dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この時期になると、そろそろ「18きっぷ」のことで頭がいっぱいになってきます。

自分は、鄙びた感じの、景観の良いところなら、何処でも好きなのですが、(古い駅舎のある無人駅など最高に好きです。)情報誌では、メジャーな「ローカル線」の紹介はあるのですが、以外に本州の情報が少ないですよね。

(北海道、九州、四国などは殆ど自分も抑えています。・・・本州では、只見線、五能線など有名どころは当然!)

どこかいい線はありませんか?「あまり紹介されていない、ローカル線」に、この夏は乗ってみたいのです。

A 回答 (10件)

有名じゃないところって、どこを挙げればいいかわかりませんが・・・・



岩泉線には行きましょう。全然乗りつぶしの苦労が分かります。これに乗るために、前日宮古に泊まったくらいですから。できたら、道路が凍てついてる冬がいいです。

・忘れてならないのは、山陰本線の長門市~出雲市 風光明媚な海岸線が広がってます。キハ58が走ってたころは、もっと良かったのですが。

・木次線も、出雲坂根の湧き水、スイッチバック・ループ・国道おろちループ、亀嵩のソバと、名所にことかきません・・・・・が、ここは、バイクで行った方が良いと言えばいいですが・・・

まあ、山陰方面行ってないなら、そっち行くのがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意外と山陰って行っていないんですよね。
あと、18きっぷが苦手な、岩手方面!

それよりも知りたいのは、「木次線」の様な、連絡線です。

幹線はかなり紹介されているのですが、陰陽(本州)の連絡線は、数は多いんですが、紹介文は少ないんです、そこで意外な穴場が知りたいのです。

つまりは、同じ趣味の人に「知ってる?○○線は、お勧めだよ!」と、言いたいのです。

有名な線は皆、自分もそうですが、結構走破しているのです。

「木次線」は、この夏乗ってみようと思います。

お礼日時:2006/07/18 17:37

乗っているだけでも楽しいですが、


小さな駅に降りて、所在ない時間を過ごすのもいいですよ。
本当は宗太郎みたいなところほど途中下車して頂きたいのですが。

捨てがたい駅をいくつか。俗に「秘境駅」とも言いますが。
赤岩(奥羽本線:下記回答済)
尺別・初田牛(根室本線)
浅岸・大志田(山田線)
田子倉(只見線)
小和田・中井侍(飯田線)

ちなみにNO.9様
>日本一高い所を走る
のは小海線ですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「宗太郎駅」には降りて見たいんですが、スケジュールが難しいですよね。
なるほど秘境駅の散策も面白そうですね。

自分は、大畑、真幸、坪尻、青沼、恵比島など、誰もいないところに降りてみたことがありますが、1時間~2時間くらいの待ち時間なんか結構へっちゃらです。 

・・・・でも、青春18きっぷの元が取れない気がして・・・・(´・ω・`)貧乏性なんです。

お礼日時:2006/07/21 15:07

日本一高い所を走る八高線はどうでしょうか

    • good
    • 0

典型的な「ローカル線」を挙げておられる方が多いようですが、


「幹線の閑散区間」というのはどうでしょう?

例えば、日豊本線の佐伯~延岡、
南九州の長閑な山間を、特急をやり過ごしながらマイペースで普通列車は歩みます。

湖西線の永原~近江塩津、
永原までは新快速が入り、都会の匂いが感じられますが、
交直流デッドセクションが壁となり、いまだ419も走っています。
ここは10月で直流化され、新快速が敦賀まで来る予定ですから、今の風情を楽しむにはラストチャンスです。

上越線の水上~越後湯沢、
下り線が地下駅の土合、湯檜曽、そして上りのループ線。土樽も含め、散策してみて飽きない駅が揃っています。

奥羽本線の庭坂~米沢、
かつてのスイッチバックの名残が残っており、峠の力餅を味わい、赤岩のとんでもなさに呆れ、EF71が奮闘していた頃を彷彿するのも一興かも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

日豊本線の佐伯~延岡は、走破いたしました。
宗太郎駅に降りたかったんだけど、無理ですよねぇ(´・ω・`)
高千穂鉄道には乗ればよかった!!今思い出しても歯軋りもんです!(T▽T)
上越線の水上~越後湯沢 土合駅には行った事があります。
階段がきつかったです(;゜_゜)

湖西線と、奥羽本線はまだです、そうですか、なんか良さそうですね、検討してみようと思います。

ここに質問して本当に良かったと思っています、だってこの時期の旅行誌って、みんな毎年同じ路線ばっかですから・・・・しょうがないのかしら?

