dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日足 週足 月足を使って 現在 日経平均のテクニカル分析をしています。
まだ、慣れていないのでアドバイスをお願いいたします。
予測期間は 明日から1月以内でお願いいたします。

特に移動平均線、一目均衡表、ボリンジャー・バンドが実践で使えるようになりたいです。

なお、基礎知識はすでにあります。
http://www.toyokeizai.co.jp/data/chartcd/weekly_ …

A 回答 (4件)

現状はテクニカルで見ても意味がないですよ



ファンダメンタル事態が
相場観が地学的要因により、悲観間がただよってます

さてこの悲観間が無くなる成れば相場は反転します

じゃいつ悲観間がいつ無くなるか


・円高になったので円高差益がでる値段に現状なってる

・G8会合で石油のから転換政策が出た・・・・

さらに今後の予定は米国が問題です

今週は米国にとっても重要な週になりそうですよ
17日・6月の鉱工業生産、
18日・6月のPPI、
19日・CPIとバーナンキ議長議会証言。
この3日間で、8月の利上げあるなしが、ある程度、読めるようになるのではないかと思います。

特に注目されるのが、
19日に予定されるバーナンキさんの議会証言ですね。まったくのドタ勘ですが、私は、ここがNY市場の重要な転換点に可能性が秘めてます

この議会証言で利上げの停止が示唆される発言は出てば、復活する可能性があります

今晩のNYはG8発言と国連決議によりどのように動くか・・・・それと6月の鉱工業生産指数がどなるのがですね

今晩のNYが戻るかが焦点で、19日バーナンキ議長議会証言の内容しだいで

米国経済が失速が回避される可能性が高くなるのが、日経平均株価に大きく影響するんですね

まあ、この状況では
テクニカル分析はまったく意味をなしません

この回答への補足

>現状はテクニカルで見ても意味がないですよ
それは 納得できます。
マクロで見たファンダメンタルズ分析が必要なのでしょう。
難しいですね。

補足日時:2006/07/17 19:15
    • good
    • 0

また3空叩き込みを狙うかい?



ボリバン、-2、-1の中間ポジション。
RSIは、6/14を割り込んでいる。

博打を打つなら、明日である。
この場合、普通野トレーダーなら順張りでしょう。

私は先月末~100%資金化しているので
あまり怖く無く、普通の買い並の勝負が出来ます。

プロの予測でも、
52週線を大きく割り込むのではないか?
こう言うコメントが見られるようになりました。
(前から9~10月の底が危ない話はしています。)

現在のテクニカル指標。
ボリバン、-1、-2の中間。
(14250円。ここで下降トレンド化の危険が発生する。)

先行するMACDでは、やや下降トレンド化の危険を見る。
25日線の先端は、微妙な下げにかわりつつある。

ここでどう判断し、動くか。(更に下げるのか?)
これが重要である。

ここの#2が、先週の指示となる。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2274980
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
外国人も買いだしたようですね。

日経平均株価 取引値
7/14 14,845.24
7/18 14,437.24
7/19 14,500.26
7/20 14,946.84
7/21 14,821.26

トレーダーズ・ウェブ外資系動向・高島暦
http://www.traders.co.jp/stocks_data/data/foreig …

お礼日時:2006/07/21 22:32

これはある専門家が、



株価はいくらまで下げるだろう。
こう言うコメントを新聞に載せた時に自分で見つけた物。

超能力でもプロでもない。
52週線を読んでいるだけ!!^_^
しろーと並のテクニック。

ヤフーのチャートで52週線を入れてもらいたい。

52週線を大きくし下へ行った事は少ない。
殆どここで反発をする。

そう!でーぼーらくでも無ければ。^^

5年のチャートでは、
2002年、2003年が大きくこれを下回る。

MACDを入れて比較した場合、
下落のエネルギーは少ない事が分かる。

結論。
過去の出来事に比べれば、チンケ。

52週線を大きく割り込む事はない。
25日線先端は上昇を示唆している。

下落は、1万4千750円。
これ以下には下がらない。

反転日、月、火曜日。
(一目の基準線で反発。52週線で反発。)

中期。
良くても、8月下旬までが良い。
9月やや悪い。

こんな感じで見ています。

重要な線や規則性
基準線=ボリバンのXX。^0^

それを見つける事。

プロの予測を読み、自分でも分析する。
テレビの朝9時前の株式は必ず見る。

ここで一目の読み方を勉強しよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
日経平均の日足、週足、月足の移動平均線、MACDともに下がってますね。
外国人も買ってきてないようです。

日経平均株価 取引値
7/14 14,845.24
7/18 14,437.24
7/19 14,500.26

素人目で 移動平均線、一目均衡表を 見ると 今がちょうど分岐点に見えます。
押し目と見るか 突き破って下がるか・・・・・
MACDから見ると どう見ても かなりニブイ音がしてますね。

お礼日時:2006/07/20 00:29

直近6/14の14045から7/4の15710まで1665円上昇し、金曜日の安値14815まで895の下落は丁度半値押し。



米国の株価はピークを打って調整中、欧州も高値、多量の資金を扱える世界の3大市場で日本だけが底値圏。

これから言える事は「買い」1~2週の上昇がある。

と言うわけで金曜日には腹一杯購入しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
日経平均の日足、週足、月足の移動平均線、MACDともに下がってますね。
外国人も買ってきてないようです。

日経平均株価 取引値
7/14 14,845.24
7/18 14,437.24
7/19 14,500.26

トレーダーズ・ウェブ外資系動向・高島暦
http://www.traders.co.jp/stocks_data/data/foreig …


素人目で 移動平均線、一目均衡表を 見ると 今がちょうど分岐点に見えます。
押し目と見るか 突き破って下がるか・・・・・

お礼日時:2006/07/20 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!