
マンションタイプなのですが、壁から出ているLANケーブルをHUBに差して、
そこから2台のPCにつないでいます。下のような構成です。
しかし、ワークグループ名を統一してもファイル共有が出来ません。
ネットワークリソースにアクセスできないとかのエラーメッセージが出ます。
HUBはスイッチングHUBです。OSはどちらもWindowsXPです。
ルーターとかじゃないとダメなのでしょうか?
どうしたらファイル共有出来るのでしょうか?
光ファイバー
I
---------
HUB
---------
| |
PC PC
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
配線図を書いた者です。
http://flets.com/misc/prom_b-mansion.html
ここの「LAN配線方式」の図を見て下さい。多分これとほぼ同じ状態です。
集合型回線終端装置が、各部屋のLANにIPアドレスを割り振っています。ただ、各部屋間で通信できてしまうとまずいので、そこは遮断している。
HUBで分けていても、ルーターが間に無ければ、そのネットワーク上にあるPCを管理しているのは、回線終端装置となります。
無理にHUBだけで共有させるためには、回線終端装置がどのように働いているのか調べ、裏技的なことをしないといけなくなる。
だから、自分が管理できるネットワークを作ってしまおう!ということで、ルーターの登場です。
ルーターでたとえば三台同時に接続しても、回線終端装置から見ると、ルーター一台しか見えない。でも、ルーターは外側と内側を把握できるので、PC三台別々の通信を同時に行うことも出来る。
こんな感じです。
No.7
- 回答日時:
#1です。
>現状のままでも、HUBで各PCのIPアドレスがぶつかっていなければ(例えば手動でIPを設定して)、2台ともインターネットには使えるということですね?
違います。
おそらく、IPアドレスは、壁「LAN」側からDHCPにて割り振られると思います。
その場合、1台のPCのみにIPアドレスが振られて、他のPCには振られないでしょう。
無理に、IPアドレスを設定すると、インターネットに繋がらないか、あるいは他の部屋のIPアドレスと競合してしまう可能性もあります。
よって、IPアドレスを手動設定した場合、アドレスにもよりますが、
ファイルの共有等は出来るが、インターネットへ接続できない可能性が有ります。
そのためルータに壁「LAN」からのDHCPにてIPアドレスを振り、かくPCには、ルーターからプライベートアドレスを振る必要が有るのです。
ルーターにて、外部と内部を切り分けるわけですね。
早速の回答ありがとうございます。
----------------------------
壁|[LAN]─[HUB]─[各PC]
----------------------------
の現状のままでも、IPアドレスが競合していますというメッセージは出なかったので(2台ともインターネット出来ました。同時に接続は試してみていないですが)、建物自体が大きなLANになっているのかもしれないですね。。
----------------------------
壁|[LAN]─[ルータ]─[HUB]─[各PC]
----------------------------
という状態にして、ルーターの外部と内部の切り分けが必要なことが分かりました。ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
言葉だけじゃ解りにくいかもしれないので、
先ほどの回答に配線図を足しておきますね。
現在↓
----------------------------
壁|[LAN]─[HUB]─[各PC]
----------------------------
この配線だと、各PCがIPを正しく取得できない。
つまり、ゆまり、PC同士がお互い見えない状態。
推奨配線↓
----------------------------
壁|[LAN]─[ルータ]─[HUB]─[各PC]
----------------------------
この配線だと、各PCにIPアドレスがついているから、
PC同士がお互い「話せる(通信できる)」状態になる。
※ルータにHUBが内蔵されているものが大半ですので、
現在ついているHUBを外してもOK。
逆につけていても支障はありません。
この回答への補足
大変詳しい説明をありがとうございます。だんだんと何が問題かわかって来ました。
少し整理させてください。
現状のままでも、HUBで各PCのIPアドレスがぶつかっていなければ(例えば手動でIPを設定して)、2台ともインターネットには使えるということですね? ただ、LAN内でファイル共有する場合には、プライベートIPを増やして互いに通信出来る状態にする為にルータを導入しなければならないということなんですね。
No.5
- 回答日時:
通常、一回線につき、ひとつの「グローバルIP」が割り振られます。
グローバルIPは、そのままだとPC一台しか常時接続することができません。
そのため、ルーターなどを利用して、IPアドレスを増やします。それを「プライベートIP」と呼びます。
普通、プライベートIP同士でないと、LAN内での共有は出来ません。
同じルーターの配下にあるPCは、プライベートIPを割り振ることが出来ます。(というか、普通は自動で割り振られます。)その状態で試せば共有できます。セキュリティソフトが邪魔してたり、ルーター設定等が変になっていなければですが。
DHCPが有効になっていれば、とりあえず大丈夫な気がします。
-----ここまで、解っていただけましたか?
