dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

団地の三階に住んでます。

ごみを入れたビニール袋をのけると壁と畳がカビてしまってました。黒く粉がふいていて 壁もしみができてます。

まず 何からしたらいいのでしょうか。
今日は雨が強いので窓を開けるわけにもいかず 掃除機で吸うとカビの胞子が飛ぶという過去ログもあり 悩んでいます。

とても 気持ち悪いです。アドバイスお願いします。

A 回答 (4件)

とりあえず我家の方法ですが。



うんと固く絞った雑巾(あるいは洗濯機で脱水した雑巾)でカビをふき取って、さらにしぼった雑巾で何度もふく。
徹底的に乾燥させる。(自然乾燥でいいと思います。変にドライヤー使うと胞子が飛び散りそう。)

その後、「カビとり納豆くん」(カビ防止スプレー←カビ取りスプレーじゃありませんよ)をまいておく。

畳の黒かびは完全には取れないかもしれません。

じゃ、頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。

教えていただいた通りにがんばって掃除しました!

お礼日時:2006/07/30 16:59

薬局などで、100ミリリットル350円位で置いてある、10%アンモニア水を購入し、歯ブラシで畳の目に沿って擦る。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2006/07/30 17:06

私もこの間畳にカビがほわほわーーーっと生えてしまい、血が逆流する思いをしました。


うちのはミカンにつくような緑のヤツでしたが、抹茶を振りまいたようにびっしりと一面です!ぞぞぞ~

その時はライフ>住居の方で質問して、色々教えてもらいましたが、参考に教えてもらったサイトでは
(1)消毒
(2)掃除
(3)乾燥
とあったと思います。
私は掃除機をかける前にいきなり雑巾掛けしちゃいました。その後扇風機で乾燥。
逆性せっけんという消毒液(病院で使うような、手指や器具の消毒液)で拭きましたが、エタノールなどアルコール消毒液も揮発性があっていいような気もします…
でもホントは、濡らすようなことはしない方がいいらしいです。
カビもですが、ダニも湧きそうで怖いですしね。

とにかくまずは消毒、乾燥。
それから毎日のお掃除ですね。毎日掃除機をかけると、畳の除湿にもなるんですって。
この長雨では乾燥もへったくれもないですが、扇風機で2時間も部屋の空気を対流させるとだいぶ違うみたいです。

カビが頑固なところは歯ブラシでこすり出しするといいとか。

壁はどんな素材か分かりませんが、クロスなど防水性だったらそのまま消毒液でフキフキしましょう。乾燥も忘れずに。
昔作りの砂壁だと…どうすればいいんでしょうね。分かりません、ゴメンナサイ。

何しろこの雨には、ホント参りますね。早く梅雨が終わってほしいです。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=2266490
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
過去の質問も楽しく(失礼ですが)読ませていただきました^^

掃除機をかけて何とかがんばってますが、先日再発してて ぞぞってしました(泣)

お礼日時:2006/07/30 17:05

80%アルコールで掃除ですね.黒いのが残ったら漂白剤を薄めて使います.


普段風通しを良くしておくしかないですね.100円ショップで補助錠を戸の少し開けた上体で,上下,左右に止めれば防犯上大丈夫でしょう.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
参考にさせていただきました

最近雨続きで難しいですが できるだけ風通しをよくするようにしています。

お礼日時:2006/07/30 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!