dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめましてm(_ _)m
Windows XPのM8/1509Tを使用しているのですが、最近色々とゴチャゴチャ置いたせいで、ちょっと作業するだけですぐ固まってしまいます。(1分くらいで直るんですが・・・)
ですが、今のデスクトップの状態を壊したくないんです!
今のままで軽くするにはどうしたらいいんでしょうか?
現在メモリは512MBです。ここのサイトで調べると、どうやら512が限界らしいですし・・・。
http://www.questekjapan.com/
メモリ増設以外にパソコンを飛躍的に早くする方法ってないんでしょうか?

うまく説明できなくて申し訳ありません;;
ご存じの方いらっしゃいましたら回答よろしくお願いしますm(_ _)m

A 回答 (5件)

>メモリ増設以外にパソコンを飛躍的に早くする方法ってないんでしょうか?




 ありますよ。結局、余計なことを省いて、PCに負担をかけないように設定すればいいんです。たとえば、下記のようなことをすれば、PCの負担は軽くなります。


○ 不必要なアプリケーションは、コントロールパネル → 「アプリケーションの追加と削除」から削除する

○ 必要なデータは、Cドライブに保存せず、Dドライブに保存する

○ 画面を軽くする

1 「スタート」→「コントロールパネル」→「画面」→「テーマ」タブで、「テーマ」をクラシックにする。

2 「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「パフォーマンス」の「設定」→「視覚効果」タブ→「パフォーマンスを優先する」にチェック→「OK」

3 「スタート」→「コントロールパネル」→「管理ツール」→「サービス」→「Themes」を選択→右クリック→「プロパティ」→「全般」タブ→「スタートアップの種類」を「無効」にして「開始」→「OK」

○ テンポラリフォルダをDドライブに移動する

「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「環境変数」をクリック→「TEMP/TMP」を選択後「編集」→移動させたい任意の場所を指定(例えばDドライブ)

○ 自動更新(WindowsUpDate)のOFF

「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「自動更新」タブ→「自動更新を使用せず、手動で~」にチェック→「OK」

○ セキュリティセンターを無効にする(SP2以降)

1 コントロールパネル→「セキュリティセンター」→左下のセキュリティセンターからの警告の方法を変更するをクリック

2 警告の設定ですべてチェックを外しOK

3 完全に停止させる場合はサービスのSecurity Centerを停止の上無効にしてください。

○ Windowsファイアウォールを無効にする(SP2以降)

1 コントロールパネル→「Windowsファイアウォール→無効を選択しOK
 
 完全に停止する場合はサービスのWindows Firewall/Internet Connection Sharing (ICS)を停止した上で無効にしてください。

○ メモリ使用量を変更する

メモリを増設して、次のように設定してください。
「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「パフォーマンス」の「設定」をクリック→「詳細設定」タブ→「メモり使用量」の「システムキャッシュ」にチェック→「OK」

○ エラー報告をOFFにする

「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「エラー報告」をクリック→「エラー報告を無効にする」にチェック→「OK」

○ システムエラーの報告を無効にする

「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「詳細設定」タブ→「起動と回復」の「設定」をクリック→「システムエラー」以下のチェック3つを外す→「OK」

○ リモートデスクトップをOFFにする

「スタート」→「コントロールパネル」→「システム」→「リモート」タブ→2つあるチェックボックスのチェックを外す

○ デスクトップ背景を「なし」にする

○ スクリーンセイバーを「なし」にする

○ デスクトップアイコンを減らす

○ 不必要な常駐ソフトやサービスを停止させる

1 スタートボタンをクリック

2 「ファイル名を指定して実行」をクリック

3 「msconfig」と入力し、OKボタンをクリック

4 スタートアップのタブやサービスのタブをクリックし、不必要な項目のチェックを外す

5 適用 → OK → 再起動

 私の場合ですが、常駐ソフトはウイルス対策ソフトのみです。しかしながら、人によって必要なものはそれぞれ違います。また、PCにって、常駐の種類も違ってきます。ですから、これがベスト、という方法はないし、誰も断言できません。それは自分で判断するしかありません。

 なお、下記のページに常駐ソフトの内容が記されてあるサイトを紹介しますので、まずは自分で判断してください。

http://osaka.cool.ne.jp/jinz-jp/run001.html

http://osaka.cool.ne.jp/jinz-jp/run001.html

 
 次にサービスの件ですが、私の場合、常駐ソフトのチェックを外した後に、PCを再起動させて、サービスの内容を見ると、状態が「停止」になっているものが多く見られます。私の場合、「停止」状態になっているサービスの項目のチェックを外すようにしています。

