dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

キャノンのEOS1000Sを使っています。
フィルム交換をするとき、新しいフィルムを入れてふたを閉めると、自動的にフィルムがセットされますね。フィルムを最後まで引き出して?撮影した部分をフィルムケース?のなかに戻していきます。
これが、突然できなくなってしまいました。一枚も撮影していないのに、カメラのふたを閉めると、最初に少し引き出しておくベロのようなところが、フィルムの中に入ってしまうのです。
電池切れではありません。
落としたり、衝撃を与えた覚えもありません。
説明書はありません。
つたない説明ですが、わかる方いらっしゃいますか。
わかる限り補足します。

A 回答 (5件)

キヤノンEOS1000Sは、フィルムを装填し裏蓋を閉じると自動的に全フィルムを巻き上げ、 撮影の都度空パトローネ内に巻き戻すプリワインド方式です。



全コマ撮影し終えていない場合でも、途中巻き戻しボタンを押すと、残りのフィルムをパトローネに巻き込んでフィルムを取り出す事が出来ます。

この操作を行わなくても、パトローネに巻き込まれてしまうのは、明らかに故障と思われます。

一度、修理見積りを出して貰ったら如何でしょうか。
ただ、20年以上も経過したカメラ故、修理不能の可能性もあります。又、修理可能の場合でも1000S以降の中古EOSを探す方が安く付くと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
父からもらったカメラだったので、そんなに古いものとは知りませんでした。

お礼日時:2006/07/12 21:23

撮影途中で裏蓋をあけフイルムを取り出されたのではないですか?、


もしそれならば下記の操作をしてください(EOS1000の巻き戻し操作です)。
レンズをはずし、モードダイアルを ISO にセットし、露出補正ボタンとAEロックボタン(カメラ背面の
右側の2つ並んでいるボタン)を同時に押すとカメラのみらーが作動し巻き戻しが始まります。
これで新しいイフィルムを入れると正常に巻き込まれるはずです。
この操作を3回くらい繰り返して正常にならなければこしょうと思われます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
いいえ、途中で取り出したことはありません。
教えて頂いたことをしてみましたがダメでした。
前の方も言われていましたが、修理、買い替えの方向で検討してみます。

お礼日時:2006/07/12 21:27

#1さんに補足です。



ふつーのカメラといいますが、最近では先に巻き取ってしまい、写した分だけフィルムケースに戻されるのが主流です。

まちがって蓋を開けてしまった場合、すでに撮影した分は助かりますので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですね。うっかりしても、撮影した分は助かるので重宝していました。

お礼日時:2006/07/12 21:21

撮影を途中でやめた時、強制的に巻き戻しするスイッチがあったと思いますが、そのボタンが押したままか、故障していると思います。


故障の場合修理が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

故障かもしれませんか・・・
ちょっとショックです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/07/12 21:19

>フィルムを最後まで引き出して?撮影した部分をフィルムケース?のなかに戻していきます。



ふつうのカメラは、撮影した部分をケースから出しながら、撮影が終わったら撮影済みの部分をケースに戻すのですが(逆)間違いないですか?

>説明書はありません

なぜ知っているのですか?(中をのぞけないはず・・・カウンターが逆順だから?)

(EOS1000Sを扱ったことないので違っていたらごめんなさい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
はい、撮影できるようになるまでに時間がかかるし、ご指摘のとおりカウンターの数字が逆になるからです。

お礼日時:2006/07/12 21:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!