
こんにちは。
ゴルフ歴4年 平均スコア100程度の女性ゴルファーです。
親指に力が入ってしまうのが悩みなのです。
両手グローブでやっているのですが、すぐに親指の腹の部分に穴があいてしまいます。(最近は指の皮までむけてしまいます・・・)
グローブ代も両手ものは高いので馬鹿にならないですし、
ついにドライバーのグリップの右手親指部分がすり切れてしまいました。
今は交換せずにやっていますが、やはり滑ってしまう気がするので近いうちに交換しようと思います。
コストももちろんですが、こんなに親指に力って入っていいものなのでしょうか?
他の方はここまで親指部分にダメージを作っていないようなので、グリップの握り方の問題なのか、悩んでいます。
親指に力が入っていると、肩もがちがちになっているような気もいたします。
アドバイスをいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
細かいニュアンスが文章では伝えにくいので参考までに・・・
まず、親指の部分が擦り切れる原因について・・・
これはクラブの芯(スイートエリア)をはずして打っていることが一番に考えられます。右手の親指ということはおそらくフェースの先の方にボールが当っているのではないでしょうか?(フェースにインパクトシールを貼ってみると良く分かります)
芯をはずして打つと、ヘッドははずした方向に回転します。(インパクトの瞬間ですので超高速に・・・)当然、シャフト、グリップも回転します。その結果、グリップと親指が擦れると言うわけです。
これは、どんなに力を抜いていても起こる現象です。
green55さんの場合、親指に力の入ることをご自身も認識しているので力を抜いて打つといったような試行錯誤は試みているはずですが、それでも親指は擦れているのではないでしょうか?
ヘッドの回転は一瞬で起こるためなかなか気が付かないのですが、芯の近くで打てるようになればおのずと擦れなくなるはずです。
次に、親指に力が入らないようにするために・・・
女性の方は非力です。ですから余程効率よくグリップしないとクラブを安定させることが出来ません。
そこで、私の生徒に教えている方法をご紹介いたします。
五本の指の中でクラブを効率よく握ることが出来るのは中指と薬指の2本です。この2本で鉄棒にぶら下がっても体重ぐらいは支えれますが他の組み合わせではそうは行きません。この中指と薬指(左右とも)でまずは握ってみてください。
(試しに、この4本だけでグリップしてヘッドを誰かに持ってもらい軽く引っ張ってもらったり、ヘッドを廻してもらってみて下さい。グリップが抜けたりすることは無いと思います。)
この4本の指が効率よく握れるようにグリップすることが基本です。
ここが出来ていないとクラブが安定しません。
安定していないと不安になり他の指にも無意識に力が入ります。
特に女性の方は手のひらに比べて、指が長い方が多いのでおのずとフィンガーで握るようになると思います。またその方が楽に力が入るため力みにはつながり難くなります。(USPGAのプロゴルファーも指で握っています)
まずは、中指と薬指が握りやすいグリップで握ってみてください。
(さらに補足で付け加えるなら、ゴルフのグリップは四角く握るのがコツです。野球のバットのように丸く握らないように幅が3cmぐらいの定規をグリップしてみてその感覚をつかんでみては如何でしょうか?)
あと、女性の方は指が長い方が多い割には、市販のクラブはどれもグリップが細めに作られています。ご自分の握りやすい(クラブを安定させやすい)グリップの太さに代えてみるのもいいかもしれません。
とても詳しく教えて頂きありがとうございます!
(レッスンプロの方ですか?ただで教えていただいて得した気分です)
たしかに芯くった球はなかなか打ててないです・・・
また使っているドライバーのグリップは女性モデルなので、とても細いです。アイアンは男性用なので太いのですが。
明日スクールの日なので、このページをプリントアウトして持って行き、試行錯誤してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
2週間ほど前に
BSでアメリカのレッスンプロがジュニアのレッスンをしていました
右手の使い方のところで
坂田プロと同じく
右手の親指と人差し指で「輪」を作ってシャフトを握る方法を
薦めていました
右手の中指と薬指、小指に力が入ると
クラブヘッドの動きをスムーズに出来ないと説明していました
どちらの説を採用されるかはご自身の身体条件により異なりますので
色々試して見てください
参考までに
なるほど。
私はただでさえ手首が固く、上手くヘッドを使えていないので、右手の中指、薬指、小指は要注意ですね!
明日練習してみます!
