アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現在PCの盗聴をうけています。背景はくわしくかけませんが。症状としては
・キーログがとられている。
・PCの画面を見られている。
キーログに関しては、実際の画面に文字として出力していなくても
タイプした内容をみられています。またネットに接続していないときに操作した内容のログも取られている気配があります。
PCの状況ですが
ノートン2006
Ad-Aware SE Personal 
Air_G PC監視2
無線LAN
です。一度タスクマネージャから起動中のプロセスを一覧にしてGOOGLEで検索。怪しそうなものをしらべましたが見つけられませんでした。
 キーログがとられているのでネット口座の口座番号ももれて非常に危険な状態です。タスクバーに怪しいソフトの起動はないようですが。どのように防いだらいいでしょうか。

A 回答 (12件中11~12件)

まぁしていると思いますがますが、


PCと銀行口座のパスワードを変更したあとにまず、セキュリティーソフトを変更して
あと、直接使用されている可能性があるので、たとえば退室時にカメラで録画するとかできればいいと思いますよ。
あとは向こうが何をしているかを見るためにこちらがキーロガーを入れるのもいいかもしれませんね。
これが、キーロガー↓
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se334334 …
履歴が取れるので退室時に起動したりスタートアップに入れておけば確実でしょう。
    • good
    • 0

その症状が起こったのは最近でしょうか?また、その現象が起こる前後にソフトインストールまたはダウンロードしていませんか?



スパイウェアによるキーログ収集の可能性もあります。

また、どうしてその現象に気づいたのでしょうか?

一度スパイウェアの検索・駆除をしてみてはいかがでしょう?
「hitman pro2」などスパイウェア検出ソフト使って探してみてください

ウィルスの中にも似たような働きをするウィルスは多数存在していますので、お持ちのウィルス対策ソフトとウェブでウィルス検索もしてみることもお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

症状が発覚した理由を書くと長くなりますし第3者には理解しづらいとおもいますが記しますと。隣人にPCをみられています。ネット口座の残高を口にされたり、見ているWEBサイトをからかわれたりしました。もし今回の症状が直接PCをいじらないとできないものであるならば「入られた」ということでしょう。

お礼日時:2006/07/04 22:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!