お礼日時:2006/07/18 21:34

#6ですが、肝心なのを忘れてました。



三江線にも是非乗ってください。江の川沿いの、風光明媚な所を通ります。しかし、この辺のダイヤは、岩泉線並に極悪なので、まともに車窓観光しようとしたら、江津15:07発に乗るか、前日に三次か江津に泊まるかですが・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も有難うございます、本当に感謝いたします。

三江線ですか?いままで殆ど紹介されているのを見た事がありませんね、もっとも自分は完璧な「鉄君」ではないので、旅行シーズンのみ「鉄君」ですから当たり前ですが。(´・ω・`)

アクセスの悪さは覚悟の上です!むしろそうだからこそローカルの価値があると思いますので。
また何かありましたら、「レア」なのをお願いいたします。

お礼日時:2006/07/18 21:09

そうですね。

JRだけでないのですが、

1)大糸線。山の中を20パーミルという急勾配で駆け上っていき、南アルプスの広大な盆地に出るのは爽快感があります。青木湖がきれいです。
2)黒部峡谷鉄道。手彫りのトンネルの中を欅平までコトコトと黒部川に沿って行きます。スリル満点で絶景です。
3)磐越西線。阿賀野川に沿って山のなかを走ります。磐越物語号という蒸気機関車もあります。
4)羽越本線。海岸沿いにトンネルを抜けながら走る笹川流れは素晴らしいですね。
5)ほくほく線。ほとんどがトンネルで、トンネル内の駅や信号場もあり、施設が大変興味深いです。
6)鶴見線、なんて東京だから当然乗ったことありますよね(^^
7)上越線(上り)。清水トンネルやループ線など、施設が面白く、ループ線を上から見ることができます。ただし下りはずっと新清水トンネルで抜けてしまうので、上りに限ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

1)大糸線は、2回乗りました、2回とも雨で歯軋りもんです!
3)磐越西線、4)羽越本線、7)上越線は乗車しました、自分も気に入っています♪
5)ほくほく線って、18切符で乗れましたっけ?

2)黒部峡谷鉄道は、夏しか乗れないんで、一度乗っては見たいんですが、なかなかスケジュールが難しいんです。

お礼日時:2006/07/18 13:42

独断と偏見で私が好きな路線を書きますが…



「越美北線」:今は途中がバス代行ですがH19年には再開するそうです。
       車窓はのどかな田園地帯から山岳地帯へ入り込んでいく感じで気に入っています。
「木次線」 :全て山岳地帯を走りますので山間を走る感じが好きですね。途中の亀嵩のおそばも気に入っています。
「岩泉線」 :本当に何にもありません。(笑)でもそこがいいのです。終点では龍泉洞へ行くのも良いです。
「磐越西線」:山間を縫って喜多方へ抜けるのんびり感が好きです。

と、こんなものでしょうか。
中には最後に乗って既に10年以上経ってる路線もあり、車窓が変わっているかもしれませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

磐越西線は、既に4回ほど乗っています、自分も好きです♪
後はまだです、岩泉線はNo.3さんも書いていますね。
木次線ですか、「砂の器」を偲んで一度尋ねてみたいですね。
全く今まで知識外でしたのが、越美北線!こういう情報が欲しかったんです!
自分でも調べてみたいと思いました。

お礼日時:2006/07/18 13:37

+1430円、しかも「期間限定」だけど…


http://www.sanrikutetudou.com/toku_info/tickets/ …
http://www.sanrikutetudou.com/service_info/seali …
(18+αで乗れる最長乗車時間列車)

>ほか

・岩泉線
そこまで行くのも行った後も大変。行くなら国鉄色気動車で…
http://www.jr-morioka.com/train/kiha/gallery.html
http://www.jr-morioka.com/train/kiha/daily.html

・北上線
ほっとゆだ駅に温泉。浴室に列車の接近を知らせる鉄道信号有
本当は、紅葉の錦秋湖を満喫出来る「秋」の方が…(鉄道の日記念きっぷ)
http://www.tabi-pro.com/sinyumeguri/eki_k04_hoty …

・米坂線
途中、映画「スイングガールズ」の舞台になった「山形鉄道フルーツ長井線」有
http://swinggirls.jan.jp/f-liner.html
新潟行きの「快速べにばな」に乗れば「MLえちご」で東京朝着が楽
その前に、米沢に行くまでが大変なんだけど…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ああっ聞いた事あります、岩泉線!本州でもっとも乗車が困難な路線らしいですね。
それに乗る為だけにスケジュールを組まないとならないらしいです。

あと、18切符の提示で安くなる路線ってのは盲点でした、そういう路線も考慮したいです、でも、その線って噂ではトンネルばっかりらしいですけど、景色良いのか知らん?

お礼日時:2006/07/18 13:32

#1の方がお書きになっている久留里線、たしかにローカルっぽい・・・



内房線、外房線も下れば下るほどローカル線ぽくなります。
外房は良く知りませんけど、内房線は途中から単線になるし。
時間帯によっては接続や通過待ちのため、途中駅で11分停車なんてのもあります。
6分7分の待ちはザラでしょう。

南のほうに行けば無人駅もあると思うし、無人でなくても途中からスイカ圏外、自動改札もない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

内房線、外房線以外な近場に鄙びたポイントが?

一日くらい有効があまったら、消化にでも使えそうですね。

お礼日時:2006/07/18 13:27

出発地がどこかによります。


首都圏、京阪神圏、中京圏の路線と、東海道本線全般と山陽本線、中央本線、東北本線、常磐線の各線の一部以外は特急や新幹線に乗らせるため普通列車の接続が極めて悪いのです。
それらの線に接続する路線以外は手放しではお勧め出来ません。
首都圏なら久留里線とか八高線高麗川以北とか・・・・確か最近でも冷房ない車が走っていたような気が(新車入ったかもしれません)・・・・暑さに弱い人には向きませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳御座いません。
東京発です、肝心な事を記載し忘れておりました。

お礼日時:2006/07/18 12:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!