何度も教えて頂きありがとうございました!!
No.5
- 回答日時:
グローブの事でminntkamikamiさんも御使用との事ですが
私もキャスコのグローブを使用しています(人工皮革)
このグローブは「3ヶ月で破れたら新品に交換します」
というキャンペーンで約5年前に購入しました
週一回、ラウンド月一回平均で5年間使いました
現在小さな穴が出来てきましたが、よく持ちました
グリップの仕方ではこのくらい持つものなのでしょうか
キャスコは注文でも作れるとのことで
この欄でも過去に紹介されていました
御自身の掌にフィットしたグローブもお役に立つのではないかと
思いましたので
追記まで
5年も使えると、すごいコストパフォーマンスですね!
私のは3~4ヶ月でしょうか・・・(穴の大きさが我慢できなくなるまで)
グローブにこだわってみるのもありですね。
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
私も以前は同じような状況にあったので、何か参考になるかと思います。
まず一言で言えば「余計な力がGripに掛かっている」と言うことでしょう。
その原因として考えられることは---
1)リストが強いためそれに頼りすぎている-------私の場合は長い間バスケットをやっていた関係で、特に右手のリストが強く、以前は仰るようにGripのゴムが親指のところに凹みが出来ました。これですと自然とHand -dwnになってダフリやトップ、引っ掛けが出易くなります。
2)Parm Gripではない--------多分Finger Gripなのではないでしょうか。クラブを手のひら全体で握ると指先にはそれほど大きな力は掛からなくなります。私はどのクラブも左手1本でしっかり振れるように左手Gripを決めています。
3)手で打っている------多分手の力があるためか余りBodyを使わずスイングしているのでしょう。いわゆるLate HitするためにGripとBody(特に上体)が別々に動きすぎ(オラサバル選手のように)そのねじれの力が指に掛かっている。特にドライバーなどシャフトの長いクラブは厳しくなります。もっとBody Swingをしたら指の力は必要なくなり、飛距離も増し、また安定性もアップすると思います。
もう一度ご自分のGripでなくSwingをチェックしてみてください。
アドバイスありがとうございます!
ご指摘通りFinger Gripです。
また、私はバレーボールをやっていたので、かなり腕力に自信があります。なのでそれに頼った手打ちになっているんだと思います。(特にドライバー)
アイアンは重いものを使っており、手だけでは打てないので、最近体で打てるようになってきた気がします。
アイアンの縦振りの軌道も、Body Swingしやすいのかと思います。
ドライバーはアイアンに比べ軽い&横降りなので、どうしても手打ちから抜け切れません。
グリップが穴あき状態になったのもドライバーだけです。
スイングの基本に立ち返って練習したいと思います。
ずばりのご指摘ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
グリップの握り方にはその人の筋力や手の大きさ、指の長さ、関節の柔軟性、スウィングタイプなどいろんな要素があるのでこれが正しいと言うのはありませんが、肩や上腕には無駄に力が入らないのが理想だと思います。
グローブに穴の開く原因がグローブ本体の材質なのか、グリップ本体の材質なのか握り方に問題があるかは分かりませんが、僕個人の考え方としてグリップの握り方は必要最小限の力で握った方がヘッドスピードも出てクラブが体から外れない気がします。
左手は中指、薬指、小指がメインで右手は中指、薬指がメインです。その他の指は単に添えている感じです。
手袋に穴が開いたり手にタコができるのはスウィング中にグリップがずれてしまっているのが一番の原因かもしれません。
スウィング中にずれないグリップを見つける事が最も有効かと思います。
僕はキャスコのグローブを愛用していますが、あまり穴は開きません。
と言うより穴が開く前に親指のフィット感がなくなってくると交換しています。
どうしても親指の所に穴が開くのであれば両手を離し両親指を浮かして振ってみると良いと思います。
余計な所に力が入っていなければ、その状態でもクラブは振れると思います。
アドバイスありがとうございます。
グローブはツアーステージの両手用、グリップもツアーステージのツアーベルベット(?)を気に入って使っています。
グローブはこれに変えてだいぶ耐久期間が延びた気がいたします。
「スイング中にグリップがずれる」まさにその通りです。
グリップがずれてしまってミスショットが多いです・・・
余計な力を抜いてスイングできるように、両親指を浮かしたスイングをやってみようと思います。
ありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
説明が不足していました
右手のグリップに力が入りすぎるのは
グリップのバランスが欠けていることになります
スクールやレッスンプロに教わったのであれば
グリップが狂ってきている可能性があります
自己流であればきちんと教わるか
レッスンビデオなどでチェックするか
見直しの機会が必要でしょう
先に述べたグリップの仕方は
坂田プロのレッスンの中で基本的なことを学びました
林プロのお話は追加になります
特に右手の「輪」の部分を注目してください
合わせて左のグリップをしっかりするよう
練習して見てください
追記まで
参考URL:http://www.golfdigest.co.jp/digest/column/wsaka/ …
補足をありがとうございます。
スクールで習っておりますが、グリップが未だに安定せず、コーチに狂ってきているよと度々修正されます。
その時は良いのですが、自分で練習場に行ったり、コースに行くうちに、また狂ってきて・・・の繰り返しの感じです。
いつも練習ではグリップがあっているのかが気になり、意識がそこに集中してしまい、余計に手に力が入ってしまっているようです。
頂いたアドバイスを参考に頑張ります。
No.1
- 回答日時:
左手(左利きの方は右手)の親指の腹で
グリップを押さえ込んでいますが異常ではありません
左手の中指、薬指、小指でグリップするのですが
グリップする強さが弱ければ親指がサポートします
かつて、左の親指を短く使いなさいと林義男プロが教えていました
最初は良くわからなかったのですが
左手の親指の付け根で中指、薬指、小指を押さえつける方法を
教えていたわけです
左手の親指の付け根を普通に押さえつけると
親指の第一関節が中指の先の所に当たります
努力して慣れてくると親指の第一関節が薬指の先に当たるようになり
林プロの教えるショートサム(親指を短く使う)の形になります
この形になると左手の親指の押さえがそれほど強くなくても
済むようになります
後一つ、右手のグリップの仕方になりますが
右手親指と人差し指をくっつけて人差し指の先を曲げると
「輪」が出来ます
この「輪」でクラブのシャフトを保持し、後の右手の3本指を
フリーにしてグリップする癖を付けられると
やはり左手親指の押さえが弱くてすむようになります
この二つをあわせたものが理想のグリップに近いのではないかと
最近思い始めています
参考になればと思います
アドバイスまで
ご回答いただきありがとうございます。
早速、クラブを握ってみました。
どうやら左手は親指の腹の指先に近い部分を使っているようです。
意識して第一関節~付け根でクラブを握るようにしてみました。
こちらの方がいい具合に腕が閉まる気がいたします。
まだ練習場で振っていないのですが、しばらく忘れていた感覚がよみがえったような・・・
とても参考になるアドバイスありがとうございます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
右手薬指の皮むけ
-
クセがついたピアノ線をまっす...
-
右手中指が痛い
-
片手で上手にカレーを食べる
-
ゴルフグローブの耐久性について
-
此の人は既婚女性か? 画像の女...
-
8月ごろから体のぴくつきに気づ...
-
指の関節に対してある線が多い...
-
タイヤのスキール音
-
シャーペンのグリップの中に油...
-
家の前で素振りするのはいいで...
-
ドリフトとグリップ走行の速さ
-
右と左で、どっちの方が顔が可...
-
ドライバーでランの出る打ち方
-
スロット実機持ってる人に質問...
-
ドクターグリップのグリップ
-
アプローチウエッジ
-
右手薬指の皮がむけました?
-
夜、練習に行くと情けないくら...
-
表彰台って2位と3位、どっち...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【仏教・大日如来坐像】金剛峯...
-
クセがついたピアノ線をまっす...
-
右手薬指の皮むけ
-
指の関節に対してある線が多い...
-
偶然会うことが立て続けに起き...
-
左手人差し指付け根が痛くなる
-
バックラインは関節に合わせる...
-
武田玲奈さんの爪先です。可愛...
-
左人差し指のタコで悩んでます
-
右手中指が痛い
-
「グワシ」がキレイに出来る方法
-
最近、指の第二関節が飛び出て...
-
手相で右手人差し指の下に線に...
-
ばね指手術からのゴルフ復帰
-
手相鑑定をお願いします!左手
-
アニメ最終回ネタバレ含みます ...
-
アイアンがすっぽ抜けそう
-
童謡:月の沙漠をドレミで!
-
左手のグリップを握る強さ
-
妨害線なのか金星帯なのか分か...
おすすめ情報