
先ほど「CPU交換 (celeron433) FSB」(No.2279333)というタイトルで質問させていただいた者です。
このパソコン(Gateway Essential)のCPUを、箱を開けて取り外してみました。
しかし、CPUとCPUクーラー(と言うのでしょうか?ファンとギザギザの金属から成っている)とがくっついていて、
離れません。一度試しにマイナス・ドライバーを間に入れてみたのですが、よほど力を入れないとはずれなさそうだったので、そのままにしてあります。
質問No.1831381 の回答No.5には、
「一度電源を入れてしばらく稼動させてから、電源を切り、それから作業した方がグリスが柔らかくなってやりやすくなります」
とありますが、これでほんとうに剥がれるのでしょうか?
CPU交換は今までやったことがないもので、
もし剥がす際のコツや注意点など、こちらも教えていただければたいへんありがたく存じます。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
この質問の回答は、すでに出ているようなのですが・・・
前の質問を見ました、もし交換するCPUがPentiumIII 1GHz(Coppermine)にするのであれば発熱の関係でCPUファンも交換する必要があります、はがしてもそのファンは使えません。
なお、PentiumIII1.13GHz(PCFGA-2)はだめだったように思いますが?
私も、この春までPentiumIII 1GHzを使用していました自作ですがceleron700からアップしました、XPでもそこそこ動いていましたよ。
メインのPCでなく機械いじりであればいろいろやってもよいのでは楽しいですよね。
ありがとうございます。CPUファンも交換する必要があるというのは、形が違うのでしょうか?あるいは発熱量が多くなるので、より冷却性能の高いファンを使う必要があるということでしょうか?
前の質問の回答No.5の方が、「810-DC100はFSB100までのサポートで133には対応しません」と書かれてましたので、たしかにPentiumIII1.13GHzだと、みな133MHzなので、
http://processorfinder.intel.com/List.aspx?ProcF …
ダメみたいですね(1.10GHzならいけるのでしょうか?)。
No.4
- 回答日時:
一度CPUクーラーにCPUが張り付いた状態で再びCPUソケットに刺すことは不可能です。
これはCPU固定レバーを動かす事が出来ないからです。
今回の場合は、ドライヤーで暖めるのが一番安全かもしれませんね。
この回答への補足
ごめんなさい。
何かちょっと言葉足らずだったもので、勘違いされておられるのかもしれません。
ヒートシンクとCPUが張り付いた状態になっているだけなので、レバーは動かせます。そして、再びソケットに刺すこともできます。
他の方々も言われているように、外すには暖めるのが大事なのですね。ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
先の質問にも回答しましたが、交換はほとんど無理で効果がありませんよ?
グリスなんて使っていないから簡単に外れない ということです
熱伝導シートだから、30分程度電源を入れておいて柔らかくなったところでカッターを使ってはがしてください。
(CPU をソケットに装着したままで)
この回答への補足
ありがとうございます。
「熱伝導シート」というのは、No.2の方の言われる「温度伝導率の高い密着シール」と同じということでしょうか。
やはりカッターを使うのですね。
「CPU をソケットに装着したままで」というのはなぜでしょうか?
ソケットに装着したままだとカッターを使いにくいように思いますが…。と言うか、ほぼ不可能です…。
No.2
- 回答日時:
パッケージはFC-PGAでしたっけ?
グリスでは無く温度伝導率の高い密着シールで固着しているのかもしれません。
ダイのカバーは一応金属ですがマイナスドライバはちとマズイかも。
むしろ暖めてからカッターでそぎ離す感じで作業した方がトラブルが無いと思います。
無事剥がれたら掃除はライターのzippoオイルが結構使えます。
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
マニュアルを見ると「PPGAパッケージ」とあります。
「密着シールで固着」というのもあるのですね。
カッター、zippoオイル、交換の際には試してみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- デスクトップパソコン デスクPCの電源が入らない 3年前ほど前に20万ほどで購入したデスクがつきません。pcに詳しくなくパ 6 2022/06/21 20:22
- CPU・メモリ・マザーボード pcの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。 3 2023/06/10 19:49
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコン富士通FMV uh90b3です。 写真添付しました。あと、コメント欄にも写真貼ろうと思 2 2022/09/03 13:48
- CPU・メモリ・マザーボード CPUのヒートシンクとシャーシ 2 2022/12/25 18:22
- デスクトップパソコン パソコン。ファンの音がうるさい。扇風機の音みたいです。ファンの交換、CPUのグリスの交換済みです 9 2023/05/10 21:36
- BTOパソコン パソコン工房で静音化アップデートをしようと思ってるのですが 4 2022/05/25 19:46
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
地方のローカル放送をライヴで...
-
DELL 一体型パソコン HDMI 音声...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
armoury crate インストールを...
-
Windows11 画面が一瞬、暗くな...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
新品デスクトップパソコン本体...
-
画面が暗くなる
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
PCのファンがうるさくてゲーム...
-
パソコンど素人です。 還暦後建...
-
今までノートパソコンをシェル...
-
Windows11 と Linux を異なるHD...
-
Windows 11定期的にUSB抜き差し...
-
パソコン(デスクトップ)につ...
-
Ryzen 9は、 Ryzen 7 より性能...
-
rtx5090は危険ですか?発火する...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows11 画面が一瞬、暗くな...
-
armoury crate インストールを...
-
地方のローカル放送をライヴで...
-
PCがおそくなったのでwindowsを...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
5年2ヶ月前に購入したパソコ...
-
パソコン初心者なんですけど、 ...
-
パソコンに詳しい方に質問です...
-
パソコンど素人です。 還暦後建...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
「サインアウト」とは?
-
Windows11 と Linux を異なるHD...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
パソコンで、アップルティーと...
-
パソコン(デスクトップ)につ...
-
windows 11 を自作 PC のマニュ...
-
Ryzen 9は、 Ryzen 7 より性能...
-
pcについて noxから青鬼をした...
-
デスクトップPCでecsのbiosで初...
おすすめ情報