

No.9ベストアンサー
- 回答日時:
失礼しました。
既設のSWにほたる等の発光する機構が備えられていると言う前提で話します。(三路SWですとACの片側しか来てないのではと疑問を持ちました。)
また、タイトルのようにAC100VでLEDを点灯させると言う趣旨に即して話したいと思います。
ご存知の様にLEDは半導体素子で極性があります。更に電流は数十mAに設定する必要があります。DC12V電源ですと、緑LEDの(順)電圧が4V,(順)電流が30mAとすると、残り8Vを抵抗Rで稼ぐ必要があります。
R=8V/30mA = 400Ω の抵抗を繋げれば点灯します。(実際は470Ωとか330Ω)
ACの場合なのですが、ここはLEDをダイオードとして考えて見ればどうでしょうか?
つまり4Vの電圧降下がある半導体素子であるとして扱ってみれば良いのではないでしょうか?
ここで問題となるのは、
・ACですと反対側にも電圧が印加されてしまう。LEDの反対側にかかっても良いとされる
電圧は5V程度。
※
「
これはLEDを対向させて(二つのLEDを極性を相反させ並列回路を作る)で解決できます。
つまり4Vの電圧降下する区間と考える事が出来るようになります。
」
同様の考えでいくと、光らせたくないが電圧降下させたいと言う事で、ツェナ(Zener)ダイオードという素子があります。様々な(電圧)の種類がありますが、電流を考慮すると10Vで20mA流れるツェナダイオードが存在します。
この理屈で最終的な話をしますと、AC100V(マックス144V)をLED4Vで引いた残りの電圧をツェナに任せ、なおかつ20mAの電流が流れるような抵抗の定数を設定する事だと思います。
これに関しては多少道草をくってもご自身でお調べになる必要があると思います。私は実際、やった事が無い(興味は持ちました)為、こうすればこうなるとまで言えません。推測ですと、10Vのツェナダイオードを12~14個を直列に繋げ(つまり倍のLEDが必要)残りの電圧で20mAとなる抵抗を設定する。
※「」の部分はウェブで調べてあるサイトの情報を引用しました。
キーワードは「AC100V LED」です。勝手にURLまで載せる事は出来ませんでした。
ちなみに本来「消し忘れ」が無ければこの様な問題が生じなかったと思われます。
環境問題を考えると技術で解決する限界があるように思えます。果たして誰の為の技術革新であるのか戸惑う今日この頃です。
私も電子工作には興味がある者ですので、面白いテーマでした。ありがとうございました!
詳細なご助言恐縮です。AC-DCに視野が狭窄し最重要課題の安全が置き去りになったかと。mdxhtさんのご指南を復習し懲り過ぎた挙句に発火などとならぬよう目的・時間・費用を見直します。ありがとうございます。
No.8
- 回答日時:
>適切な素子は何でしょうか
簡単に云えば、
抵抗、コンデンサ、LED(またはダイオード)です。
直流であれば、抵抗だけで出来ますが、今回の電源は交流です。
LEDは逆耐圧が低く電位が反転する交流で点灯させるには工夫が必要です。
電圧が高いので、ここに記載する訳にはいかないです。
自作は色々とされていらっしゃるご様子ですが、
時と場合によっては市販品を使う方が便利な場合もあります。
安全面にも配慮しないといけませんしね。
AC100VのLEDもありますよ。
(URLは記載しませんが、検索すれば見つかります)
購入できるかどうかですが、
電気工事などの電材店であれば扱っているかも知れません。
kiki_sさん、アドバイスありがとうございます。AC100V用LED素子があるとは存じませんでした。距離は○○○Kmありますが、とりあえず電気街にアクセスしてみます。失礼いたしました。

No.7
- 回答日時:
トイレの照明についてはLED内蔵のスイッチを購入された方が綺麗だと思います。
LEDはDC5V電源で十分です。また電流は20mAくらいの設定でLEDは点灯します。
この回答への補足
先ずはご回答に感謝いたします。
しかしながら、私の質問主旨が曖昧かと思いますので再度要点を書かせて頂きます(はんだゴテ割愛)。
▼自宅の昭明スイッチパネルは全て松下のコスモ(大型)です。▼現在、LEDによる消し忘れ防止を検討中の昭明スイッチはB,C(3路)ですが、OFF時緑⇔ON時赤から、OFF時のみ緑~ほたる無しと様々です。▼そしてよく消し忘れるのは周囲の明るい場所です。従いまして、ほたる程度ではなかなか判別困難です。
★LED単体をDCで扱うことは慣れておりますが、AC100V×LEDによる派手なアピールを実現するための電圧/電流降下素子名とその定量的スペックをご指南頂きたく...(~_~;)
No.6
- 回答日時:
誰か、詳しいフォローされるかと思ったらしてないで。
住まい丸ごとLEDと言うくらい、LED照明は製品化されてます。
それを使えば、早いですよということです。
電気屋さんでも、LED豆球とかも売られているので知っている人多いと思っていたのですが。
http://biz.national.jp/Ebox/j_everleds/index.html
参考URL:http://biz.national.jp/Ebox/j_everleds/index.html
No.5
- 回答日時:
そういう使い方をしたことはありませんが、以前工作したときに下記のHPを参考にしました。
基本的にはACからDCに変換しなければいけませんが、ダイオード(LED)自体にその機能がありますから、電圧がクリアできれば何とかなるかと
参考URL:http://www.shimarisudo.com/
質問者Yubelです。ご助言ありがとうございます。
ACでのLED点灯の経験はありますが、炭素皮膜抵抗の発熱が極端でしたので、効率的且つ安全な電圧降下策を探索しております。失礼いたしました。
No.4
- 回答日時:
トイレはホタルでしょうが、はんだごてなどはOAタップではどうでしょうか?
