dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

TV映像をDVDに保存しようと思うのですが、
DVD-Rを買いに行くと、
○DVD-R、PCデータ用、4.7M
○DVD-R、録画用、120分
の2種類が売ってます。
PCデーター用はかなり安く売っているのですが、
録画に使えないのでしょうか?
使えるとしたら、何が違うのですか?

A 回答 (3件)

基本的な構造はデータ用も録画用も同じです。



DVDレコーダーで記録できるのは録画用のみであるとは
なっているみたいですが、アナログ放送や、自作の映像
コンテンツであれば、データ用でも記録できない事
はないです。でもメーカー保証はありません。

それに、コピーワンスの番組を録画するときは
CPRM対応でなければコピーできませんから
CPRM対応のメディアを買おうとすると
録画用しか無いようです。

それに、録画用には私的録音録画補償金制度により
補償金が上乗せされていますが、
今では店頭ではほとんど価格差が見られないですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/09 22:41

使えないことはないですが、各DVDレコーダメーカとも”データ用での録画を保障していない”ので自己責任です。


何か問題が発生しても文句言えません。
また著作権保護されている番組はCPRM対応している映像用でないとまず録画できません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/09 22:41

 DVD-R録画用は、地上波デジタル放送が始まった以後は、コピー防止のCPRMという規格(仕様?)が採用されました。


 地上波デジタル放送の録画に限り、PCデーター用DVD-Rが使用できません。アナログ放送の録画は可能です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/09 22:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!