
東海地方出身で現在関西に住んでます。
関西に来て驚いたことがあったのですが、銭湯などの公衆浴場で体を石鹸で洗わずに浴槽に入る人が多いのです。(お湯で体を流すだけで浴槽に入る)
関西でも一部の人だけかと思って周りの関西人に聞いてみると、予想以上に体を洗わずに浴槽に入る人が多くて驚きました。しかも女性も結構多かったです。
自宅の風呂は別にしても、共同浴場ではお風呂のお湯を汚さないために体を綺麗にしてから入るのが常識と思っていただけにカルチャーショックを受けました。
私は子供の頃から「石鹸で体を洗ってから浴槽に入るように」としつけられてきましたし、銭湯などでも体を洗ってから入るように張り紙が貼ってあることもありました。
旅行で長野、新潟、北海道に行ったときも、旅先の温泉ではみんなシャワーの順番待ちをして、石鹸で体を洗ってからお湯に入ってました。
そういうことを踏まえると、関西だけが特殊なのでしょうか?
それとも体を洗わないでお湯に入るのが全国的にメジャーなのでしょうか?(私がおかしい?)
ちなみに関西のとある共同浴場で遅い時間に入ったことがあるのですが、明らかにお湯が黄色く濁っていたのを見て、みんな体を洗わずにお湯に入るから汚くなるんだなぁと思ってしまいました・・・(^^;
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
自宅では掛け湯だけで風呂に入ります。
で途中で体を洗って、また風呂に浸かる...と。
ですが、公共の【温泉】では、体を洗ってから、湯船に浸かりますよ?
それが礼儀ではないでしょうか...
しかしながら、【銭湯】の場合、他人様というより、お互いが家族のような意識がある地域もあります。
特に大阪なんかでは、他人行儀過ぎると嫌われる場合もありますので、銭湯で体を洗わずに入る人...というか地域もあって当然だと思います。
意識が個人個人ではなく、お互いがコミュニティーに属する者になっていると言いますか。
家族みたいなもんやから遠慮せんでええやん...と。
関西の場合、人と人との意識の距離感が他の地域よりもかなり近いケースもあると認識しております。
悪く言えば、馴れ馴れしい...ずうずうしい...えーん。(泣)
ただ、関西人といっても一括りではなく...
京都の場合、滅多なことがない限り「人様の家のプライベートエリアに入り込まない」「家庭料理は食べない」などというルールがあったりします。
背景として、京都という土地柄、歴史的に政権交代が激しかったため、プライベートな事柄を小耳に挟んでしまうと
連座で凋落してしまうことからの自衛手段として育まれてきた文化なのですが、
こちらは大阪とは逆に、京都人は、意地悪...余所余所しい...裏表がある...などという批判を浴びることになっています。
それで、京都人の方は、「なんで余所から来はった人は、プライベートなことにずかずかと踏み込んできはるんやろ?かなんわぁ...
そやけど、余所さんやし しゃーないわ」などと思っていたりするのです。
京都では、他人に配慮して当然となり、銭湯でも体を洗ってから入る人が多いかな?
ただ、人も流動化していますので、地域によって様々な文化がごちゃまぜとなり、ローカルルールができている部分がありますね。
地域密着性の高い【銭湯】と、旅行者も訪れ他人同士が利用すると認識される【温泉】では違いがありますし、
上記で述べたような地域による心理的な距離感の差もあります。
ちなみに私は京都出身で、山口,神奈川で暮らしました。
随分とカルチャーショックは受けました。
>ですが、公共の【温泉】では、体を洗ってから、湯
>船に浸かりますよ?
>それが礼儀ではないでしょうか...
私もそれが礼儀(マナー)だと思っていたので、「そんなこと考えたことがない」という関西の方が多くて驚いたわけです。
ただ関西と言っても地域によって特性があるのですね。
ちなみに会社の寮(大阪)に住んでる同僚(非関西人)は「関西人は寮のお風呂に入る時に、掛け湯だけで体を洗わないからお湯が汚い。だからお湯に入らないようにしてる」と言ってました。
寮のお風呂はたくさんの人が共同で利用するのですが、bellena33さんが言うように「自宅のお風呂」の感覚が強いため体を洗わないのかもしれませんね。
ただ実際には関西以外の人も住んでるので、関西以外の人にしてみれば結構迷惑してるようです(^^;
No.6
- 回答日時:
江戸では火山灰で体が汚れるので、洗ってから湯船へ入り、
上方には火山がなくそんなに汚れないので、かけ湯だけして湯船へ入る・・・
という習慣が現代まで残っているということです。

No.4
- 回答日時:
そんな事はないとは思いますけど・・・
私は関西人ですが体を洗ってから湯船に入りますよ。銭湯でもみんなそうだと感じていましたが・・・
関西でも色々とありますからね。
私の方(奈良)ではあまり見ないです。
「関西」という大きなくくりだと違いがあるのかもしれませんね。
ちなみ私は大阪に住んでます。
大阪市内の共同浴場では体を洗わない人が結構多かったように思います。
なお大阪市+その近隣と京都市の友人4~5名に聞いたら、大概は「体を洗わない」という意見でした。
ちなみに友人は全員関西以外で生活したことのない人でした。(あまり関係ないかな!?)