○ システムのサウンドをOFFにする

コントロールパネル→「サウンドとオーディオのプロパティ」→「サウンド」タブを押し、サウンドの設定をサウンドをすべて「なし」に設定

○ 使わないフォントを削除する

○ ユーザーオプションをすべてOFFにする

1 「コントロールパネル」→「ユーザーアカウント」→「ユーザーのログオンやログオフの方法を変更する」で起動

2 「ユーザーの簡易切り替えを使用する」のチェックを外してオプションの適用を押す

○ 自動時刻合わせをOFFにする

コントロールパネル→「日付と時刻」→「インターネット時刻」タブを押し、「自動的にインターネット時刻サーバーと同期する」のチェックを外し、適用→ OK

○ デスクトップのクリーンアップを止める

1 「コントロールパネル」→「画面」→「デスクトップ」タブを押す→デスクトップのカスタマイズ」→「全般」タブを押す

2 「デスクトップのクリーンアップ」の「60日ごとにデスクトップクリーンアップウィザードを実行する」のチェックボックスを外してOK

○ フォルダオプションを軽い設定にする

「隠しファイルおよび隠しフォルダを表示しない」・「登録されている拡張子は表示しない」・「保護されたオペレーティング システムファイルは表示しない」にのみチェックを入れて、あとはすべて外す

○ クイック起動をOFFにする

○ 通知領域のアイコンを非表示にする

○ 時刻表示をOFFにする

○ ワトソン博士をOFFにする

「C:\WINDOWS\system32\drwtsn32.exe」を起動し、「クラッシュダンプファイルの作成」のチェックを外す。

○ スタートメニューの表示を高速化させる

HKEY_CURRENT_USER\Control Panel\DesktopでMenuShowDelay の値を1 にする

○ Windows の処理速度を高速化させる

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Session Manager\Memory Management のDisablePagingExecutive の値を1 にする

○ Windows のクラッシュ時、「DMP」ファイルを作成しないようにする

HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\CrashControlのCrashDumpEnabled の数値を「0」にする

○ NetMeeting のアンインストールする

ファイル名を指定して実行に以下を入力してOK

rundll32.exe setupapi,InstallHinfSection NetMtg.Remove 132 msnetmtg.inf

○ Windows Messenger のアンインストールする

ファイル名を指定して実行に以下を入力してOK

RunDll32 advpack.dll,LaunchINFSection %windir%\INF\msmsgs.inf,BLC.Remove

○ ファイルキャッシュサイズを最適化する

「マイコンピュータ」→「プロパティ」→「詳細設定」→「パフォーマンス」→「設定」→「詳細設定」→「メモリ使用量」で「システムキャッシュ」にチェックを入れ、「OK」→「OK」→再起動

○ レジストリの肥大化を解消する

 以下のソフトは、無効なレジストリや不要なファイルを検出し、削除のお手伝いをするソフトです。これによって、レジストリの肥大化が若干解消されるので、これも試してみてください。

http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm

http://www.altech-ads.com/product/10001537.htm

○ 「Windows Image Acquisition」をチェックオフする

1 <スタート>メニュー→<ファイル名を指定して実行>を選択。

2 「名前」に半角で「msconfig」と入力し、<OK>ボタンをクリック。

3 「システム構成ユーティリティ」が起動したら、<サービス>タブを開く。

4 一覧から「Windows Image Acquisition(WIA)」をチェックオフ。

5 <OK>ボタンをクリック。

6 再起動を促すメッセージが表示されるので<再起動>ボタンをクリックして、Windows XPを再起動。

○ 軽いウイルス対策ソフトにする

 ノートンやバスターなどはけっこう重いので、XPであってもフリーズに悩まされたり、起動が遅くなったりします。XPで実験したところ、メモリの消費に関して、「AVAST」の方がバスターよりも45MBほど少なくて済みました。とても優秀なソフトなので、ぜひお試しください。

 AVASTのダウンロード先

http://www.forest.impress.co.jp/lib/inet/securit …


 AVASTのライセンスキーの取得方法

http://ratan.dyndns.info/avast4/jindex3.html


 AVASTの使い方

http://vinememo.mydns.jp/freeaitivirus.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に沢山書いていただいてありがとうございますm(_ _)m
時間があるときにすべて試してみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/07/13 07:24

