
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
何を以て使用率とするのかの定義が問題ですね。
物理メモリの話だとして、
総物理メモリ量=カーネル使用量+アプリケーション使用量の総和+カーネルがバッファとして使用(buff)+カーネルがキャッシュとして使用(cache)+余った無駄になっている量(free)
普通は、(総物理メモリ量-free)÷総物理メモリ量を使用率として使うと思います。
場合によっては、あとどれだけアプリケーションが使えるかという意味では、(カーネル使用量+アプリケーション使用量の総和)÷総物理メモリ量 で考えるケースもあるでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- iPhone(アイフォーン) iCloudのデータをiPhoneメモリに移動したい 1 2022/10/24 22:11
- CPU・メモリ・マザーボード Windows11アップデート後の不具合(メモリ不足)について 9 2023/01/04 11:34
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- CPU・メモリ・マザーボード AUSU PRIME X570-PROというマザーボードを使用しており、タルコフというゲームを快適に 2 2022/12/31 15:38
- CPU・メモリ・マザーボード パソコン購入でCPUについて(長文ですいません。) 26 2022/04/05 15:26
- Windows 10 実装メモリとタスクマネージャーのメモリ使用量不一致について 4 2022/12/15 01:07
- CPU・メモリ・マザーボード メモリの増設について 6 2022/12/28 06:41
- CPU・メモリ・マザーボード CPUデュアルチャネルについて。 2 2022/12/17 12:26
- ノートパソコン 自作にするか、メーカーか、オススメのノートPCをおしえてください。 5 2022/11/29 17:42
- ノートパソコン このノートパソコンで大丈夫でしょうか? 2 2023/04/22 21:01
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
MacとWinのメモリの違いについて
-
XPでメモリが2GBまでしか認識し...
-
OSXの使い勝手は?
-
vmstatで、メモリ使用率を計算する
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
WindowsアップデートでExcelが...
-
仮想メモリ
-
i macについて教えてください
-
低スペックに向いたlinux
-
「バックグラウンドの作業中」...
-
CPU使用率の算出方法
-
「プログラムが大きすぎてメモ...
-
実装メモリとタスクマネージャ...
-
Linuxが64bitにならない
-
Windows XPの32ビット版と6...
-
低スペックPCで軽量Linuxを動か...
-
iexplore アプリケーションエラー
-
Windows NT 4.0 のシステム要件
-
redhat7.3重たいプログラムを走...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
メモリの「コミット済み」の意...
-
Windows98SE ・Meの動作「上限...
-
会計ソフトJDL macで使いたい W...
-
win10 仮想メモリ
-
MacとWinのメモリの違いについて
-
実装メモリとタスクマネージャ...
-
backing storeって何ですか?
-
「タスクマネージャ」で「イメ...
-
vmstatで、メモリ使用率を計算する
-
最先端のCPUを詰んだAndroidス...
-
古いwindowsPCをどのように使う...
-
低スペックPCで軽量Linuxを動か...
-
Windows NT 4.0 のシステム要件
-
WindowsアップデートでExcelが...
-
メモリが足りません。・・・の...
-
0xで始まる番号(?)
-
WinAPIのGetLocalTimeの分解能は?
-
MinecraftのJava版が起動しません
-
スピーカーのプロパティが開か...
-
ubuntuで、ブラウザが黒画面
おすすめ情報