http://www.sanwa.co.jp/product/oatap/ecotap.html
・実用にしない、研究のため
であれば一度分解してみれば構造が把握できると思います...(笑)。
Yubelです。ご回答ありがとうございます。
一度原点に返って、大所から頭を整理する必要があるかもしれません。取り急ぎお礼まで。
No.3
- 回答日時:
お初です。
私はACで直接発光するLED素子というのを
使ったことがありません。
なので、
真っ先にACからDC作る方法を思いつきます。
質問内容に沿って言えば、
AC100VとLED(回路)間に、
ご家庭によくあるACアダプタが入るイメージです。
(イメージですよ?)
電気に縁遠いけど、どーしても
「AC電源で手作りっぽいLED光らせたいんだぁ~」
というのであれば、
机上ではなく、
電池でLED光らせるところから試して見て下さい。
ご回答ありがとうございます。新築1年にて家屋部材加工を極力回避すべく小細工に走り過ぎたかと。ほたる分解やリレーも考えましたが、ご助言通り安全上ACとDCを断ち切るべきかもしれません。失礼いたしました。
No.2
- 回答日時:
ナショナルのホタルスイッチはいかがですか?
http://biz.national.jp/Ebox/switch2/index.html
失礼ですが、電気工事士の免許はお持ちですか?
漏電等で火災が発生しても、責任が持てません。無免許で電気工事して火災保険は支払われるのか心配です。
質問者のYubelです。アドバイス並びにご心配恐縮です。勤務先ではるか昔にそれなりの資格を自費で取らされつつも、(かなり偏った)DC業務でした。現在は電気に縁の無い部署勤務にて、AC及びACとDC乗入知識は風化状態です。失礼いたしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 工学 LED、CdS(受光素子)、ディジタル IC(組み合わせ回路,順序回路)、タイマーICの技術を組み合 1 2022/12/23 10:45
- イヤホン・ヘッドホン・補聴器 TWSワイヤレスイヤホンの充電について質問します。 1 2022/07/24 19:19
- その他(自然科学) LEDの接続について 2 2022/09/16 22:18
- バッテリー・充電器・電池 いつまで経っても充電が100%にならないモバイルバッテリー 2 2022/04/10 17:18
- 照明・ライト LED照明器具について ダウンライトを断熱材施工器具および 密閉器具対応のLED 100V6W E1 4 2022/06/24 23:38
- プラモデル・鉄道模型・模型製作 ジオラマで使いたく電気部品のど素人なのですが 発光ダイオードで300個ほど付けたくて同じような物を使 2 2022/10/03 19:45
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ 夜間の防犯カメラの撮影は、暗視モードというのがあって、赤いLEDが点灯すると思うんですが、隣人が最近 2 2023/03/25 13:59
- カスタマイズ(車) 電装系詳しい方 ①画像はフロントポジションからの電源取り出しハーネスですが、ハーネスのマイナス線とL 3 2022/11/26 05:10
- その他(パソコン・周辺機器) USB端子間に挟んで使う、スイッチのような物は売られていますか。 3 2022/08/25 22:26
- 照明・ライト 懐中電灯は、スイッチを一回押すとランタン用のLEDが点いて、もう一回押すと懐中電灯用の別のLED電球 1 2023/04/05 20:18
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
この24V仕様のカー用品は12V車...
-
所要電力の定義とは?
-
直流の電圧を下げる方法
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
トラクターのダイナモをテスタ...
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
可変抵抗の最小値を0オームに近...
-
DCモーターにどれくらいの乾電...
-
50Hz用の高圧進相コンデンサを6...
-
LEDの配列を・・・
-
AC100V→DC5V変換回路
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
LED 制限抵抗について
-
電源トランスから異音がする
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
抵抗値(色の配列)を教えてくだ...
-
オペアンプの使い方について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1.5Vの乾電池(単三形)は何mAの...
-
交流の接地側とは何でしょうか?
-
オペアンプ反転増幅回路で+入力...
-
直流の電圧を下げる方法
-
AC100V→DC5V変換回路
-
所要電力の定義とは?
-
AC100VのブレーカーをDC12Vで...
-
太陽パネルのW数の違いを並列で...
-
熱電対の抵抗値の測り方 を教え...
-
電力別 原付きセルモーターを回...
-
100V用LEDは200Vで使えますか
-
DC12VをDC6Vに変換する方法(スイ...
-
LEDに付けた抵抗が熱くなります
-
100Vの電圧が90V以下になって...
-
クォーツ時計が32.768kHZに...
-
この24V仕様のカー用品は12V車...
-
電気系に詳しい方 DC24Vのモー...
-
リレーは、24V、12V共用できるの?
-
12V 7Ahのバッテリーで感電する?
-
200Vの中古の溶接機を購入しま...
おすすめ情報