
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
車で4時間かかる嫁の実家で里帰り出産し、そこから帰ったのが生後40日目。
それから首が座るまでま近所の買い物程度にとどめておきましたが、首が座ってからまた実家に何度か往復しました。
どうも、どこぞのメーカーが宣伝に利用しているため、「ゆさぶられっこ症候群」という言葉だけが一人歩きしているような気がします。
ゆさぶられっこ症候群になった事例は、1)車高が高い4WD車(クロカンでしょうね)で、2)まだ後ろ向き装着しなければいけない時期なのに前向き装着してしまったというまれなケースで、過度の心配は不要です。
ですから、チャイルドシートの説明書をよく読んでしっかり取り付け(後ろ向き45度確認。急すぎる場合は毛布などを挟んで調節)、1時間から1時間半ごと休息してチャイルドシートから解放してあげれば、盆帰省くらいなら大丈夫です。
通常5時間かかるところなら7~8時間の余裕をみておいたほうが良いでしょう。
もしも、車が趣味で改造などして乗り心地の悪い車であれば、改善してください。
あとは、暑さ対策も必要ですね。
ご回答有り難う御座いました。旅行というより私が4~5日程度の出張で家を空けるのですが、近くに身内も居なく日々の育児も私も手伝いながら行っていますがそれでもかなり妻の負担になっているのでその状況で数日も一人にするのは不安なので出来るなら一緒に連れていければと思いましてご相談させて頂きました。
ですが今回は同僚に出張を無理を言って変わってもらえたので無理をしなくて済む様になりました。
No.6
- 回答日時:
ウチも子どもが3ヶ月になったばかりの頃、
車での旅行を経験しました。
片道16時間半の距離を、中間地点で1泊ずつしてでかけました。
旅行、と言っても、旦那が10日間の出張で、
1人で3ヶ月児の面倒を10日間見る自信がなかった(海外に住んでいるので頼れる身内もいません)ので
付いていって、ついでに観光してきた、のですが。
きっと質問者様にも質問者様なりのご事情があっての事だと思います。
楽しい旅行ができると良いですね。
で、車での長時間の移動ですが
私は検診時に医師に確認しました。
2時間おき位に休憩を取って、オムツを替え、おっぱい(ミルク)を飲ませて、少し外を散歩させてあげるように、と。
ゆさぶられっこについても、よほどスピードを出して急ハンドル急ブレーキをしなければ、
そこまで神経質にならなくても良いと言われました。
まあ、車社会の国にいますので、ちょっと車に乗った位で心配していられませんが。
3ヶ月くらいだと、お尻がきれいで、お腹がいっぱいであれば
移動中は寝てくれている事が多いのですが、
起きてぐずった時の為に、運転していない方は後部座席に座るようにしていました。
起きている時は、話しかけたり、手遊びをしたり相手をしていました。
出張先では動物園や水族館にも行きました。
3ヶ月で、多分何だかわかっていないでしょうけど、動物も魚も、ちゃんと目で追うんですよ!
水族館なんて4時間かけてずっと見ていました。
ウチの子にとっては、旅行中、ずぅっと私と旦那に構ってもらえて大満足でした。
旅行から帰った翌日から、外出したがって大変でしたよ。
3ヶ月だから、まだ赤ちゃんが楽しめない、という考えは、私は?です。
3ヶ月だって、体調と機嫌さえ良ければ、それなりに楽しんでいますし、
外界からの良い刺激も受けています。
確かに長時間の移動や、慣れない場所での宿泊は赤ちゃんにとって負担かも知れませんが
たまにの事なのだから、神経質になる必要はないのでは?
赤ちゃんの体調が一番なので決して無理は禁物ですが
赤ちゃんの様子を見ながら、赤ちゃん中心の計画を立てて行けば、問題ないと思います!
