dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

いつもお世話になっていますm(_ _)m。
来月に結婚式を控えているのですが、
披露宴のお色直し再入場のときに、キャンドルサービスの代わりにプチギフトを配るようにします。
自分の親にはいらないと思うのですが、
兄弟には渡した方がいいのでしょうか?
彼に二人弟がいて、一人は最近結婚しました。
その弟からご祝儀はいただきません。
それでも渡した方がいいでしょうか?
また結婚した弟に渡すのなら、結婚していない弟にも渡すべきでしょうか?
よろしくお願いしますm(_ _)m。

A 回答 (5件)

私の場合はプチギフトは両親を含め全員に渡しました。



披露宴中にあげるなら、全員に渡してもいいのではないでしょうか?兄弟で、結婚してる方には渡して、結婚してないほうには渡さないというのも・・・。正直自分がそうされたら、「え?なんで?」って思ってしまいます。

いろいろ悩むと思いますが、頑張って下さいね!!
良いお式にしてください( *´ェ`)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

両親にも渡されたんですね。
確かにキャンドルサービスの代わりならその方がいいですね。
渡す人と渡さない人をつくると弊害が出てくるものですしね。
全員に渡すことにします。ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/06 02:44

私は両親兄弟にも渡しましたよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

普通に全員に渡すものなんですね。
しかもキャンドルサービスの代わりなら尚更ですね。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/06 02:58

他の方同様、全員にあげてよいと思います。



キャンドルサービスのかわりに行うプチギフトタイムは、お祝い返しとかそういった意味ではなく、披露宴のひとつの余興として「よろしくね!」という意味で各テーブルに挨拶してまわる際の握手がわりのようなもの。

お値段も数百円のものですし。
ぜひ気持ち良くひとりひとりに「今日は出席してくれてありがとう、これからもよろしくね!」という気持ちで渡してあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

引き出物とは別で渡すのですから
全員に渡す方がいいですね。
すっきりしました!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/06 02:56

私もプチギフトならご両親・ご兄弟含めて全員に渡して構わないのでは?と思います。


ご祝儀のことを書かれていますが、プチギフトって数百円のものですよね?
色々な感謝(出席してくれたこと、日頃お世話になっていること、などなど)の意味を込めて、そういうの関係なくお渡しになられてはどうでしょうか。
見た目にもその方がスマートだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

キャンドルサービスの代わりなので
渡す人と渡さない人がいるのは変だなぁとは思っていたのですが…。
でもご回答をいただいてすっきりしました。
全員に渡すことにします。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/06 02:54

披露宴の最中にプレゼントするプチギフトであれば全員にプレゼントしてもよいのではないでしょうか。

両親にも引出物は用意しますよね、そういう感覚だと思います。
私は披露宴後のお見送りで渡しましたけど、主人のお姉さんに「これはお母さんとお父さんの。」と言って3個渡しましたし、自分の両親にも終わってから渡しましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!

渡さなくてなにか問題があるのはよくないですもんね。
両親にも渡すことにします!
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/06 02:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!