dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前、JRに運賃を問い合わせたところ、
すっごーく態度が悪かったので、もう電話をしたくありません。
自分で調べたのですが、いかがでしょうか。

休日に立川‐那須塩原の往復+レンタカーです。
ホリデーパス 2300円
乗車券 小山⇔那須塩原 2560円の20%割引で2048円
特急券 東京⇔那須塩原 6860円の10%割引で6174円
トレン太君(SKクラス) 4720円
合計15,242円

A 回答 (10件)

大変残念ながら間違ってます。


ホリデーパスで駅レンタカーを併用する場合は、ホリデーパスの有効範囲内で車を借りないとなりません。
これが那須塩原ではなく、新白河で借りるなら小山~新白河でレール&レンタカーの条件を満たしますから、ホリデーパスとレール&レンタカーの組み合わせになりますが、小山から那須塩原ではレール&レンタカーになりませんので、

ホリデーパス 2300円
乗車券 小山⇔那須塩原 2560円
特急券 東京⇔那須塩原 6860円
トレン太君(Kクラス12時間) 5770円
合計17490円

となるはずです。

立川~那須塩原のレール&レンタカーなら
乗車券 立川⇔那須塩原 6520円の2割引 5200円
特急券 東京⇔那須塩原 6860円の2割引 6160円
トレン太君(SKクラス) 4720円
合計16080円

の方が安いですよ。
なお、JRの割引計算では、一の位の端数は切り捨てです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

特急券は1割引のようですが、それでもホリデーパスを使わない方が安くなるんですね
これからは説明文をもっとよーく読むことにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/11 09:44

Q.おトクなきっぷでも、割引になるのですか?


A.おトクなきっぷにも、駅レンタカーの料金が割引となるきっぷがございます。
とは駅レンタカーの部分が割引になると言う意味です。
従ってお得なきっぷ(ホリデーパスなど)+レンタカー割引料金
が可能と言う意味で、お得なきっぷ+それ以外の区間をレール&レンタカーきっぷの料金でと言うことはできません。
お得なきっぷ(ホリデーパスなど)の他に買う切符がレール%レンタカーきっぷの条件を充たす場合はお得なきっぷがなくてもレール&レンタカーきっぷが買える訳ですから、「組み合わせて使う」の意味が異なってきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、わかりやすい説明をありがとうございました。

お礼日時:2006/07/11 09:32

トレン太くんのページによれば・・・


Q.おトクなきっぷでも、割引になるのですか?
A.おトクなきっぷにも、駅レンタカーの料金が割引となるきっぷがございます。ご乗車前に駅の「みどりの窓口」「びゅうプラザ」等でおトクなきっぷをご提示の上、駅レンタカーをご予約ください。(レール&レンタカー料金が適用となります)
http://www.jreast.co.jp/torenta/05faq/ans02.html …

ホリデー・パスのページによれば、
「ホリデー・パス」は、おトクな駅レンタカー「トレン太くん」がご利用になれます。(別料金)
http://www.jreast.co.jp/tickets/info.aspx?txt_ke …

ということで、どちらの切符の説明でも、組合せを認めているようにも思いますが、実際どうなんでしょう???
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう、その注意書きがちょっとひっかかるんです。
ここはJRに確認した方がいいですかね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/10 21:59

#3で回答したものですが、ホリデーパスをあわせると201km以上にならなかったですね。

201km以上になるように、乗車券と特急券を買えばいいです。

ただ、面倒だと思うので、普通に立川~那須塩原往復購入した方がいいと思います。

あと、大宮まで武蔵野線、埼京線経由で行き、大宮~那須塩原間のみ新幹線に乗った方が、運賃は安くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
JRの運賃は複雑ですね。
教えていただいたルートで行こうと思います。

お礼日時:2006/07/10 22:01

レール&レンタカーの条件は、JR線を201km以上の


利用が前提です。
今回のようにホリデーパスを利用してしまうと
ホリデーパスの区間外、小山~那須塩原だけが
レール&レンタカーの乗車対象区間となり、この区間は
片道77.2km、往復でも201km以上にはなりませんので
レール&レンタカーの切符を作る条件に当てはまらずに
切符そのものを作ることができません。
(ホリデーパスの区間はあくまでホリデーパスの
特典で乗車してるにすぎないので、レール&レンタカー
の距離計算に含めることはできません)

レール&レンタカーを利用したいのであれば、
乗車券は立川~那須塩原の往復で買わなければなりません。
乗車券:立川(東京経由)那須塩原
3260円の20%引き(端数切捨て)
=2600円×2(往復)=5400円

新幹線特急券(指定席/繁忙期)東京~那須塩原
3430円の10%引き(端数切捨て)
=3080×2(往復)=6160円

トレン太君(SKクラス) 4720円
合計16,280円
となります。

ちなみに8/11~8/20のお盆最混雑時期には
乗車券、特急券とも割引になりませんのでご注意
ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。

