dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月4歳になる娘がいます。
もうじきプールが始まります。
娘は髪の毛が長いのでいつもしばっているんですが、プールのとき濡れてしまってからどうするのかなって。

同じクラスの、髪の毛の長い娘さんをもつママさんに聞いてみたら、
お昼寝のとき、クーラーかかっているときがあるから、髪の毛が冷たくて風邪ひかないか心配だし、
ゴムを取ってもらえたら自然乾燥できるからいいよね。
あと、シラミがわくこともあるって聞いたから、髪の毛を切ろうかなって考え中、とおっしゃっていました。

担任の先生に聞いてみたら、
一人の子のゴムを取っちゃうとみんな取らなくてはならないし、
ゴハンのとき髪の毛が入っちゃうし、
シャワーは浴びるけど、プールといっても水浴び程度なので、そんなにびしょびしょにはならないですよ。
普段汗をかいているので、同じなんじゃないですかって。
みんなそのままにしているようで、だから大丈夫なのかなって思ったりして・・・。

プールに入って、ゴムをしばったままで1日過ごすと、髪の毛が蒸れて、最悪シラミがわきそうだし、
クーラーのお部屋でお昼寝をすると風邪ひきそうだし・・・。

水泳帽はかぶることになっていて、メッシュの帽子を購入済みです。
娘の髪の毛は切りたくないんで、何かアドバイスがありましたらお願いします。

A 回答 (6件)

うちの子達はもう大きいので、そんなこともあったわね、と懐かしく読みました。


女の子は七五三があるので、それまでのばす子が多いですよね。
4歳なら自分でゴムを外せないかな?プールが終わったあと、よーく自分でゴシゴシするように教えてあげましょう。
うちは普通のフェイスタオルにボタンを1つと細めのゴムをループにしたものを縫い付けて、肩にかけて首のところでとめられるようにしたものを作って持たせていました。キャップタオルもいいのですが、水はたれないけれど、蒸れるし、逆に乾きにくいんですよね。
ちなみに毛ジラミは、毛ジラミを持った子と頭をくっつけるなどするとうつりますが、蒸れるだけではわきません。シャンプーの時、よく観察して下さい。白い0.5ミリ程の卵のようなものがたくさん付いていて、指でしごいても簡単に取れないようなら、それがけジラミの卵です。薬局に売っているけジラミ用の薬を使えば簡単に駆除できます。
晴れてプールがいっぱい出来るといいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早々にお返事をいただきましてありがとうございました。

お風呂に入るときとかに、よくあるイチゴやお花のゴムはなんとかはずせています。
まだくくることができないので、ひとつしばりでもいいから、先生にやっていただけるといいなぁ・・・なんて。

>うちは普通のフェイスタオルにボタンを1つと細めのゴムをループにしたものを縫い付けて、肩にかけて首のところでとめられるようにしたものを作って持たせていました。
 これいいですね^^
 お風呂上がりとおなじかんじで、タオルが落ちないように作ってあげればいいですよね^^
 スゴーイ^^
 あとはタオルで髪の毛をササッとふけば、そのうち乾いてきますよね。

毛ジラミのこと、全然知らなかったようですf ^^ ;
毛ジラミを持った子とくっつくとうつるんですね。
蒸れるだけではわかないんだ・・・。
薬局の薬で駆除できるんだ・・・。
もっとオオゴトに思っていました。

毛ジラミは、まぁ~なったらなったってかんじで構えます^^
あとはクーラー対策ですね。
ある程度乾けば大丈夫だから、タオルでサササってするように教えておきます^^

娘のプールの話を聞くのが楽しみです^^
いろいろと教えていただきましてありがとうございました。

お礼日時:2006/07/10 12:23

No.4です。


>目を洗うの怖くなかったですか?
私は水が大好きだったので平気でした。でも水に顔をつけたり目をあけて洗うのを嫌がる子、結構多いみたいですね。
お湯は痛いですよね~。水のほうがずっと大丈夫です。
「目を開けて顔を洗う」といえばいいのでしょうか。。