ご回答有り難う御座いました。旅行というより私が4~5日程度の出張で家を空けるのですが、近くに身内も居なく日々の育児も私も手伝いながら行っていますがそれでもかなり妻の負担になっているのでその状況で数日も一人にするのは不安なので出来るなら一緒に連れていければと思いましてご相談させて頂きました。
ですが今回は同僚に出張を無理を言って変わってもらえたので無理をしなくて済む様になりました。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
私の場合旅行ではないんですが里帰りで片道5~6時間かけて車で移動しました。三ヶ月くらいのときです。季節は夏です。ぐずらない限りSAには大体2時間おきくらいに休憩しました。娘はほとんど車に乗っているときに授乳をしていたので飲んだらそのままチャイルドシートに乗せて寝てました。日よけだけはしっかりとしました。この頃は飲んだら寝るって感じだったので移動は楽でした。
あまり参考になるかわかりませんが、うちはこんなこんな感じでした。
ご回答有り難う御座いました。旅行というより私が4~5日程度の出張で家を空けるのですが、近くに身内も居なく日々の育児も私も手伝いながら行っていますがそれでもかなり妻の負担になっているのでその状況で数日も一人にするのは不安なので出来るなら一緒に連れていければと思いましてご相談させて頂きました。
ですが今回は同僚に出張を無理を言って変わってもらえたので無理をしなくて済む様になりました。
No.4
- 回答日時:
3ヶ月の赤ちゃんを旅行に連れて行くことに関しては特に意見しません。
本人の自由ですし、ちゃんと赤ちゃんの事を気にしてあげれば周りにとやかく言われることじゃないと思います。
私は子供の首が据わる前から夫の実家に里帰りしてました。車で片道4時間くらいかな。
大型連休の度に帰ってましたよ。
友人は里帰り出産をし、生後2ヶ月で飛行機に乗って自宅まで帰ってました。その後も度々飛行機に乗って実家に帰って来てました。
旅行と言うから反対されるのであって、それが帰省だったり仕方のない事情だったら誰も文句は言わないのでしょうね。
私の場合移動中は1時間毎くらいに休憩して、チャイルドシートから降ろしました。
大人も体を伸ばしたくなりますよね。
オムツ替えや授乳をして、少し気分転換もさせました。
大きなサービスエリアだと公園があったりしますよね?(高速で移動すると想定してですが)
散歩したり景色を見たりして休憩時間をゆっくり過ごしました。
時々SAに着いても寝ちゃってるときがあるので、そういう時は寝かせておき、夫と私が交代でトイレ休憩をしました。
でもあまり長い時間寝かせたままにしないように気をつけました。
あくまでも子供の様子を見て、ですね。
気持ち良さそうに寝ていたらそのままにしておくし、汗をビッショリかいていたり、寝苦しそうだったら起こしました。
子供が居ないときの移動に比べたら1.5倍かそれ以上の時間が掛かりますけどね。
うちの子は車が好きで、乗ると寝てくれる子だったので助かりました。
ちゃんと子供の様子を気にかけながら移動すれば大丈夫だと思いますよ。
ご回答有り難う御座いました。旅行というより私が4~5日程度の出張で家を空けるのですが、近くに身内も居なく日々の育児も私も手伝いながら行っていますがそれでもかなり妻の負担になっているのでその状況で数日も一人にするのは不安なので出来るなら一緒に連れていければと思いましてご相談させて頂きました。
ですが今回は同僚に出張を無理を言って変わってもらえたので無理をしなくて済む様になりました。

No.3
- 回答日時:
ちょっと厳しいかな。
って思います。第一にこの時期に行っても大変かと思います。まず皆さんかかれているように夜泣きで他のお客様に迷惑を掛ける可能性がある。もちろんおむつの取れない小さな子を大浴場に入れるのは周りの方への配慮がなさ過ぎですし、大人が入るとすれば交代で入るか部屋風呂か、あれば家族風呂になってしまいます。
5時間と言えば大人でも乗り疲れしてしまいます。
そこてをまだ首が座ったか座らないかの赤ちゃんの場合ものすごくストレスになります。もちろん疲れますからそれが原因で夜泣きも十分考えられます。
もう少し待たれてせめてお座りが出来るようになった頃いかれてはどうでしょうか?
ご回答有り難う御座いました。旅行というより私が4~5日程度の出張で家を空けるのですが、近くに身内も居なく日々の育児も私も手伝いながら行っていますがそれでもかなり妻の負担になっているのでその状況で数日も一人にするのは不安なので出来るなら一緒に連れていければと思いましてご相談させて頂きました。
ですが今回は同僚に出張を無理を言って変わってもらえたので無理をしなくて済む様になりました。
No.2
- 回答日時:
大きなお世話かもしれませんが…
帰省や自宅へ実家から帰るといった事情でない限りは、できるだけ長距離の移動は避けたほうが無難だと思います。3ヶ月ですよね?♯1さんもおっしゃられているように、自分たちが行きたいという旅行であれば、もう少し先延ばしにすることはできませんでしょうか?せめて半年過ぎてからとか。。
大人でも5時間といえば、ちょっとした距離です。まして生後3ヶ月の赤ちゃんとなれば、かなり負担かと思われます。
どうしても、という場合には
(1)必ずチャイルドシートを適切に使用する。
(2)1時間~長くても2時間毎に休憩をはさむ。赤ちゃんが寝ていたとしても、シートから出してあげる。
(3)夏場なので水分補給に十分気をつける。
(4)汗もかきやすいので、チャイルドシートにタオルを敷いたり、汗取りパッドを使ったり、こまめに着替えをさせてあげたり、保冷剤を持っていったりする。
(5)極力安全運転を心がけ、スピードを出さず、丁寧に運転をする。(道路の継ぎ目とかの振動も大人はなんともなくても、赤ちゃんには負担らしいです)
普通で5時間の移動であれば、7~8時間は見ておいたほうがいいかもしれませんね。いずれにしても、赤ちゃんのことを1番に考えてあげてくださいね。
※一応揺さぶられっ子症候群のURL記載しておきます。
参考URL:http://www.inageya.co.jp/html/site/idea/backup/b …
ご回答有り難う御座いました。旅行というより私が4~5日程度の出張で家を空けるのですが、近くに身内も居なく日々の育児も私も手伝いながら行っていますがそれでもかなり妻の負担になっているのでその状況で数日も一人にするのは不安なので出来るなら一緒に連れていければと思いましてご相談させて頂きました。
ですが今回は同僚に出張を無理を言って変わってもらえたので無理をしなくて済む様になりました。
No.1
- 回答日時:
誰のために旅行へ行くのでしょうか?