ソフト的な面からのチューンについては他の方が示唆されたとおりだと思います。



私はハード的な面から可能性について書き込みます。ただしあくまでも自己責任の範囲に突入する事です。予めお断りしておきます。

1.RAMに関しては1GB搭載可能だと思われます。
http://www.melcoinc.co.jp/search/pc/list.php?mak …

2.CPU換装は、可能性が高いのはAthlon1800+ 可能性として2100+が最高だと思われます。
現在搭載されているCPU、AX1500DMT3C(AthlonXP1500+/Palomino core/vcore1.75v/1333MHz/10.0x)から、
上位機種に搭載されているAX1800DMT3C(AthlonXP1800+/Palomino core/vcore1.75v/1533MHz/11.5x)または、
搭載可能かもしれない最高クロックモデルAX2100DMT3C(AthlonXP2100+/Palomino core/vcore1.75v/1733MHz/13.0x)への換装。
当然電源容量が追いつくかどうか、排熱対策の見直しなど多少の気遣いが必要かと考えます。
またマザーが富士通独自設計なのでマザー上で倍率設定を固定されていると変更できるかどうかが不明です。
と、いうことで中古でしか入手不可能だとは思いますが1800+なら比較的安全に換装可能ではないでしょうか。

3.VRAMが16MBだから交換出来ると良いかもと思いましたが、MB上に実装されてました;;
PCI接続VGAに換装→多分高速化には繋がらないw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
難しくてよくわからないところもあるんですが、頑張ってみようと思います!
どうもありがとうございました♪

お礼日時:2006/07/12 06:19

 初期化して特化した作業以外しないようにPCを管理しないと早くは絶対なりません。


 つまり1台のPCを利用していては。・・・ですね。
*ネット用(情報収集)と整理(ワープロ・計算ソフト)用PC
*ゲームやDVDマルチメディア関連PC
 ビジネス用とゲーム用というような分け方ですね。それぞれに特化したソフトだけ入れて関係ないのは入れないという使い方をすると遅くはなりません。
 どんな高スペックPCも入れるソフトで話にならないくらい遅くなります。 
 
>今のデスクトップの状態を壊したくないんです!
  これがわからないんだよね。 デスクトップで何をしているわけ。デスクトップには何のアイコンもショートカットも置いていないので
ね。 ここを直さないと無理だね。
 遅い原因が決まっているのに、やることはそれしかないのに・・他になにを期待したい訳かな?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!分かりにくくて申し訳ありませんm(_ _)m
実はパソコンはリカバリしたばかりでほとんど空っぽなんです。
ので、おそらくデスクトップに置いたカレンダーやらDockやらが重くしてるんだと思います。
もし出来ることなら、それらを残したまま高速化したかったんです。
以前メモリを増やしたときに、もの凄く遅かったパソコンが飛躍的に早くなりました。
そのような方法が他にもないかなと、思ったんですが。。
もしないようなら、hiotalu-chiさんの言うように"特化した作業以外しないようにPCを管理"したいと思いますm(_ _)m
どうもありがとうございました!

お礼日時:2006/07/12 06:06

まず、不要なデスクトップのアイコンは消去しましょう。


これだけでもかなり効果があります。

さて、デフラグは試してみましたか?
参考:http://warashibe.info/colum2.htm
ちなみに、下記のソフトを使用した方が効果が高くなります。
http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/skr/in …

また、以下のソフトを使えば高速化が望めます。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~jtdan/works/accel/

以下のようなソフトもあります。いずれも高速化の効果は高いですが、
レジストリを改変するため、それなりの危険が伴います。
http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/rnsf7/ …
http://cowscorpion.com/system/tunexp.html
http://www.asahi-net.or.jp/~vr4m-ikw/
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley/7587/

また、これはWindowsの稼働に不要なファイルを消去するソフト(ただしシェアウェア)です。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA010593/ddxp6.html

私は定期的にデフラグをして、さらに以上のソフトをすべて活用しているので、
Windowsの動作はすこぶる快適です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々ありがとうございます!試してみますm(_ _)m

お礼日時:2006/07/12 05:57

コチラを使用してみてください。



参考URL:http://windowsxp.aimary.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素早い回答ありがとうございます。
試してみますm(_ _)m

お礼日時:2006/07/12 05:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!