目の病気も怖いですから、できればプールのあとに目薬をさした方がいいです。自分でさすのは難しいかな…
家に帰ってからでもいいので、目は十分気をつけてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます^^

昨日プール開きでした。
娘のクラスはみんな泣かずに楽しく遊べたようです。
シャワーも浴びて、目も洗えたようです f ^^ ;
目を洗うとき、開いたままなのか、つぶったままなのかわかりませんが、本人は開けて洗ったよと言っていました^^
髪の毛同様、目のケアもしていきますね。

髪の毛、5センチほど切りました。
ちょっとさわやかになったかな^^
ゴムは自分でとって、副担任の先生に乾かしてもらって、しばってもらったようです。
一安心・・・。

汗やら、プールやらで、娘の頭はムレムレですがf ^^ ;しっかり洗ってきれいにしてあげよっ。

いろいろと勉強になりました。
教えていただきましてありがとうございました。

お礼日時:2006/07/14 09:28

>「ごねませんでしたか?」



ごねないですねぇ。娘は美意識が強い(?)タイプのようで、色白お肌がすっかり自慢のようです。(笑) 
バレエをしているので、それもあって肌を焼かない習慣になっています。


それと・・・紫外線の影響は皮膚ガンだけではありません。大事な免疫であるNK細胞やランゲルハンス細胞を減少・抑制することが分かっています。
確かに。私たちが子供のころよりオゾン層破壊が進んでいますものね。地上に到達する紫外線の量や質がかなり違ってきているんでしょうね。
そういえば、天気予報のときに同時に出される「紫外線予報」も すかりおなじみになっていますね!(WHOがUVインデックスを活用し紫外線対策実施をうながしているので、日本でも2003年に環境省から紫外線保健指導マニュアルが出されました。)

ゴムの件はどうやらうまくいきそうですね。がんばってください☆
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます^^

娘さんバレエされているんですね。
白いお肌を守ること・・・小さいときからわかっていたんですね。すごいな。

紫外線の影響っていろいろあるんですね。
園に行くとき、娘にはにUVクリームを塗るんですが、
わたしは手に残ったクリームを塗るくらいで、ノースリーブでカーっと歩いてしまうんですが、
これからはクリームを塗って、日傘を持ちたいと思います!
なんとなくおしゃれだしね^^
勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/12 11:34

高校生です。

幼稚園時代のプールのことが懐かしくなったので回答させてください(笑)

私は3歳からプールに通っていたので、4歳の時にはもう自分で全部やっていました。
4歳ならゴムをはずすのは自分でできるんじゃないですか?
微妙に髪がぬれたままのお昼寝なんて、娘さんも嫌ですよね。。。ゴムをはずしからてよくタオルで拭くことを教えてあげてください。
私は髪は縛っていませんでしたが、すべて帽子の中に入れていました。プールのあと一度シャワーを浴びて髪を拭いて、家に帰ってからシャンプーで綺麗に洗っていました。

シラミのことが心配なら、シラミ対策用(?)のシャンプーや薬がありますよね。帽子は日焼けやプールの汚れやシラミ対策になります。髪も絡みにくくなるし^^

プールの日は髪と目をよく洗ってください!!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答いただきましたありがとうございました。

ゴムはかたくなければ自分で取っています。
あとは、自分でササッとふけるようになるといいんですよねぇ。
お風呂上がりのときは、ちょっとだけ自分で拭いているんですが、あとはママ~なんですよね。
横にママがいればそうなってしまうと思うんですが・・・f ^^ ;
最近は「プールの後にゴムを取って、タオルで髪の毛を拭くんだよ」と教えています。
みんながやればきっと一緒になってやるんじゃないかなぁって期待しているんですけどね。

プールのあった日は、髪と目をよく洗うんですね。
目を洗うの怖くなかったですか?
小さい頃のことは忘れてしまって・・・f ^^ ;
娘はお風呂に入っていて、目にお湯が入るとイタイイタイ騒ぐんです。
お水だったら大丈夫かな?