ADSLならできるのか、といったご質問もありましたが、
光も、ADSLも、ダイヤルアップも、ひとつの「グローバルIP」が割り振られることに変わりはありません。
CATVなどで、プライベートIPしか割り振られないタイプもありますが、それは少し特殊です。
他回答の通り、ルーターさえあれば、ネットに繋がっていなくても、とりあえずファイル共有はできるようになります。
No.3
- 回答日時:
ファイル共有とは別の話になりますが
光ファイバの回線に対して、グローバルのIPアドレスが一つ割り当てられていると思います。
パソコンが1台なら問題ないのですが、2台以上の場合は、どのパソコンがネットにアクセスしているのか整理する機器(=ルータ)がないと、使えません。
(ルータはグローバルアドレスを持ち、配下のパソコンに対してはプライベートアドレスを付与して整理します)
うちでは、IP電話を申し込んだところルータ内蔵のTA(テレホニーアダプタ)が貸与されたので、それを使用しています。
ハブにパソコンを2台つないだ状態でファイル共有はできます。
うちでは、ルータを付けて、ネットは両方とも問題なく使用できるものの、ファイル共有ができなくて悩みました。
原因は、両方のパソコンのウイルス対策ソフトでした。
デフォルトでは「ファイル共有を禁止」の設定になっていたため、できなかったのです。
もしそうなっていたら、解除して試してみてください。
IPアドレスの必要性とルータの必要性が分かりました。
また、ウィルスソフトがからんでいるということもあるのですね。
アドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ルーター・ネットワーク機器 どこのLANケーブルを交換すればいいか? 2 2022/07/12 11:33
- ネットワーク LANケーブル接続したPCのファイルが見れない 2 2022/08/18 16:00
- ネットワーク ネットワーク資格情報について 2 2022/08/05 12:50
- ノートパソコン 有線LANがつながってるかどうかの確認方法。 5 2022/07/10 06:48
- Excel(エクセル) Excelファイル開けない。 3 2023/04/18 07:35
- ルーター・ネットワーク機器 ネットワーク共有フォルダーにWi-Fiで接続したい 4 2022/06/17 00:01
- ネットワーク syslog保存サーバーに蓄積するログファイル容量について 3 2023/01/09 20:13
- ネットワーク 家庭内LANの2台のPC間で「ネットワーク資格情報の入力」で引っかかってフォルダが共有できない 1 2022/12/11 23:37
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LANで10GbE 3 2022/11/14 02:03
- Windows 10 他のパソコンの共有 1 2022/07/11 19:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
各部屋の光コンセントにて有線L...
-
各階でネットを有線でしたいの...
-
アパートのインタネット導入
-
各部屋でインターネットをした...
-
ONU...ルータ...LANケーブル......
-
PLC
-
新築に伴う宅内LANと親機の設置...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
ipv6の回線が定期的に遅くなる
-
OCNのPOPとSMTPの設定がわかり...
-
ポート開放について質問です
-
LANケーブルをさすと二台の無線...
-
ただパソについて
-
無線LAN(PCカード)がつながり...
-
ハブかルータか 二台のPCを同...
-
おすすめ無線LANルーターを教え...
-
WEBの公開
-
ポート開放について(無線LAN)
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
無線LAN 親機と親機を無線で接...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
各部屋の光コンセントにて有線L...
-
寮に設置されている回線をこっ...
-
ファイル共有がどうしても出来...
-
光接続の無線LANルーターが...
-
新築に伴う宅内LANと親機の設置...
-
宅内のPCを全て有線LANで接続す...
-
ルーターの設置場所
-
各部屋でインターネットをした...
-
情報コンセントについて
-
NTT光、ルーターの設置場所に困...
-
マンションリフォーム 電力線...
-
外付けHDDを2つのPCで共有をしたい
-
宅内端末装置のCONFIGラ...
-
ポート開放について質問です
-
YAMAHA RTX1210について初歩的...
-
複数の光回線で同じプロバイダ...
-
iPhone7を楽天ポケットWi-Fiで...
-
NIC、ネットワークアダプタ、ポ...
-
Onenote利用しようと思うが「イ...
-
iPhone使用でのPCテザリング接...
おすすめ情報