親(自分たちが行きたいから)というのは、やめたほうがいいです。
赤ちゃんには大変な負担です。
夜泣き対策やミルク(おっぱい)のことなど、、宿泊先や他のお客への
対処など考えていますか?
3ヶ月の赤ちゃんには、まだ無理です。
ご回答有り難う御座いました。旅行というより私が4~5日程度の出張で家を空けるのですが、近くに身内も居なく日々の育児も私も手伝いながら行っていますがそれでもかなり妻の負担になっているのでその状況で数日も一人にするのは不安なので出来るなら一緒に連れていければと思いましてご相談させて頂きました。
ですが今回は同僚に出張を無理を言って変わってもらえたので無理をしなくて済む様になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 新幹線を使用しない鉄道の旅を何と言いますか? 青春18きっぷを「使用する」「しない」場合それぞれで 4 2023/05/19 21:48
- 関西 来月奈良県に車で旅行に行く予定ですが、丹生川上神社の上社から下社まで三社巡りしようと考えてます。 半 1 2023/05/21 10:25
- うさぎ・ハムスター・小動物 5歳のうさぎさん(ネザーランドドワーフの男の子)と長距離の引っ越しをしますが、出来るだけストレスを減 4 2023/08/11 23:17
- 北海道 札幌→美瑛町への移動途上にある観光スポットを教えてください。 2 2022/09/05 11:10
- 地図・道路 富山県 通って 岡山まで行きます。 舞鶴若狭自動車道 ・ 名神高速道路 について 2 2023/07/04 10:40
- 交通科学 小6です。修学旅行の生理について。【至急】 4 2022/10/20 16:18
- アジア タイ バンコク旅行 移動手段について サイアムサーペンタリウムという施設に行きたいのですが、 アクセ 2 2023/04/15 20:43
- その他(妊娠・出産・子育て) 遠方への里帰り出産で悩み中です 5 2023/06/09 15:34
- 北アメリカ ロサンゼルス空港からアナハイムまでの移動 2 2023/04/04 23:07
- 介護 在宅酸素療法患者による身障者介護と勤務 1 2023/06/03 11:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後6カ月と2歳の女の子がいる...
-
夜の外出に3ヶ月の乳児を同行?
-
2ヶ月半の子と旅行
-
メリーかプレイジムか・・・
-
4ヶ月の息子を連れて初めて帰...
-
生後2カ月。遠方での法事
-
外出先で寝てばかりいるんです。
-
生後2ヶ月の子どもと、フェリ...
-
母乳を与えているとき、感じる...
-
すぐなら哺乳瓶にミルク作り直...
-
野菜が早くやわらかく煮える大きさ
-
卒乳後のケアについて
-
3回食で苦戦・・・朝食を食べ...
-
生後10ヶ月で保育園に通って...
-
ベビースマイルS303の使い方に...
-
チャイルドシート(コンビ)に...
-
新生児(生後2週間)のミルクの...
-
食事用エプロン(スモック) ...
-
寝ぐずりはおっぱいが足りてな...
-
おっぱいで頑張るかミルクを足...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
生後2ヶ月の子どもと、フェリ...
-
夜の外出に3ヶ月の乳児を同行?
-
外出先で寝てばかりいるんです。
-
オムツ替えで大泣きする・・・
-
生後3ヶ月で帰省の交通手段
-
生後3ヶ月の赤ちゃん 寝てても...
-
乳幼児(生後3ヶ月)の旅行(車で...
-
生後1か月半の赤ちゃんを友人...
-
3ヶ月児の長距離移動について
-
赤ちゃんのジャンプスーツは大...
-
赤ちゃんとの外出について。
-
新生児が起きているときはどう...
-
ベビーとお買い物
-
教えてください! 上の子に、マ...
-
赤ちゃんのお出かけが出来ず家...
-
赤ちゃんの電車乗車について
-
赤ちゃんはラグを汚しますか?
-
神戸ハーバーランドで子連れOK...
-
生後6ヶ月でママのことを呼ぶこ...
-
新生児のお出かけ
おすすめ情報