ありがとうございました^^

お礼日時:2006/07/12 11:23

うちの娘の場合は(3歳のころは、水遊び程度でしたのであまり気にしていませんでしたが、4歳児クラス、5歳児クラスとなるとプールも本格化してきましたので)プールのあと、シャワーを浴びるんですね。

そのときに「目と髪の毛はしっかり洗いなさい」と本人に強く言い聞かせました(うがいも)。感染症も怖いですので。 

で、そのシャワーのときに、必ずヘアゴムをはずすように言いました。ゴムでくくったままだと洗い流せないことと、そしてそのあと乾きにくいですからね。湿ったままの髪の毛では不衛生なことと、風邪をひいてもいけませんから。


娘は「髪の毛をくくるのがルールだから ほどけない」と私に言いましたが、私は娘とそして先生と両方に話しました:
濡れた髪の毛をゴムでしばったまま放置しておくデメリットを考えれば 乾くまでの1時間ほどほどいておいて問題ないはず。
乾けば自分でまたくくればいい。
自分の健康や衛生面の管理をするのは当然だし、不衛生にし、しらみがわいたり、風邪ひいたりしたら、かえって周りの子に迷惑かける。

このようなことを伝えました。自分で自分の髪の毛を管理できない(くくれない)ような小さなお子さんなのでしたら、切るということも考えるべきかも知れませんけどね。

質問者さまは「切りたくない」のですね。それでしたら先生(園)を説得するか、またはプールに入らないという選択肢を選ぶか どちらか、ということになるでしょうね。

うちの子は、去年は紫外線の影響を懸念して、紫外線の多い日はプールは不参加で通しました。

どうぞご参考になさって下さい。

この回答への補足

早々にお返事をいただきましてありがとうございました。

ゴムを先生にとっていただけないのなら、娘自身が自分ではずせるようにすればいいですよね。
くくるのもはずすのも、いつもわたしがやっていたので、そこまで思いませんでした^^
はずしやすい髪型にしてあげないと・・・ですね。
ポニーテールがいいかな。

お昼寝のときにゴムを取る女の子もいるようで、そのあと先生にくくってもらっているらしく(娘の話から)、
ゴハンのときにでも、ひとつしばりでもいいから先生にやっていただけるといいんですけどね・・・。
それぐらいはしていただけるんだろうって、勝手に思っていました。
先生もやることがたくさんあって大変なんでしょうね・・・。

>自分の健康や衛生面の管理をするのは当然だし、不衛生にし、しらみがわいたり、風邪ひいたりしたら、かえって周りの子に迷惑かける。
 わたしも先生に言ってみようかな。
 ほんとそうですもんね。

>うちの子は、去年は紫外線の影響を懸念して、紫外線の多い日はプールは不参加で通しました。
 わたしもなんとなく思っていたんですけど、あまり気にしすぎちゃいけないかなっても思っていました。
 母から聞いたんですが、最近の幼稚園は屋根やシートの中で遊ぶところも増えてきているみたいで、
 小さいときに浴びた紫外線の量で、皮膚ガンになるかどうかって決まるらしいよって聞いて、おーーーと思いました。
 わたしたちの小さい頃なんか、なーんにも考えずに真っ黒になって遊んでいたんですけどね。
 少しずつ環境も変わってきているので、対応していかないといけませんね。

紫外線の強い日は、娘の気分を損ねない程度にお休みしてもいいかもしれませんね。
娘さんにどう説得されましたか?
イヤダ~とごねられませんでしたか?
よろしかったらお返事いただけるとうれしいです。

補足日時:2006/07/10 12:05
    • good
    • 0

シラミはその日のうちにちゃんとシャンプーすればわかないと思いますが、濡れた髪でクーラーは風邪をひきそうではありますね。


キャップタオルの使用は認められていないのでしょうか?頭にかぶるタオルです。よくスイミングスクール帰りの子供さんがかぶっていまして、市販もされています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にお返事をいただきましてありがとうございました。
シラミのこと、全然わかっていなかったですねf ^^ ;
毎日シャンプーすればいいんですね。
あとは、クーラー対策ですね。
キャップタオル・・・ちょうど母にもらったばかりなので一回自宅で試してみたいと思います。
ありがとうございました^^

お礼日時:2006/07/10 11:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A