発作? 6 2022/10/20 13:34
- その他(家族・家庭) 過敏性腸症候群ガス型の人 1 2023/07/16 12:57
- 猫 猫の死について疑問や後悔が残り堪えれません。 日曜日から金曜日の間の出来事です。17才雄で慢性腎不全 3 2022/05/01 22:24
- 猫 先程、猫と運動していたら猫が口呼吸になってしまいました 猫の運動後の口呼吸は、放置しても大丈夫ですか 1 2022/08/26 18:13
- 物理学 韓国の航空機事故で、乗客の呼吸困難の原因を物理的に教えてください 3 2023/05/27 13:32
- 猫 高齢猫が突然死したのですが原因がわからない 4 2022/11/06 13:05
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 呼吸が苦しい 4 2023/06/10 12:43
- 不安障害・適応障害・パニック障害 パニック発作でしょうか? もともと不安障害をもっています。 先週久しぶりに激しい運動をしたせいか息切 3 2022/07/13 22:20
- その他(ペット) 緊急ですのでわかる方教えてください うちの猫が風邪をひいて今寝転んで口呼吸を始めているのですが、調べ 1 2022/12/16 00:16
- 風邪・熱 胃腸炎と過呼吸 4日前、急に気分が悪くなり目の前が白黒、頭が割れそう、腹痛、吐き気に襲われました。数 1 2023/04/15 21:42
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
猫がさきいかを食べてしまって...
-
入院帰りの弟猫を姉猫が急に威...
-
【至急】 家の中で育てているさ...
-
問題行動の多い飼い猫を愛せな...
-
13歳 猫 排便時痛い?
-
猫が口を開けてハッハッハッと...
-
14歳の猫 呼吸が苦しそう
-
おいしいもの?を食べると猫が...
-
猫にマンコ舐めさせた人います...
-
猫の気持ち。
-
猫好きってヤバイ人多いと思い...
-
皆さんにとっての飼い猫のイメ...
-
1日の大半、猫を一部屋に閉じ込...
-
警戒心の強い猫もおびき寄せる方法
-
あまり可愛くないと思う猫の種...
-
猫が爪を怪我して根元からすっ...
-
私は元々猫アレルギーで、猫を...
-
猫の足の黄ばみをとる方法
-
放し飼いの猫に困っています。
-
人間の顔が猫になるアプリを使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入院帰りの弟猫を姉猫が急に威...
-
問題行動の多い飼い猫を愛せな...
-
猫がさきいかを食べてしまって...
-
猫がアマドコロ(ナルコユリ)を...
-
猫が灯油を多分舐めてしまった...
-
オキシドールを舐めても大丈夫...
-
猫がもしかしたらニラを食べた...
-
愛猫が車に轢かれて死んでしま...
-
猫の背中に小さいできものがあ...
-
強制給餌せずに猫を亡くした方...
-
ペットに有害と言われる植物で...
-
【至急】 家の中で育てているさ...
-
洗濯ネットに猫を入れる方法
-
猫の首を挟んでしまいました! ...
-
子猫と子供(2歳と4歳)の同居
-
14歳の猫 呼吸が苦しそう
-
猫を病院に通院させるのに、車...
-
猫が抗うつ剤を誤飲してしまい...
-
猫の腎臓病について 我が家には...
-
2月22日は「猫の日」。猫を飼っ...
おすすめ情報