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
おっしゃる通りっす。
関西人は不潔っす。ってゆうか、人のこと考えてないっす。
ちなみにお風呂の入り方は文化(習慣)の問題なので関西人を非難するつもりは毛頭ないです。
No.1さんが言うように「掛け湯」だけすればOKというのが全国的に常識であるなら関西人のやってることは普通なんですよね。(関西でも一応掛け湯はしてました)
ただ、遅い時間に黄色く濁ったお風呂を見て「みんなが石鹸で体を洗わずに入るから汚くなるんだな」ということを考えないのかなぁと純粋に疑問を抱きました(^^;
関西の友人にそのことを聞くと「自分の体は綺麗だから大丈夫」とか、「昔から体を洗わずに入るのが普通だっから、そんなこと考えたこともない」と言われました。
まぁ習慣ですからどうしようもないのでしょうね。
私が潔癖症なのかな?
No.1
- 回答日時:
東京都でも「かけ湯」だけで洗えとは指導していません。
http://www.yomiuri.co.jp/tabi/domestic/zatsugaku …
読売新聞でも「かけ湯」だけで洗えとは言っていません。
日本全国の公衆浴場へ行きましたが、流すだけで洗わずに入るほうが多かったような。
この回答への補足
>ただ私が行った温泉や銭湯では多くの人が石鹸で体
>を洗ってからお湯に入ってたんですよね。
お礼の中の上記の一文は、旅先(関西以外)での出来事でした。(^^;
OsieteG00さんは関西の方でしょうか?
参考URLを見る限りでは掛け湯だけで入るのは普通なのですね。
ただ私が行った温泉や銭湯では多くの人が石鹸で体を洗ってからお湯に入ってたんですよね。
体を洗う人が多いのでシャワーの順番待ちをする人もたくさんいるような状況でした。
実際の浴場ではどうなんでしょうね?
まぁ常にお湯が湧き出ている温泉だったら、常にお湯が入れ替わるので体を洗わなくても大して問題なさそうですけどね(^^;
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 知人・隣人 銭湯に時々いる文句をつけてくる人 4 2022/05/13 06:44
- 温泉 温泉に行くとき、体石鹸で洗ってから入りますか。それとも、かけ湯を浴びてから、すぐ入りますか。 自分前 22 2022/12/09 20:47
- 介護 大浴場の入浴モラルの改善方法について 3 2023/02/13 10:19
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 皆さんは風呂に入った時、両耳洗いますか? 4 2023/05/24 10:25
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸アパートでバストイレが一緒になっている場合って、基本はバスタブの中で体を洗ったりするものですか? 2 2023/03/16 10:42
- 生活習慣・嗜好品 【注意】かなり汚い話です。 1 2022/09/09 00:33
- 掃除・片付け バスマジックリンについて バスマジックリンはまだ使った経験はないですが、浴槽に振りかけるだけで、スポ 6 2022/07/29 07:47
- その他(住宅・住まい) 入浴剤について 風呂場をリフォームしたんですが、 40年前の古い浴槽だったんですが 新しく自動お湯張 6 2023/01/08 00:04
- その他(悩み相談・人生相談) 少し、奇妙な話です 私は昨日浴槽に湯を張りました。 お湯を張りながら入浴剤を投げ入れてます。 固形上 5 2023/03/19 08:22
- 掃除・片付け お風呂掃除の手順を教えてください。 恥ずかしながら普段ほとんどお風呂掃除をしません。極端に目が悪いの 3 2022/12/11 01:35
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
腕の発疹について コレ何ですか...
-
銭湯でのマナーは?
-
普通の銭湯で入れ墨お断り!の...
-
池袋のお風呂屋さんて?
-
皆さんは銭湯に行ったら水風呂...
-
初めてラブホデートします。セ...
-
混浴での勃起について
-
遠距離カップルの宿泊はどうし...
-
海に行って何をするのが楽しみ...
-
女性です。 旅館や銭湯の大浴場...
-
普通のホテルでセックス
-
「多人数、大人数」は何か違い...
-
高級旅館へ行く時にジーンズで...
-
クラスの女子と銭湯で会ってし...
-
慢性疲労に・・・。
-
高級な旅館行くときの服装について
-
ポットの電源を抜き忘れました
-
みなさんの会社の社員旅行は一...
-
国内旅行で五人で申し込み、一...
-
保温ポットの湯は腐らないのか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
腕の発疹について コレ何ですか...
-
普通の銭湯で入れ墨お断り!の...
-
スーパー銭湯について 僕はスーパー銭...
-
彼女でもない人に銭湯誘ってく...
-
銭湯でのマナーは?
-
なぜ普通の銭湯にはビールが置...
-
女です。 今日一人で銭湯に行っ...
-
修学旅行でのお風呂・・
-
銭湯に浮き輪っていいんですか...
-
銭湯のお湯は、なぜ熱い?
-
女性に質問です。温泉や銭湯な...
-
銭湯って地元にありますか? ス...
-
銭湯は、役目を終えたのでしょ...
-
銭湯文化
-
池袋のお風呂屋さんて?
-
滋賀県に、温泉か銭湯は、ない...
-
↓こんな銭湯、本当にあるんでし...
-
港南区の銭湯
-
銭湯から出るときは体を洗った...
-
皆さんは銭湯に行ったら水風呂...
おすすめ情報