No.3ベストアンサー
- 回答日時:
韋駄天。
梵名はSkanda。その音写は「塞建陀・私建陀(すかんだ)」、「建陀・健駄(けんだ)」などがあります。韋駄(いだ)は「建」を「違」・「韋」と誤記したところから生まれた名称です。バラモン教の叙事詩『マハーバーラタ』ではスカンダはシヴァ神の子で、悪魔を破る軍神です。それを仏教守護神として取り入れ、特に釈尊の遺骨(仏舎利)を邪鬼が盗んだときに、たちどころに俊足で取り戻したという俗説は有名です。
南方増長天の八大将軍の一人。四天王の三十二将軍の筆頭とされ、伽藍守護神として厨房などに祀られます。また修行僧が悪魔に悩まされるときに、駆け寄って救うとされ、この性格は道教の韋将軍との影響がうかがわれます。
日本では禅宗寺院では盛んに祀られますが、密教では独尊信仰はほとんどありません。これも真言・天台・華厳・法相などが随・唐代に伝わり奈良・平安期に広まりましたが、禅宗は宋代以降で拡大したのも鎌倉・室町期ですから、当時の支那仏教の寺院建築・信仰の変遷によるものでしょう。
『仏教辞典』岩波書店
『密教辞典』法蔵館
『望月仏教大辞典』

No.2
- 回答日時:
仏教は、信者を増やす過程で、元々インドで信仰されていた神様を「これも仏の一つの形である」として多く取り入れています。
韋駄天(スカンダ)もその一つで、もともと軍神ですから仏教においては伽藍と僧を守る神です。
「庫裏」は元々「家」という意味でしたが、のちに台所を意味するようになり、防火を兼ね「走り回ってその日の糧を集めてくる」神として祀られるようになりました。
ちなみに禅宗以外に真言宗などでも祀られます。
http://www.pandaemonium.net/rdb/menu/file/692.html
http://www.cnet-ta.ne.jp/p/pddlib/photo/yanaka/i …
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 解脱に関心が乏しい日本の仏教宗派は、禅宗を除いて、仏教と自称するに相応しいのでしょうか? 1 2022/08/16 15:09
- 宗教学 【宗教・仏教】禅宗の暁天坐禅(きょうてんざぜん)って何経典を読み上げますか?これ 1 2022/12/11 20:47
- 宗教学 【禅宗】桑の葉は禅に通じるとは誰の言葉ですか? なぜ桑の葉は禅に似ているのですか 2 2023/05/11 21:33
- 法事・お盆 仏壇について 1 2023/03/04 13:18
- 宗教学 大阪ミナミに浄土宗の法善寺というお寺がありますが 4 2023/08/13 15:32
- 日本語 この場合の「禅寺」と「白砂」の読み方を教えてください。 枯山水庭とは、禅寺に多く見られる庭園様式で、 1 2022/06/05 20:42
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) 京都に日帰りで行くのですが、このスケジュールで行けますかね、、、 とてもタイトなのはわかっているので 9 2022/04/22 22:55
- 宗教学 全国には様々な宗派の仏教の廃寺が現在では無数にあると思いますが、僧侶の資格ない者にこれらを賃貸、販売 1 2023/02/11 07:50
- 宗教学 仏壇と神棚があり、結婚式は教会でやり、クリスマスを祝うって凄くないですか?天照大神が神様、 3 2023/08/27 21:49
- 宗教学 中国、四国、九州の天台宗寺院 1 2023/05/26 07:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報