dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めて質問させていただきます。
パソコンを買ったときにサービスで付けてもらった、赤く光る(ボールがないやつ)インテリマウスを使っています。
最近、カーソルが固まって動かなくなったり、クリックするとウィンドウが大きくなったり、消えたり、妙な動きをし始めるようになりました。
元々、インテリマウスにもかかわらず、真ん中のインテリ部分が使えず、どうすればいいのか困っていましたが、「USBの一部が機能していません」と言ったようなエラーメッセージが出てきたりして(一瞬で消えてしまうため、メッセージが毎回よく読めません)、いよいよ使えません。

そもそもなぜインテリ部分が使えないのか、今回のこのエラーメッセージはなんなのか、お解りになられる方はおられないでしょうか。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

光学式マウスでいろんな機能が付いています。


但し、OSの標準ドライバーでは特殊な物は認識しません。
マイクロソフトのオプティカルマウスなどのドライバーはマイクロソフトの
ダウンロード・サイトに在りますから自分の物に合ったドライバーをダウンロード
してきて、そのドライバーをインストールするといろんな設定が出来、
結構便利に使う事が出来ます。同じように名前が通っているメーカーの
マウスも専用ドライバーをインストールすると独自の設定で使えたり、
ボタンを自分好みの設定に出来るアプリも付いていますので簡単に自分の
好きな使い方に換える事が出来ます。マウスに付いてきたCD-ROMなどを
一度、眺めてみたら如何でしょうから。特に一度はreadmeファイルを読んで
こんな事が出来るのだなあと認識しておくのも悪くはないと思います。

この回答への補足

エラーメッセージからは、どんな事がわかりますか?
今使っているマウスはパソコン購入時に、お店の人がポロッと付けてくれたもので、説明書みたいなものがありません。
CD-ROMもついていません。
底の部分にもマウスのタイプが書かれたシールは貼ってありませんし、それで困ってしまっているのです。。。
パソコン本体に問題があることは考えられますか?

補足日時:2006/07/16 12:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!