"「ホリデー・パス」は、おトクな駅レンタカー「トレン太くん」がご利用になれます。"
という説明があったので併用できるのかと思ったものですから・・・。

色々調べていただき、ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/10 22:05

 No.1です。


 No.4のご回答が正当です(ご指摘ありがとうございます)。つまり、レール&レンタカーで購入する乗車券類と料金券タイプ(乗車券と併用可能なもの)以外の割引きっぷは併用できません。
 したがって、レール&レンタカーで新幹線特急券も割引にて購入するためには、立川から購入することとなります。
 <乗車券部分>
○立川⇒那須塩原(経由 中央東・山手・埼京・[赤羽]・東北) 2600円
○那須塩原⇒立川(経由 東北・[赤羽]・埼京・山手・中央東) 2600円
 <特急券部分>
○東京⇒那須塩原 普通車指定席3080円(繁忙期計算)
○那須塩原⇒東京 普通車指定席3080円(繁忙期計算)
 <レンタカー部分>
○SKクラス 4720円
 合計 16080円
となります。
 大変失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の投稿、ありがとうございます。
皆さん本当にお詳しいですね。すごいです。
色々と勉強になりました。

お礼日時:2006/07/10 22:15

レール&レンタカーは他の割引切符と組み合わせできません。

ホリデーパスを組合すことにより、レール&レンタカー切符の割引条件を満たさないことになるからです。
従って、立川-那須塩原間の乗車券で往復とすれば運賃、料金とも割引対象となります。割引率、端数の処理等は他の方々の仰る通りです。

参考URL:http://www.jreast.co.jp/torenta/05faq/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうでしたか。
ホリデーパスには「何々割引」という文字がないので、
ひょっとしたらトレン太君の対象になるのかなと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/10 21:55

計算は、片道の運賃 今回の場合は1,280×0.8=1,024円 ですが、10円未満は切り捨てになり 1,020円


往復で2,040円

料金は、指定席の場合は3,430円×0.9=3,087円ですが、これも10円未満切捨てで、3,080円
往復で6,160円(ただ、これは繁忙期(7/21~8/31(但し8/11~20はJRに関しては割引はないです。)の金額で、休日でも通常期の場合は往復で5,880円になります。)

それにホリデーパス2,300円とトレン太君4,720円を加算すればいいです。

合計15,220円

あと、那須塩原発着の新幹線なすの号は、時間帯によっては、指定席のない場合もあります。

仮に指定席があっても、2両しか連結していない場合もあります。

自由席場合は、2,720円×0.9=2,448 2,440×2=4,880円が特急料金になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございました。

なすの号の指定席の件、よく確認していきます。

お礼日時:2006/07/10 22:12

こんちくわ。



東京の人間じゃないので、小山がどこで。。。とかは分かりませんけど、ホリデーパスってのが東京-小山間のみ有効。って事ですかね。

トリアエズ。
小山-那須塩原は片道1280円なので、乗車券は往復2560円。
東京-那須塩原は、まず何を利用するんですか?

新幹線のようにも思いますが、片道自由席2720円、片道指定席、3230円で計算上どちらでもなく思いますが。

それから、20%割引や10%割引がどこから登場したのか分かりません。
何か、クレジットカードとかの特典?でそんなのありましたっけ。。。?って記憶がナキニシモアラズって感じですが。

でもって、割引料金での計算ですが、電車運賃で1円の位の数が発生することは基本的にありません。
最近は切り上げが多いかな?
昔は切り捨てだったようにも思うんですが。。。

まぁ、電車会社によって違いそうですが、1円の位の数が発生した場合は、切り上げ計算です。

トレン太君に関しては、トレン太君のホームページに書いてあったことが真実だと思ってください。
自分は見てませんのでなんともいえませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございました。

お礼日時:2006/07/10 22:10

 レール&レンタカー(トレン太くん)ということでよろしいでしょうか。


 乗車券2割引、特急券1割引ということで、計算方式は間違いないです。

 <乗車券部分>
○ホリデーパス 2300円(無割引)
○小山⇒那須塩原 1020円
○那須塩原⇒小山 1020円
 <特急券部分>
○東京⇒那須塩原 普通車指定席3080円(繁忙期計算)
○那須塩原⇒東京 普通車指定席3080円(繁忙期計算)
 <レンタカー部分>
○SKクラス 4720円
 合計 15220円
となります。
 但し、4月27日~5月6日、8月11~20日、12月28日~1月6日はJR部分は割引になりません。

参考URL:http://www.jreast.co.jp/torenta/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にありがとうございました。

お礼日時:2006/07/10 22:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!